プロフィール
yuji
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:24307
QRコード
対象魚
▼ 今年終わりの初ランカー
- ジャンル:日記/一般
皆様お疲れさまです<(_ _)>
寒くなったり、日中は暖かかったり、
今年は本当に変な気候で、、
雪もまだ予報は出たりまた無くなったり、
いったいどうしたんでしょうねー(´`)
釣りに関しても、若干季節違いな魚が出たり、
パターンが遅かったり変わっていたり、
今年は特に変でしたね。
通年からしたら、今頃は川ではほとんどシーバスが釣れなかったはずだったんですが、
今頃になってハイシーズンクラスの個体が
ちらほらと入ってきてたりして。
魚も勘違いしてるのか、人間と同じように
困惑してるのかもしれませんね。
四季が無くなってくような、冬の雪が溶けたら一気に夏のように暑くなり、
また暑かったあとすぐ雪が降るようなイメージ。
春と秋があんまり感じられないなんて、
いいような悪いような、、。
つい最近になってサヨリパターンが始まったとか、毎年1ヶ月ぐらいズレていったり、
この調子だとハタハタパターンも
ダメっぽいかも、(´`:)
貴重な晴れの日は、昼間は12月の陽気とは思えないほど暖かいので、やっぱり夕方になると
釣りに行きたくなるんですよね。
ただ行くと夜は鬼の様に寒い笑
当たり前なんですが。
昨日も晴れていたので、Yさんといつも行く場所で釣りしてきたんですよね。
川に着くと、いつもよりは水位が低く、
若干ゴミが流れていて、ちょっとやりづらそう。
まあ、こないだみたいに風もなかったので、
まだマシ。
キャストし始めると、結構流れがある感じで。
ただ、開始から1時間ぐらいしても何も無く。
アタリすらなかったんですよね(。・・)
少し休憩して、Yさんと、
「今日はシーバスは留守みたいですね~」
そう自分が言うと、
「シーバスも買い物にでも出掛けてるんじゃない?また帰ってくるかもしれないよ?」
なんて笑
だったらいいんだけどなー、とか笑
もう少しして何もなかったら寒いし帰ろう、と
自分のポイントに戻り、
上流側からまたエリア全体を刻むように打つ。
すると、流れが急に早くなり、
水面が少し波気がたち、雰囲気が少し変わって。
風も少し吹いてきたからかな?
ルアーはこないだのブログでも書いた
シマノさんのサルベージ20グラム、
チャートレインボーカラー。
こないだのブログの時でもそうだったんですが、アクションを付けても釣れず。
最近は水温も低いだろうし、外気も寒いし、
シーバスも活性もよくないだろうと、
最近はずっとタダ巻きのデッドスロー。
ただ、流れに乗せながらボトムすれすれを
フラフラと引いてくるので、
我慢との戦いです(´`)
つい早く巻いて、バイブレーションを強くかけたりしたくなったり、
アクションをつけて巻きたくなったり、
葛藤との相談ともいうのかな(^-^;
自分の場合は、バイブレーションをシンペンとして使うので、ほとんどバイブをかけません。
かけないというか、巻いててもブルブルっ、
と振動はないです。
そのスピードにたまにリアクションを混ぜていたわけですが、いまの時期はリアクションで
釣れなかったので(´`)
なのでバイブレーションですが、シンペンの使い方で上流側から流れに乗せて、
ボトムすれすれをデッドスローでフラフラと
流してくるんですよね。
前はそれでヒットだったので、
今日も他にいろいろ試したうえで、
最後のおさらいも含めてそれを実践。
すると、
ちょうど流心のあたりで自分とクロスして、
ルアーの向きが変わる時に、
モゾっ、
なんか障害物に当たったかな?
ス~っ、
とラインが少し引っ張られ、
くんっ、
と少しロッドをあおると、
ブルブルっ!
魚∑(OωO; )
ぐんっ、と合わせると、
バシャッ、バシャッ、とエラ洗い。
シーバス
重いけど、ずっとエラ洗いしてるので、
そんなにおっきくないかな?
前の70前後くらいかな?
と思っていたんですが、
ネットインしてもずっとエラ洗い(*_*)
なんとか上げてみると、体高がすごい∑(OωO; )
頭もでかいし、パンパンに太ったシーバス。
重いうえに、暴れまくる(T_T)
もしかしたらランカーいったかも?
期待に興奮する。
先のブログの前半で話したんですが、
実はまだ今年はランカーを1本もあげてなかったんですよね。
メジャーを出して、慎重に測ってみると、、、


81センチのランカー。:゜(;´∩`;)゜:。
念願の今年初。
写真撮影の下手さと、
メジャーのよれはご勘弁を笑
きちんとメジャーを伸ばして測ってます(´`)
明日あたり、デカいサイズのメジャーを買ってこよう、、、
寒いせいか、やっぱりボトムのデッドスロー。
早く写真撮影をすまして、
きちんと蘇生させてあげて、ゆっくりと川に帰っていきました。
それにしても、今頃のサイズとは思えない。
やっぱり季節違い。
地元の通年のパターンじゃないんですよ、
本当に。
釣れるから良し、だけど、この先どうなるんだろう、などと、つい思ってしまいます。
もう少しやってみようと、さっき釣れたあたりを重点的に探って、次はまたエリア全体を刻むように打つ。
すると、アタリも出始めるんですが、
さっきのようにものすごく繊細なアタリ。
ひったくるバイトじゃなく、吸い込むような。
上流側の護岸の際にキャストすると、
着水からの吸い込みバイト。
全然気づかず、ラインスラッグを取って
巻き始めに気づく(;・д・)
食べてる∑(OωO; )
ぐんっ、と合わせを入れたんですが、
バシャッバシャッと、ジャンプしながらのエラ洗い。
合わせが甘かったせいか、1発でフックオフ(´`:)
サイズは70オーバーくらい。
まあ、仕方ない(..;)
またYさんと少し休憩して、今日のバイトやパターンはこんな感じでしたよ、
と話して、もう少しだけやってみようと。
ただ、寒く腹も減ってきたので、
Yさんも釣ってくれたら即帰宅、
そう思っていたら。
「釣れたよ!」
とYさん。
よかった、ダブルヒットで今日はもう帰ろ(^^)
見に行くと、70前後のシーバス、
やっぱりパンパンに太ってましたね(*_*)
ヒットパターンはやっぱりボトムすれすれのデッドスロー。
今はやっぱりこの釣りかたなんだね、
と2人で納得し帰宅。
お互いにいいシーバスと出会え、今年はあとどれくらい川に行けるかわからないですが、
雪が降らない限りは通ってみるつもりです。
では、最後まで読んでくださった皆様、
いつも本当にありがとうございます。
またアップできたらアップします、では<(_ _)>
寒くなったり、日中は暖かかったり、
今年は本当に変な気候で、、
雪もまだ予報は出たりまた無くなったり、
いったいどうしたんでしょうねー(´`)
釣りに関しても、若干季節違いな魚が出たり、
パターンが遅かったり変わっていたり、
今年は特に変でしたね。
通年からしたら、今頃は川ではほとんどシーバスが釣れなかったはずだったんですが、
今頃になってハイシーズンクラスの個体が
ちらほらと入ってきてたりして。
魚も勘違いしてるのか、人間と同じように
困惑してるのかもしれませんね。
四季が無くなってくような、冬の雪が溶けたら一気に夏のように暑くなり、
また暑かったあとすぐ雪が降るようなイメージ。
春と秋があんまり感じられないなんて、
いいような悪いような、、。
つい最近になってサヨリパターンが始まったとか、毎年1ヶ月ぐらいズレていったり、
この調子だとハタハタパターンも
ダメっぽいかも、(´`:)
貴重な晴れの日は、昼間は12月の陽気とは思えないほど暖かいので、やっぱり夕方になると
釣りに行きたくなるんですよね。
ただ行くと夜は鬼の様に寒い笑
当たり前なんですが。
昨日も晴れていたので、Yさんといつも行く場所で釣りしてきたんですよね。
川に着くと、いつもよりは水位が低く、
若干ゴミが流れていて、ちょっとやりづらそう。
まあ、こないだみたいに風もなかったので、
まだマシ。
キャストし始めると、結構流れがある感じで。
ただ、開始から1時間ぐらいしても何も無く。
アタリすらなかったんですよね(。・・)
少し休憩して、Yさんと、
「今日はシーバスは留守みたいですね~」
そう自分が言うと、
「シーバスも買い物にでも出掛けてるんじゃない?また帰ってくるかもしれないよ?」
なんて笑
だったらいいんだけどなー、とか笑
もう少しして何もなかったら寒いし帰ろう、と
自分のポイントに戻り、
上流側からまたエリア全体を刻むように打つ。
すると、流れが急に早くなり、
水面が少し波気がたち、雰囲気が少し変わって。
風も少し吹いてきたからかな?
ルアーはこないだのブログでも書いた
シマノさんのサルベージ20グラム、
チャートレインボーカラー。
こないだのブログの時でもそうだったんですが、アクションを付けても釣れず。
最近は水温も低いだろうし、外気も寒いし、
シーバスも活性もよくないだろうと、
最近はずっとタダ巻きのデッドスロー。
ただ、流れに乗せながらボトムすれすれを
フラフラと引いてくるので、
我慢との戦いです(´`)
つい早く巻いて、バイブレーションを強くかけたりしたくなったり、
アクションをつけて巻きたくなったり、
葛藤との相談ともいうのかな(^-^;
自分の場合は、バイブレーションをシンペンとして使うので、ほとんどバイブをかけません。
かけないというか、巻いててもブルブルっ、
と振動はないです。
そのスピードにたまにリアクションを混ぜていたわけですが、いまの時期はリアクションで
釣れなかったので(´`)
なのでバイブレーションですが、シンペンの使い方で上流側から流れに乗せて、
ボトムすれすれをデッドスローでフラフラと
流してくるんですよね。
前はそれでヒットだったので、
今日も他にいろいろ試したうえで、
最後のおさらいも含めてそれを実践。
すると、
ちょうど流心のあたりで自分とクロスして、
ルアーの向きが変わる時に、
モゾっ、
なんか障害物に当たったかな?
ス~っ、
とラインが少し引っ張られ、
くんっ、
と少しロッドをあおると、
ブルブルっ!
魚∑(OωO; )
ぐんっ、と合わせると、
バシャッ、バシャッ、とエラ洗い。
シーバス
重いけど、ずっとエラ洗いしてるので、
そんなにおっきくないかな?
前の70前後くらいかな?
と思っていたんですが、
ネットインしてもずっとエラ洗い(*_*)
なんとか上げてみると、体高がすごい∑(OωO; )
頭もでかいし、パンパンに太ったシーバス。
重いうえに、暴れまくる(T_T)
もしかしたらランカーいったかも?
期待に興奮する。
先のブログの前半で話したんですが、
実はまだ今年はランカーを1本もあげてなかったんですよね。
メジャーを出して、慎重に測ってみると、、、


81センチのランカー。:゜(;´∩`;)゜:。
念願の今年初。
写真撮影の下手さと、
メジャーのよれはご勘弁を笑
きちんとメジャーを伸ばして測ってます(´`)
明日あたり、デカいサイズのメジャーを買ってこよう、、、
寒いせいか、やっぱりボトムのデッドスロー。
早く写真撮影をすまして、
きちんと蘇生させてあげて、ゆっくりと川に帰っていきました。
それにしても、今頃のサイズとは思えない。
やっぱり季節違い。
地元の通年のパターンじゃないんですよ、
本当に。
釣れるから良し、だけど、この先どうなるんだろう、などと、つい思ってしまいます。
もう少しやってみようと、さっき釣れたあたりを重点的に探って、次はまたエリア全体を刻むように打つ。
すると、アタリも出始めるんですが、
さっきのようにものすごく繊細なアタリ。
ひったくるバイトじゃなく、吸い込むような。
上流側の護岸の際にキャストすると、
着水からの吸い込みバイト。
全然気づかず、ラインスラッグを取って
巻き始めに気づく(;・д・)
食べてる∑(OωO; )
ぐんっ、と合わせを入れたんですが、
バシャッバシャッと、ジャンプしながらのエラ洗い。
合わせが甘かったせいか、1発でフックオフ(´`:)
サイズは70オーバーくらい。
まあ、仕方ない(..;)
またYさんと少し休憩して、今日のバイトやパターンはこんな感じでしたよ、
と話して、もう少しだけやってみようと。
ただ、寒く腹も減ってきたので、
Yさんも釣ってくれたら即帰宅、
そう思っていたら。
「釣れたよ!」
とYさん。
よかった、ダブルヒットで今日はもう帰ろ(^^)
見に行くと、70前後のシーバス、
やっぱりパンパンに太ってましたね(*_*)
ヒットパターンはやっぱりボトムすれすれのデッドスロー。
今はやっぱりこの釣りかたなんだね、
と2人で納得し帰宅。
お互いにいいシーバスと出会え、今年はあとどれくらい川に行けるかわからないですが、
雪が降らない限りは通ってみるつもりです。
では、最後まで読んでくださった皆様、
いつも本当にありがとうございます。
またアップできたらアップします、では<(_ _)>
- 2021年12月11日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント