熱いぜ!宮崎。 2日目

  • ジャンル:釣行記
みなさんこんにちは。


宮崎遠征2日目。



2日目はどこのポイントからスタートするか友人と相談した結果、1日目と同じポイントに入ることに。


通常は余程その場所が有望じゃない限り遠征時は同じ場所には行かないのですが、九州を襲った豪雨で崖崩れが発生し、通行止めがあり移動するのに制限があった為に時間をかけて移動するならその分を釣行時間に費やした方がいいと判断しました。


この日も夜明けと同時に釣り開始。


状況は無風、ベタ凪で絶好のエバ日和。


1投目はトップからスタート。


シモリの奥まで遠投し、スプラッシュしてはポーズをとりシモリを通過した所で





バコ!でた~。


一呼吸おいてフッキング。


ロットが曲がり手元に重量感が伝わりテンションマックス。



その時、海面に魚が跳ねエラ払いしたのを確認しヒラだと分かった瞬間、ロットからテンションが抜け痛恨のバラシ。


やっちまいました。1投目の神様からのプレゼントを物にできなかった時のその後は不吉な予感が・・・。



そして予感は的中  そこらじゅうにカメ様がこんにちは。



それでも諦めずに、エバが釣れるならここしかないと思う場所で自信のあるルアーを投げ続けるも反応なし。



太陽も昇り気温も急上昇タイムリミットも近ずいてきたところで遂にそのときが・・・。



瀬と瀬の間に水道があり、そこをひたすらバイブの早巻きで狙っていたところ引ったくるようなアタリがあり即座にアワセを入れるとロットが信じられないくらい曲がりドラグが一気に出始めエバと確信。



即座にスプールを抑えパームドラグで調整し魚に主導権を渡さないように対応するも、ジリジリドラグを出され巻くことができない。



走りが止まるまでラインが切れない限界までスプールを抑え、ポンピングで魚を次第に寄せ始め良い感じで間合いを詰める事ができ、あと20m位のところで最後の抵抗で瀬に向かって一直線。



立ち位置の両サイドは瀬やシモリだらけで、あそこに入られると一発でラインブレイク確実な為に、限られた立ち位置からの魚の誘導にロットワークを駆使して何とか真っすぐ寄せて来ようと試みるもサイズがデカく走りを止められない。



自分の思うように魚の向きを変えられず瀬の中へジャストミートー。



どうすることもできずに最後の手段としてベールを返そうと思った瞬間ロットからテンションが抜けラインブレイク



やっちゃいました。



魚にルアーをつけたままバラシてしまい、せっかくバイトしてくれたグットサイズのエバに申し訳ないことをしてしまった。



その後は集中力も切れたので納竿し、友人が頑張っている姿を高台から見学して今回の宮崎遠征は終了となりました。



このリベンジは近い内に必ずやりますよ。



ちなみに友人は2日間で、ノーバイト&ノーフィッシュのパーフェクトゲームで心がポッキリ折れていましたが、帰りの車の中では「やっぱり釣りは釣れなくても面白いし、必ず次は釣ります。」といっていました。(笑)




釣り人って病気ですね~~。








ロッド     MORETHAN BRANZINO 13M

リール    ダイワ セルテートハイパーカスタム3500  

ライン     VARIVAS バーマックス磯 VLS[フロートタイプ]4号
   

リーダー    VARIVAS VEP ショックリーダー40LB

ルアー
     FCLLAB 〆バイブ90 Uタイプ(イエロ‐ラインスカイブル        
       
                             -)
         Tuned K-TEN TKRP "9/12" Swimming Ripple Popper
 
         
     
           








コメントを見る