プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (2)

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:209
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:602003

QRコード

もう夏が来たんじゃないか

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
梅雨入り前にもかかわらず、もう夏が来たんじゃないかと思うほど、
強い日差しの6月半ば。

今年は高水温に移行するのが早いと考えて、
潮通しの良いシャロー帯にエントリーしました。

ステインウォーターの水面ギラギラデイゲーム。

最初は鉄板早巻きのランガンで反応を探しましたが、
時折、岸際からボイル音が聞こえて、どうもマイクロベイトの気配が濃厚。

tcec482jga88vrbhz6f3_480_480-f4ee4c98.jpg
ミニエントに変えて丁寧にブレイクラインを探ったら、
驚くほど素直に反応が返ってきました。

ar249prixdkssgar765i_480_480-9928af27.jpg
この日は、大きい魚も小さい魚もなく、みんな55㎝くらいでした。

3wvfbassz262aiyuec3e_480_480-ffb3094c.jpg
フレッシュな反応が延々続いて、どれだけバラしたか分からない。

wy6ajhmrducvfb7z7oeg_480_480-bda21b78.jpg
鉄板で遠い距離を探ったら、さらにバラシ率が上昇。

d82ey6aw7getge8ib2zo_480_480-01b5dfbb.jpg
全部で15本くらいかけて、獲れたのは5本程度でした。

とりわけ流れのない地元河川を代表するメジャーパターン。
自分は一か所で粘って時合いが来るなんて、ほんの少しも期待していません。

ベイトはどこにでもいるので、シーバスの群れを見つけることが先決です。
少し準備不足もありましたので、暗くなる前に納竿しました。

安易に暑さを避けるんじゃなくて、真正面から日差しに向き合って、
汗をかきながらフルキャスト。分かれ道の選択で、あえて厳しい道をゆく。

もしかしたら、魚だってそうなんじゃないでしょうか。

■TACKLE DATA
ROD:16 ARGENTO PROTOTYPE GARPS-982M
REEL:18 STELLA C5000HG
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 1号
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20Lb
HIT LURE:MINIENT 57S

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター