プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:464
  • 昨日のアクセス:948
  • 総アクセス数:570935

QRコード

流れが続くがゆえに

  • ジャンル:ニュース
  • (金沢)
数日前にけっこうな雨が降った6月半ば過ぎの土曜日。
日没後に干潮を迎える潮回りで、薄暗いうちから河川の明暗部へ。

強めの濁りが入っていて、予想よりもしっかり流れが出ていました。

増水した支流の水が、紆余曲折を経て、
ようやく下流部へ影響してきているのを感じました。

まずはセオリー通り、
上のレンジから小ぶりなプラグで丁寧に探ってみましたが反応がなく。

ジェットサーディンを遠投して、しっかり沈めてから、
ボトムに触るか触らないかのレンジを、ゆるめに引いてきたらゴンッと喰った。

234invhpdpbzbpkecv5x_480_480-f4de7f77.jpg
ゆっくり尻を振る、大きめ重めのシンペンに反応してくるとは。
梅雨というよりは、どこか初秋を思わせます。

pcvorajwk4m7pocb7agm_480_480-c977dfa1.jpg
なぜか、すんなりランディングまで持ち込めましたが、
思ったよりも良いサイズで驚きました。ランカーかと思った。

そこからは、珍しく強い流れが続いていたので、色んなことを試しました。

ohppbks8wpgpf7i4nubj_480_480-cb855565.jpg
しかし、結局はボトムのシンペンアクションでしか口を使ってくれず。
ジェットサーディンで60㎝ジャストの2本目。

難しいです。

距離とレンジを合わせるだけじゃなくて、どう通すか、まで要求されている感じ。

この時点でまだベイトを特定できていませんでした。

活性を見るに、おそらく稚鮎が入ったんだろうと思うのですが、
シビアな喰い方はイナッコのようにも思える。

fjw488v4uz9nboe9ezoj_480_480-36293aa2.jpg
ヨイチ99に変えて小ぶりなサイズを追加。

1本釣ってから、次の1本を釣るまでの間隔がずいぶん空いています。
見切って反応しないのか、ベイトが明暗へ入るタイミングがあるのか。

分からないことが多すぎて、ひたすらローテーションを繰り返すしかない。

jxrmkfy7xgw6bpgtxjhu_480_480-416f2916.jpg
流れが少し緩み始めた頃、ジェットサーディンに戻してようやく4本目。

fxxzypp3tghwxe6pjt7e_480_480-4a190668.jpg
ロングキャストを繰り返し、粘って獲ったうれしい65㎝UPでした。

この夜は、正味3時間ほど明暗ゲームを楽しむことができました。
普段は、これほど長く、強い流れが続くことは少ないです。

干満差だけで流れが生じる河川ではありませんので、
干潮後でも「止まるな…止まるな…」と何かに祈りながらやっています。

そのため、短時間で答えを探すための頻繁なルアーチェンジをして、
反応があったら、そのプラグで獲りきって終わりという展開が多いと思います。

ですので、この夜の場合は2本目を獲った後が、
なぜか流れが止まらないボーナスステージであり、
また答えの出せない辛い時間でもあり、流れが続くがゆえに苦しかった。
何度も時計を確認していました。

一番の雨の恩恵は、普段なかなか体験できない、
スキルアップの機会を与えてもらったこと…のようです。

■TACKLE DATA
ROD:Ballistick 86M TZ/NANO
REEL:18 STELLA C5000HG
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:YOICHI99

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ