プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:529
  • 総アクセス数:583576

QRコード

ヤマガブランクス Ballistick 86M TZ/NANO

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
n38pw4c3p34u583ssca9_480_480-7d652414.jpg
ヤマガブランクスBallistick 86M TZ/NANOを購入しました。

w5r6hyin8j6jzzfpuuw6_480_480-cbd9ec87.jpg
ルアーウェイト6~32gのMパワークラスにもかかわらず、手元まで細くシャープなロッドです。

振り抜けは軽く、ヤマガブランクスの特徴であるキレイなベンドカーブを描きます。
キャスト後の収束も気だるさが無い。

高弾性・高感度のパリパリロッドよりも、パワーバンドが少し深い。
ルアーの垂らしを長めにとって丁寧にキャストすると、
風に負けない強い弾道でしっかり飛ばせます。

そんなに雨が降ったようには感じていませんでしたが、
河川にはカフェオレ状態の濁りが入り、さらにシェイクされて数日。

ジリジリと夏の日差しが照りつけた週末の夕方、新ロッドの初陣に行ってきました。

c6fn5dj3xfxhxugs3y4e_480_480-46b8b4bd.jpg
流入河川の影響を受けにくいエリア、そんなに水も悪くないように見えますが…

rivmyzb6td3wy5xrwbcy_480_480-25dc8ed8.jpg
偏光で見ると、茶色の雨濁りがしっかり残っている。

護岸沿いのシャローには、どこもベイト(ちょっと成長したハク)が入り込んでいて、
不規則な移動を繰り返している状態。

しかし、ブレイクラインから追いかけてくるほどフィッシュイーターの活性は高くなく、
鉄板のフラッシングで広く探った後は、流れの当たるストラクチャー周りでルアーローテ。

そろそろ、河川は一度の釣行の中で、色んなパターンを切り替えていく時期です。

バイブをビュンビュン巻いて日が沈んだら終了…ではなく、
夕マズメ、日没後の展開も想定していかなければ、なかなかその日の状況にアジャストできない。

ナイトゲームで入りたいポイントに早めに移動しようかと考えていたら、
ロリベのリフト&フォールにズンッとバイト!

nrfvbvydi9ukroxczsc4_480_480-82f10011.jpg
なんとか無事に入魂できて一安心(;^ω^A

手首でリフト&フォールできる操作性。
フッキングの瞬間に魚を浮かせて、そのままストラクチャーから引き剥がすパワー。
足元の抵抗を吸収し、ねじ伏せる追従性。

文句のつけようがありません( ̄_ ̄ i)さすが純国産ハイエンドモデルです。

ジジーッとドラグが出ることが一度もない。
ファイト中ずっと、少しづつキン…キン…と鳴っている感じ。

こういう性能を知っているからこそ、善し悪しの判断ができるようになるし、
かけることに集中するからこそ、磨かれる技量もあるのかなと思います。

移動を諦め、どんどん光量が落ちていく中、
同じポイントで立ち位置を変えながら、色んなルアーを通していく。

常にロッドを目いっぱい曲げてフルキャストするわけじゃなく、
たとえば、こんな風にピンポイントを狙って軽めのキャストを繰り返す時。

その時はその時の曲がりで、アキュラシーを重視してくれる。
これができるロッドを釣具屋さんで振りながら探すのは、けっこう大変だと思います。

bwnkk473nvk3g2jvuwvi_480_480-881ad8a9.jpg
かなり角度をつけて、ストラクチャーの裏側へ落としたロリベに着水バイト!

6djkgzvy2fa4b3xj5ncz_480_480-787eb857.jpg
背中が盛り上がって力強い体型の60㎝UP。

ここ最近で一番強かった( ̄∇ ̄;)全然60㎝台のパワーじゃなかった。
もっと大きな魚をかけた際の、良いシミュレーションができました。

その後、シャルダスでバイトが出たのは、手元も着水点も全く見えなくなってから。

キャストフィールだけで同じ場所に落とした(はずの)ロリベを、シャルダスのスピードに合わせ、
リフト&フォールでなんとか喰わせましたが痛恨のバラシ( ̄_ ̄ i)

ファーストインプレッションとしては、こんなところでしたが、
もっともっと振り回してから発揮される性能もあるでしょう。

軽いCD7をジャークしたり、重い鉄板やブーちゃんをブン投げたり。
自分にとって8フィート台のロッドはバーサタイルであることが理想です。

それでもたぶん、ガイドやブランクスの素材そのものが進化するまで、
悪いところは見えてこないんじゃないかな…と思います。

■タックルデータ
ロッド:Ballistick 86M TZ/NANO
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:G-soul X4 アップグレード 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:ニセロリベ

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
5 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
10 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
16 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
17 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
21 日前
hikaruさん

一覧へ