プロフィール
ネオ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:251259
QRコード
▼ 山形へ!
こんばんは♪ ネオです(^^)
最近は、仕事終わりの空いた時間で磯マル釣行ばかり行っておりました…。
しかし、タイミングが合ってないのか釣り方が悪いのか…
サッパリ釣れません!Σ(×_×;)!
なかなか海水温が上がらない状況なので、磯際でのベイトの姿も見ることがなくなってしまいましたね…。
恐らく、大半の魚はベイトと共に沖にいるんでしょうが、釣果が上がっているところを見れば個体数は少ないながらも接岸はしてきているのでしょうね。
先日の雨で、河川の状況が悪くなってしまいましたが…
現在はだいぶ落ち着いてきた様子なので、磯マルよりは水温が高く、ベイトの豊富な河川の方が意外とシーバスは釣りやすい感じなのかもしれないですね(^^)
…妄想ですが(笑)
さて、昨日は山形へショアジギングしてきちゃいました♪
GW辺りに釣友がワラサを釣って楽しんでいたのを思い出して、まだ釣れているのでは?と思い立ったのがきっかけ。
まぁ、気分転換です♪
事前に集めた情報によると、酒田周辺ではボチボチ釣れていて、ワラサクラスも混じる…と。
大体、一人あたり10本程は釣れていて、状況的には悪くはない…らしい(笑)
前に行った新潟釣行では、ワラサクラスを釣ることが出来なかったので、リベンジも兼ねて金曜の夜にこっそり出発!(笑)
石巻を19時頃出発し、釣具店経由しても酒田までは4時間程で到着!

もちろん経費削減の下道ですよ(笑)

以前、山形に住んでいた事もあって懐かしい感じで嬉しかったですね~♪
ポイントに到着するも生憎の雨模様…。
日本海側は潮位の差がほとんど無いので、あまり潮は気にしないのですが、天気(光量)や風(方角)は釣果を左右する要素になるので、要チェックです♪
とはいえ、何分経験が浅いので自分も確かめながらの調査釣行ですがf(^^;
新潟釣行の経験から、釣果を良くするために先ずは釣り座の確保♪
休日ともあれば沢山のアングラー達で釣り場がごった返すのが予想されるので早めにポイントに入ります♪
あとは朝マヅメをひたすら待つ!(笑)
今回は、2時にポイントに入って夜明けまで2時間ほど待ちました…(^_^;)
雨は上がり、曇り空で薄明るくなってきたところで釣り開始!
既に30名以上のアングラー達が勢揃い!
皆、一斉にキャストする様は胸が高鳴ります♪
水面を見るとかなり濁りが酷い…。
一級河川、最上川の代掻きの影響が出ていました。
先ずは新潟釣行で調子の良かった鉄板バイブでチェック!
今回は邪道の「レイン」を使用。
しかし、反応はなし…。
周りはサゴシ、イナダが釣れ始め、皆ジグをひたすらキャストしている。
天候は曇、濁りも酷い。
魚に食わせるにはスローフォールのフラッシングで長く見せるしか食わせる手は無いと思い、ジグを選ぶ…が!
センターバランスのジグ無いじゃん!(笑)
仕方がないので、フォルテン30gの「ピンクイワシ」でスローフォールを意識してワンピッチジャークで誘ってみます。
日が高くなるにつれて東風が強くなってくる…。
光が差してきて、魚の反応も良くなってきているが、自分には反応はなし(^_^;)
風の抵抗を抑えるため、ロッドを下げて同じように探っていると…
ドスッ!!っと待望のバイト!
しっかりとフッキングをしてファイト!
そしたら魚が走る走る走る!!!Σ(×_×;)!
きつめに締めたドラグもズルズルと出ていく!
あれ?
イナダじゃないの?(笑)
手前まで寄せても、潜る潜る!!Σ(×_×;)!
なんとか浮かしてくると見たこともないサイズだし(笑)
一瞬、長いのでシーバスかと思いましたが…
ワラササイズ(笑)
近くの人にタモ入れして頂いて無事キャッチ♪

まさかの一本目で78㎝のワラサ!

目標達成?(笑)
早過ぎでしょ(笑)
もうちょっと、なんやかんやあって辿り着きたかったけど、自己記録更新のナイスサイズでした♪

ネットで暴れまくったので、オリジナルのティンセルフックがこの有り様ですわ…(泣)
まぁ、無事釣れたからOK♪
フック交換してリスタートします♪
しかし、時合いにも関わらずポツリポツリ釣れる感じ…。
初っぱなにあんなサイズ釣ったもんだから、イナダクラスの写メを撮らなかったんですよね(^_^;)
イナダクラスを4本追加してポイントを少し移動し、潮目が絡むポイントを打つことに。
なかなかバイトがありませんでしたが、ピッチの早いジャークで誘いを入れると…
ゴスッ!!っとビッグバイト!
その瞬間…
ジィィィィ~~~~~!!!!!
っと、ドラグが鳴る!!
フッキングを入れる間も無く魚が走り、ファイト開始!!
このまま耐えていれば魚は止まるハズ…。
しかし、2キロ程ドラグを絞めていましたが、魚が止まる気配はなくひたすら耐える!
150m巻いていたラインの下巻きが見え始めて、このままではいけないと思い、ドラグを更に締め込み、ガチンコファイトを挑むが…
フッ…
っとフックオフ…。
ガックリと肩を落とすも、近くに居た年配のアングラーがブリクラスだったかも…と一言。
その年により、回遊のサイズにムラがあるものの、今期は90オーバーも出たと情報を教えてくれた。
その情報を聞いたら、自分の78㎝のワラサが小さく感じ、意外と釣りやすいサイズなのかもしれない。
しかし、ショアから90オーバーが狙えるとは…
夢がある釣りですね~♪
その後は反応が無くなり、休憩を挟みポイント移動。
サーフでも、釣果は出ていると事前に情報があったので確かめてみることに…。
到着するとズラリとアングラー達が並んでジグをシャクっている光景が広がる。
自分もスペースを見つけてシャクってみるが無反応。
周りも殆ど釣れておらず、このまま回遊を待つ時間も無かったので先程のポイントに戻り最後のチャンスに賭けてみることに…。
夕マヅメになれば、また魚が入ってくると予想はしていましたが、そこまで居れる時間はないので日が傾く一瞬を狙う作戦。
14時頃に到着し、ひたすらジグをワンピッチジャークでシャクる。
しかし、バイトは無し(^_^;)
せめて一本釣って帰りたい!
1時間ほど経ち、風が吹いてきたのでロッドを下げて、ショートピッチのジャークに切り替えると…
ドンッ!っと待望のバイト!
フッキングも決まって、ファイト開始!
手前まではすんなりと寄ってきたが、足元のテトラ際で急に走り出す魚!
ドラグはズルズルと出されて、イナダクラスの引きではない!
こいつは逃がしてなるものかと、ドラグをMAXに絞め込む!
ズンッ!っとロッドに負荷が掛かるが、テトラで擦られてラインブレイクよりは全然マシ!
バットを掴み、無理矢理魚を浮かせる!
このパワーファイトを制し、3mの高さからなんとかネットイン♪

63㎝のワラサ♪

フッキングもバッチリ決まってましたね♪
こいつは嬉しかった♪
サイズ以上の引きがあったように感じ、スリルあるファイトで楽しめましたね♪
その後は粘るも、イナダクラスが一本のみ…。
夕マヅメを狙いにアングラー達が続々と来るなか、後ろ髪を引かれながらも納竿となりました。
今回は新潟釣行で培ったものをそのまま活かせるのではと挑んでみましたが、そこまで甘くはありませんでしたね(^_^;)
ナイスサイズが釣れたのは運…。
確かな技術と、知識があればもっと数は伸ばせるし、自分の経験の浅さをつくづく感じる釣行となりましたf(^^;
タックルも強め(M~MH)のシーバスロッドで、ある程度の魚なら獲れますが、ワラササイズにはパワー不足だと思いショアジギタックルの必要性を感じましたね(^_^;)
でも、良い魚に出会えたし、地元アングラー達と交流も出来たので楽しめた釣行となりました♪
山形で釣れる時期は短いらしく、1~2カ月程度。
もう少し時期が早いと、海サクラも狙えるそうです♪
詳しい情報は上州屋 酒田店で聞くと良いかもしれませんね♪
上州屋 酒田店
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=81
また、タイミングをみて何処かに行こうか検討中♪
きっと良い出会いがあるハズ!
そんな気がします(^^)
それではまた~♪
【タックルデータ】
【ロッド】
DAIKO:CBSS-103LSR
【リール】
DAIWA:CERTATE 3012H
【ライン】
Rapala:RAPINOVA-X 1.5号 リーダー フロロ 30lb
【ルアー】
BlueBlue:FALLTEN 30g
Android携帯からの投稿
最近は、仕事終わりの空いた時間で磯マル釣行ばかり行っておりました…。
しかし、タイミングが合ってないのか釣り方が悪いのか…
サッパリ釣れません!Σ(×_×;)!
なかなか海水温が上がらない状況なので、磯際でのベイトの姿も見ることがなくなってしまいましたね…。
恐らく、大半の魚はベイトと共に沖にいるんでしょうが、釣果が上がっているところを見れば個体数は少ないながらも接岸はしてきているのでしょうね。
先日の雨で、河川の状況が悪くなってしまいましたが…
現在はだいぶ落ち着いてきた様子なので、磯マルよりは水温が高く、ベイトの豊富な河川の方が意外とシーバスは釣りやすい感じなのかもしれないですね(^^)
…妄想ですが(笑)
さて、昨日は山形へショアジギングしてきちゃいました♪
GW辺りに釣友がワラサを釣って楽しんでいたのを思い出して、まだ釣れているのでは?と思い立ったのがきっかけ。
まぁ、気分転換です♪
事前に集めた情報によると、酒田周辺ではボチボチ釣れていて、ワラサクラスも混じる…と。
大体、一人あたり10本程は釣れていて、状況的には悪くはない…らしい(笑)
前に行った新潟釣行では、ワラサクラスを釣ることが出来なかったので、リベンジも兼ねて金曜の夜にこっそり出発!(笑)
石巻を19時頃出発し、釣具店経由しても酒田までは4時間程で到着!

もちろん経費削減の下道ですよ(笑)

以前、山形に住んでいた事もあって懐かしい感じで嬉しかったですね~♪
ポイントに到着するも生憎の雨模様…。
日本海側は潮位の差がほとんど無いので、あまり潮は気にしないのですが、天気(光量)や風(方角)は釣果を左右する要素になるので、要チェックです♪
とはいえ、何分経験が浅いので自分も確かめながらの調査釣行ですがf(^^;
新潟釣行の経験から、釣果を良くするために先ずは釣り座の確保♪
休日ともあれば沢山のアングラー達で釣り場がごった返すのが予想されるので早めにポイントに入ります♪
あとは朝マヅメをひたすら待つ!(笑)
今回は、2時にポイントに入って夜明けまで2時間ほど待ちました…(^_^;)
雨は上がり、曇り空で薄明るくなってきたところで釣り開始!
既に30名以上のアングラー達が勢揃い!
皆、一斉にキャストする様は胸が高鳴ります♪
水面を見るとかなり濁りが酷い…。
一級河川、最上川の代掻きの影響が出ていました。
先ずは新潟釣行で調子の良かった鉄板バイブでチェック!
今回は邪道の「レイン」を使用。
しかし、反応はなし…。
周りはサゴシ、イナダが釣れ始め、皆ジグをひたすらキャストしている。
天候は曇、濁りも酷い。
魚に食わせるにはスローフォールのフラッシングで長く見せるしか食わせる手は無いと思い、ジグを選ぶ…が!
センターバランスのジグ無いじゃん!(笑)
仕方がないので、フォルテン30gの「ピンクイワシ」でスローフォールを意識してワンピッチジャークで誘ってみます。
日が高くなるにつれて東風が強くなってくる…。
光が差してきて、魚の反応も良くなってきているが、自分には反応はなし(^_^;)
風の抵抗を抑えるため、ロッドを下げて同じように探っていると…
ドスッ!!っと待望のバイト!
しっかりとフッキングをしてファイト!
そしたら魚が走る走る走る!!!Σ(×_×;)!
きつめに締めたドラグもズルズルと出ていく!
あれ?
イナダじゃないの?(笑)
手前まで寄せても、潜る潜る!!Σ(×_×;)!
なんとか浮かしてくると見たこともないサイズだし(笑)
一瞬、長いのでシーバスかと思いましたが…
ワラササイズ(笑)
近くの人にタモ入れして頂いて無事キャッチ♪

まさかの一本目で78㎝のワラサ!

目標達成?(笑)
早過ぎでしょ(笑)
もうちょっと、なんやかんやあって辿り着きたかったけど、自己記録更新のナイスサイズでした♪

ネットで暴れまくったので、オリジナルのティンセルフックがこの有り様ですわ…(泣)
まぁ、無事釣れたからOK♪
フック交換してリスタートします♪
しかし、時合いにも関わらずポツリポツリ釣れる感じ…。
初っぱなにあんなサイズ釣ったもんだから、イナダクラスの写メを撮らなかったんですよね(^_^;)
イナダクラスを4本追加してポイントを少し移動し、潮目が絡むポイントを打つことに。
なかなかバイトがありませんでしたが、ピッチの早いジャークで誘いを入れると…
ゴスッ!!っとビッグバイト!
その瞬間…
ジィィィィ~~~~~!!!!!
っと、ドラグが鳴る!!
フッキングを入れる間も無く魚が走り、ファイト開始!!
このまま耐えていれば魚は止まるハズ…。
しかし、2キロ程ドラグを絞めていましたが、魚が止まる気配はなくひたすら耐える!
150m巻いていたラインの下巻きが見え始めて、このままではいけないと思い、ドラグを更に締め込み、ガチンコファイトを挑むが…
フッ…
っとフックオフ…。
ガックリと肩を落とすも、近くに居た年配のアングラーがブリクラスだったかも…と一言。
その年により、回遊のサイズにムラがあるものの、今期は90オーバーも出たと情報を教えてくれた。
その情報を聞いたら、自分の78㎝のワラサが小さく感じ、意外と釣りやすいサイズなのかもしれない。
しかし、ショアから90オーバーが狙えるとは…
夢がある釣りですね~♪
その後は反応が無くなり、休憩を挟みポイント移動。
サーフでも、釣果は出ていると事前に情報があったので確かめてみることに…。
到着するとズラリとアングラー達が並んでジグをシャクっている光景が広がる。
自分もスペースを見つけてシャクってみるが無反応。
周りも殆ど釣れておらず、このまま回遊を待つ時間も無かったので先程のポイントに戻り最後のチャンスに賭けてみることに…。
夕マヅメになれば、また魚が入ってくると予想はしていましたが、そこまで居れる時間はないので日が傾く一瞬を狙う作戦。
14時頃に到着し、ひたすらジグをワンピッチジャークでシャクる。
しかし、バイトは無し(^_^;)
せめて一本釣って帰りたい!
1時間ほど経ち、風が吹いてきたのでロッドを下げて、ショートピッチのジャークに切り替えると…
ドンッ!っと待望のバイト!
フッキングも決まって、ファイト開始!
手前まではすんなりと寄ってきたが、足元のテトラ際で急に走り出す魚!
ドラグはズルズルと出されて、イナダクラスの引きではない!
こいつは逃がしてなるものかと、ドラグをMAXに絞め込む!
ズンッ!っとロッドに負荷が掛かるが、テトラで擦られてラインブレイクよりは全然マシ!
バットを掴み、無理矢理魚を浮かせる!
このパワーファイトを制し、3mの高さからなんとかネットイン♪

63㎝のワラサ♪

フッキングもバッチリ決まってましたね♪
こいつは嬉しかった♪
サイズ以上の引きがあったように感じ、スリルあるファイトで楽しめましたね♪
その後は粘るも、イナダクラスが一本のみ…。
夕マヅメを狙いにアングラー達が続々と来るなか、後ろ髪を引かれながらも納竿となりました。
今回は新潟釣行で培ったものをそのまま活かせるのではと挑んでみましたが、そこまで甘くはありませんでしたね(^_^;)
ナイスサイズが釣れたのは運…。
確かな技術と、知識があればもっと数は伸ばせるし、自分の経験の浅さをつくづく感じる釣行となりましたf(^^;
タックルも強め(M~MH)のシーバスロッドで、ある程度の魚なら獲れますが、ワラササイズにはパワー不足だと思いショアジギタックルの必要性を感じましたね(^_^;)
でも、良い魚に出会えたし、地元アングラー達と交流も出来たので楽しめた釣行となりました♪
山形で釣れる時期は短いらしく、1~2カ月程度。
もう少し時期が早いと、海サクラも狙えるそうです♪
詳しい情報は上州屋 酒田店で聞くと良いかもしれませんね♪
上州屋 酒田店
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=81
また、タイミングをみて何処かに行こうか検討中♪
きっと良い出会いがあるハズ!
そんな気がします(^^)
それではまた~♪
【タックルデータ】
【ロッド】
DAIKO:CBSS-103LSR
【リール】
DAIWA:CERTATE 3012H
【ライン】
Rapala:RAPINOVA-X 1.5号 リーダー フロロ 30lb
【ルアー】
BlueBlue:FALLTEN 30g
Android携帯からの投稿
- 2014年5月25日
- コメント(14)
コメントを見る
ネオさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント