プロフィール
D.K
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:216346
▼ 俺のBESTルアー [ 2017上半期 ]
- ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております!!
お盆休みは家族で長野に3泊4日で旅行へ。
暑いのが苦手なので避暑地へ、、、と思ったら茨城より暑いではないかクソが(笑)
最終日のキャンプは飲めるくらい綺麗な湖が目の前で、バスのボイル音で四時に目を覚ました。午後から上高地でハイキングの予定だったので寝ておかないと体力が、、、
まぁ、まともなアングラーならそのまま寝続けるなんて不可能です(笑)
普段バス釣りなんて殆んどしないし、ここのパターンなんて全く分からないので、念のため持ってきたアーバンサイドカスタムに適当なホッパーをつけてボイル撃ち開始。一瞬水面にもじりが出たので、近くに落としてポッピングを繰り返すと良型のスモールが水面を割ってバイト!!
水が綺麗で姿が丸見え!超アドレナリン出まくりです!
即座にフッキングをかましてファイトに持ち込むも、ドラグ調節を忘れていたためドラグずるずるで数秒後にフックアウト。SNSのネタを考えながらファイトするとなぜかバレるんですよね(笑)
すると数十メートル先でやっていた上から下までバスメーカーのウェアに身を包んだ現役バリバリのバスアングラーが駆け寄ってきて、
「何で出たんですか?」と。
シーバスタックルとPEラインを見て驚愕していました(笑)
一時間もするとボイルがどんどん岸から遠ざかっていったので、朝マズメでシャローに寄った小魚をブレイクの上で食っていたんでしょうね。後から調べるとキャロでスジエビパターンってのが定番らしいんだけど、そんな釣りをやってたら食わせられない一匹でした。
釣りは状況優先すな。
さてさて、シーバスの方はマイペースにやっております。
釣れるのが当たり前だと特に書くこともないんですよね(笑)
ん~最近だとお盆休みの前日、雨後に少し増水したタイミングで足元トップで85cm出ました。足元でボコボコやってるのは中々食わないんですが、観察を続けるとボイルが出る数秒前にベイトが数匹散るのがこの日のパターンだったようで、ベイトが散ったタイミングでトップで誘い出すと一発でヒット。
ストラクチャーだらけなんで、ハンドドラグでいなしながら危なげなくキャッチ。かなり身を乗り出してグリップで掴んだんで、ズボン破けたけど(爆)
80cm台なんてホーム河川じゃ100匹に1本出るか出ないかのプレミアもんだったんだけど、居るところでやれば結構釣れるもんですね。
7月中旬に入ってから暑さがしんどくて、ポイントに行っても竿を振らないで眺めてる時間(テナガエビ捕り含む)が増えたんだけど、おかげでベイトの動向はかなり追えてたと思います。
こんな所までシーバス入るの?って所でイナッコ絨毯にバコバコやってるし、ネットの情報に惑わされず、先入観を捨ててシーバスを探してみると一人勝ち出来ると思いますんでぜひ。
情報が出回ってる場所とパターンはみんなやってるから早い順でしか釣れませんよ。
85cmの同日、増水して足元付近はゴミが多くて釣りにならないので、ゴミの少ない沖めの流れの中に乗せて巻かずに流していたら70cmちょい切るサイズも一本。車をよく見かけるアングラーさんなんだけど初めてお話をさせていただいて、解説をしながら掛けてファイトして取り込んでだったんで、何かプロアングラーみたいで気分がよかった(笑)
もはや生活の一部となった仕事帰りのちょい投げフィッシング。
徹夜したり浸かったりはストイック過ぎてもう無理だ(笑)
あ、俺のBESTルアー2017上半期はブルーブルーのブローウィン80Sで宜しく!投げて巻くだけ簡単シーバッシング!!1つのルアーで2つの動き!!!
流れの強弱で巻きの緩急も忘れずに♪
お盆休みは家族で長野に3泊4日で旅行へ。
暑いのが苦手なので避暑地へ、、、と思ったら茨城より暑いではないかクソが(笑)
最終日のキャンプは飲めるくらい綺麗な湖が目の前で、バスのボイル音で四時に目を覚ました。午後から上高地でハイキングの予定だったので寝ておかないと体力が、、、
まぁ、まともなアングラーならそのまま寝続けるなんて不可能です(笑)
普段バス釣りなんて殆んどしないし、ここのパターンなんて全く分からないので、念のため持ってきたアーバンサイドカスタムに適当なホッパーをつけてボイル撃ち開始。一瞬水面にもじりが出たので、近くに落としてポッピングを繰り返すと良型のスモールが水面を割ってバイト!!
水が綺麗で姿が丸見え!超アドレナリン出まくりです!
即座にフッキングをかましてファイトに持ち込むも、ドラグ調節を忘れていたためドラグずるずるで数秒後にフックアウト。SNSのネタを考えながらファイトするとなぜかバレるんですよね(笑)
すると数十メートル先でやっていた上から下までバスメーカーのウェアに身を包んだ現役バリバリのバスアングラーが駆け寄ってきて、
「何で出たんですか?」と。
シーバスタックルとPEラインを見て驚愕していました(笑)
一時間もするとボイルがどんどん岸から遠ざかっていったので、朝マズメでシャローに寄った小魚をブレイクの上で食っていたんでしょうね。後から調べるとキャロでスジエビパターンってのが定番らしいんだけど、そんな釣りをやってたら食わせられない一匹でした。
釣りは状況優先すな。
さてさて、シーバスの方はマイペースにやっております。
釣れるのが当たり前だと特に書くこともないんですよね(笑)
ん~最近だとお盆休みの前日、雨後に少し増水したタイミングで足元トップで85cm出ました。足元でボコボコやってるのは中々食わないんですが、観察を続けるとボイルが出る数秒前にベイトが数匹散るのがこの日のパターンだったようで、ベイトが散ったタイミングでトップで誘い出すと一発でヒット。
ストラクチャーだらけなんで、ハンドドラグでいなしながら危なげなくキャッチ。かなり身を乗り出してグリップで掴んだんで、ズボン破けたけど(爆)
80cm台なんてホーム河川じゃ100匹に1本出るか出ないかのプレミアもんだったんだけど、居るところでやれば結構釣れるもんですね。
7月中旬に入ってから暑さがしんどくて、ポイントに行っても竿を振らないで眺めてる時間(テナガエビ捕り含む)が増えたんだけど、おかげでベイトの動向はかなり追えてたと思います。
こんな所までシーバス入るの?って所でイナッコ絨毯にバコバコやってるし、ネットの情報に惑わされず、先入観を捨ててシーバスを探してみると一人勝ち出来ると思いますんでぜひ。
情報が出回ってる場所とパターンはみんなやってるから早い順でしか釣れませんよ。
85cmの同日、増水して足元付近はゴミが多くて釣りにならないので、ゴミの少ない沖めの流れの中に乗せて巻かずに流していたら70cmちょい切るサイズも一本。車をよく見かけるアングラーさんなんだけど初めてお話をさせていただいて、解説をしながら掛けてファイトして取り込んでだったんで、何かプロアングラーみたいで気分がよかった(笑)
もはや生活の一部となった仕事帰りのちょい投げフィッシング。
徹夜したり浸かったりはストイック過ぎてもう無理だ(笑)
あ、俺のBESTルアー2017上半期はブルーブルーのブローウィン80Sで宜しく!投げて巻くだけ簡単シーバッシング!!1つのルアーで2つの動き!!!
流れの強弱で巻きの緩急も忘れずに♪
- 2017年8月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント