プロフィール
D.K
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:216356
▼ 港湾シーバス
- ジャンル:日記/一般
ちょりす!!
ログちょこちょこ書いてるんですが、七割くらい書いては纏まらずにお蔵入りってのがずっと続いてて、相当ネタ溜まってます(笑)
タイトルの「港湾シーバス」。最近のマイブームだったりします。
自分のシーバス遍歴をたどると、子供のころはおいとくとして、東京湾奥・沼・河口・サーフ・川・磯ときて、今最もホットなのが港湾のシーバスだったりします。
茨城は豊かなフィールドがあるんでわざわざ港湾を選ぶ必要もないんですけど、地方のシーバス全体から見るマイナー感と見えシーバスをサイトで釣るのがたまらなくエキサイティング。
漁港にシーバスいんの?と思われるかもしれないですけど、実は実は結構な数がストックされています。サイズは大きくても70cm止まりですがね。
八年くらい前友達とサビキ釣りにとある漁港で出かけた時、水深5m以上の漁港でド・クリアな日があって、底が丸見えな時がありました。なかなか刺激的な光景で、普段根掛かりする場所にはタイヤとか自転車が沈んでたりして、そりゃ根掛かるわなと(笑)
で、そのストラクチャーや壁際にびっちりシーバスが付いていたんですわ。
いつもちょい投げするような漁港でね。
居る「イメージ」がヴィジュアルでつかめたのは良かった。
でも川でバンバン釣ってたころだし、わざわざ港湾で釣るようなことはしなかったかな。
だいぶ年月がたって、アジングなんかで夜な夜な漁港を徘徊しているとシーバスが明暗に潜んでいるシーンを何度も目撃するわけです。
明暗ができるような常夜灯のまわりは当然叩かれまくって鬼のようにスレてるし、絶対に口を使わない無理ゲーでした。
で、先日台風の日川に出撃したんですが、ぶっこみ釣り師が一名。「こんな日に釣りすんなよ!」と(笑)
仕方なく河口をまわって漁港へ。
到着すると、明暗で60cmくらいのシーバスが反転して暗闇に戻っていくのが見えました。
『これ釣ったら俺天才じゃね?』
準備を整えてると荒れた外洋で港湾に避難してきたのか、大量のイワシの群れが回遊中の確変状態。
とりぜずミノーをイワシの群れに打ち込んでジャークで散らしてスイッチを入れてやろう思うんですが、明るい所には絶対に出てこない。
この時ほどシーバスに対し、図体でかいくせに臆病な奴だ!と蔑んだ日もなかった(笑)
ワインドなんかも試したんだけど、マジでチキン。。。
観察してると限りなく暗に近寄った一匹に狙いを定めて捕食して、すぐ反転して壁にぴったり張り付いてる感じ。足場が高いので、手持ちのミノーで壁ギリギリまでレンジを入れるのはちょっと難しかった。
バイブかな?ジグかな?
ちょうどダイソージグで手ごろなウェイトのものがあったので、パッケージから取り出してキャスト。レンジを意識しながら明暗に入れ、抜き上げ直前の刹那、シーバスがでかい口をあけながら水面爆発!!
完全に口に入っていたのが見えたので、ロッドで垂直にワンクッションためてフッキングしてファイトを開始しようとしたらフッっと軽くなった。。。
マジでなんで!?と思いながらジグに目をやると、フックが一本折れ。。。。

ダイソージグは釣れるけどフック交換必須っす。
次の日も行ってみると、残念ながら先行者が。
雨足が強くなったきたのですぐ帰っていきましたが、叩かれていないか心配。そ~っと足元を除くと、前日見えた一匹から五匹ほどに増えている!
でもイワシがまばらだ。。。
とりあえず前日のヒットパターンで、同じジグでキャストするも反応なし。つうか、全員でジグをガン見状態。
やっぱりイワシっていうスイッチが必要のよう。
あの手この手を試すけど口を使わせるには至らない。
ついにはアジングタックルを持ち出して、ガルプでネチネチやってると30cmくらいの、その群れの中で一番小さい魚が釣れた(泣)
むきになって釣りをしていると、土浦から来たという若手のアングラーさんと談笑。だいぶこの辺りに詳しいので地元の人かと思った。
むしろ港湾専門でやっているそうで、その見えシーバスは絶対に釣れないですよと。昨日掛けたと話したらマジすかとなり、二人で一時過ぎまで狙ってそろって坊主(笑)
その次の日も一人で夜中に出撃すると、常夜灯という常夜灯にびっちりシーバスが入っていた。スケベ根性でアジングタックルで狙うも、ちびメバルのみ(泣)
最近のルアーの事全然勉強してないし、これは発想の転換が必要だなーと、土曜日は久々の魔界へ。中古屋をいくつか物色して、面白そうなのを調達。
坊主で帰るよりはと、イワシ狙いのサビキセットもちゃっかり上州屋でゲット(笑)
昨日は海も落ち着いてたんでまだ居るかな〜
イワシが(爆)
ログちょこちょこ書いてるんですが、七割くらい書いては纏まらずにお蔵入りってのがずっと続いてて、相当ネタ溜まってます(笑)
タイトルの「港湾シーバス」。最近のマイブームだったりします。
自分のシーバス遍歴をたどると、子供のころはおいとくとして、東京湾奥・沼・河口・サーフ・川・磯ときて、今最もホットなのが港湾のシーバスだったりします。
茨城は豊かなフィールドがあるんでわざわざ港湾を選ぶ必要もないんですけど、地方のシーバス全体から見るマイナー感と見えシーバスをサイトで釣るのがたまらなくエキサイティング。
漁港にシーバスいんの?と思われるかもしれないですけど、実は実は結構な数がストックされています。サイズは大きくても70cm止まりですがね。
八年くらい前友達とサビキ釣りにとある漁港で出かけた時、水深5m以上の漁港でド・クリアな日があって、底が丸見えな時がありました。なかなか刺激的な光景で、普段根掛かりする場所にはタイヤとか自転車が沈んでたりして、そりゃ根掛かるわなと(笑)
で、そのストラクチャーや壁際にびっちりシーバスが付いていたんですわ。
いつもちょい投げするような漁港でね。
居る「イメージ」がヴィジュアルでつかめたのは良かった。
でも川でバンバン釣ってたころだし、わざわざ港湾で釣るようなことはしなかったかな。
だいぶ年月がたって、アジングなんかで夜な夜な漁港を徘徊しているとシーバスが明暗に潜んでいるシーンを何度も目撃するわけです。
明暗ができるような常夜灯のまわりは当然叩かれまくって鬼のようにスレてるし、絶対に口を使わない無理ゲーでした。
で、先日台風の日川に出撃したんですが、ぶっこみ釣り師が一名。「こんな日に釣りすんなよ!」と(笑)
仕方なく河口をまわって漁港へ。
到着すると、明暗で60cmくらいのシーバスが反転して暗闇に戻っていくのが見えました。
『これ釣ったら俺天才じゃね?』
準備を整えてると荒れた外洋で港湾に避難してきたのか、大量のイワシの群れが回遊中の確変状態。
とりぜずミノーをイワシの群れに打ち込んでジャークで散らしてスイッチを入れてやろう思うんですが、明るい所には絶対に出てこない。
この時ほどシーバスに対し、図体でかいくせに臆病な奴だ!と蔑んだ日もなかった(笑)
ワインドなんかも試したんだけど、マジでチキン。。。
観察してると限りなく暗に近寄った一匹に狙いを定めて捕食して、すぐ反転して壁にぴったり張り付いてる感じ。足場が高いので、手持ちのミノーで壁ギリギリまでレンジを入れるのはちょっと難しかった。
バイブかな?ジグかな?
ちょうどダイソージグで手ごろなウェイトのものがあったので、パッケージから取り出してキャスト。レンジを意識しながら明暗に入れ、抜き上げ直前の刹那、シーバスがでかい口をあけながら水面爆発!!
完全に口に入っていたのが見えたので、ロッドで垂直にワンクッションためてフッキングしてファイトを開始しようとしたらフッっと軽くなった。。。
マジでなんで!?と思いながらジグに目をやると、フックが一本折れ。。。。

ダイソージグは釣れるけどフック交換必須っす。
次の日も行ってみると、残念ながら先行者が。
雨足が強くなったきたのですぐ帰っていきましたが、叩かれていないか心配。そ~っと足元を除くと、前日見えた一匹から五匹ほどに増えている!
でもイワシがまばらだ。。。
とりあえず前日のヒットパターンで、同じジグでキャストするも反応なし。つうか、全員でジグをガン見状態。
やっぱりイワシっていうスイッチが必要のよう。
あの手この手を試すけど口を使わせるには至らない。
ついにはアジングタックルを持ち出して、ガルプでネチネチやってると30cmくらいの、その群れの中で一番小さい魚が釣れた(泣)
むきになって釣りをしていると、土浦から来たという若手のアングラーさんと談笑。だいぶこの辺りに詳しいので地元の人かと思った。
むしろ港湾専門でやっているそうで、その見えシーバスは絶対に釣れないですよと。昨日掛けたと話したらマジすかとなり、二人で一時過ぎまで狙ってそろって坊主(笑)
その次の日も一人で夜中に出撃すると、常夜灯という常夜灯にびっちりシーバスが入っていた。スケベ根性でアジングタックルで狙うも、ちびメバルのみ(泣)
最近のルアーの事全然勉強してないし、これは発想の転換が必要だなーと、土曜日は久々の魔界へ。中古屋をいくつか物色して、面白そうなのを調達。
坊主で帰るよりはと、イワシ狙いのサビキセットもちゃっかり上州屋でゲット(笑)
昨日は海も落ち着いてたんでまだ居るかな〜
イワシが(爆)
- 2017年9月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント