プロフィール

D.K

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:216579

リンク先

ナチュラム

ルアー VS 餌

  • ジャンル:日記/一般
うーむ、良くない。


良くない日々が続いている。





ま、人それぞれの価値観だろうけど、自分の場合やっぱり釣った魚はちゃんと手元まで寄せて釣りあげてナンボ。

ここ数日小さい魚ばかり掛けて、バラシての連続。



掛けるまでは出来るんだけどね。

食いがスゲ~浅い。



それに加えて仕事が忙しく、心・技・体の心の余裕がいつもより無い。

考え事をしながらの釣り。

浅いバイトを掛けにいくか、乗せるかの判断、一瞬だけど判断に曇りがある。中途半端なフッキングでファイトが始まるので、最後の最後足元でバレる。

ここ三日くらいで5連続バラシ。



感覚を修正しようと漁港でライトソルトで遊んでみるも、こちらも4連続バラシとかそんなん(笑)余計狂うわ!!




そんなこんなで昨晩もいつものポイント。




5分遅れで常連の餌師のおっちゃんがやってきた。


昨日は食事会があったので釣行出来ず。
一昨日は顔を合わせている。

『昨日はどうでした?』

と、聞くと

『小さいけど昨日は二本出たよ!』

との事。



おっちゃんはここで小さいころから育ち、本当にこの辺の釣りを魚種問わず熟知している。自分は人生でここまで深みのある釣り師に出会ったことがない。

趣味の幅も広く、人生を豊かに生きている。
お人柄も素晴らしく、紳士そのもの。


謎解きこそ釣りの醍醐味としている自分にとって、人から情報を聞くのが釣りをする上で一番嫌いな事。そんな自分の性格を知ってか知らずか、釣りのおっちゃんにありがちな『釣果自慢』を自分から聞かない限り語ることはない。

スタイルこそ餌とルアーで違えど、互いに考え方や価値観を押し付けることは一切無い。釣り師同士の線引きがきちんとできているので本当に心地が良い人。


一年この場所で釣りをしてみて、確認のために色々な疑問をぶつけてみると、概ね自分の想定内なんだけど、足りない所は自分の無駄に高いプライドを傷つけまいと気を使って優しく補足してくれるのだ(笑)


自分のポイントは餌とルアーで時合(釣りやすい時間)が違うので、同じ時間に釣りをする事は全くないんだけど(おっちゃんが先に入ってて挨拶したり、その逆だったりが殆ど)、昨日は初めて竿を並べて釣りをした。

あーこれ、ルアー VS 餌の構図なのかな~と思いつつも、一流の釣り師が醸し出す空気感に浸って穏やかな時間を過ごした。


おっちゃんは電気ウキとぶっ込みの二本立て。

自分の下流側で釣りをしているので、ダウンとクロスには通常ではルアーを入れにくい。が、百戦錬磨のおっちゃんと自分は、お互いのキャスト・流すコースが打ち合わせをしているわけでもないのにドンピシャで合ってくる。


自分がアップにキャストすると、おっちゃんが回収してくるコースを予測して電気ウキをアップに入れて流す。

おっちゃんのウキが下に流れたな~と思ったら自分もクロスに入れてみる。



おっちゃんのウキと自分のルアーがまるでシンクロしているように、常に等間隔で流す釣りが成立する。5m程隣での釣りながら、一時間半でお祭りはゼロ。


残念ながらおっちゃんはバイトもセロ。俺が3ヒット3バラシなので俺の勝ちかな!いや、負けか!?(爆)



おっちゃんも言ってたけど、餌をっつまんで遊んでるような当たりが多いらしく、激渋との事。ルアーもバイトが浅く、微かな違和感をアワセていくしかなかった。

ベイトもまとまった群れがおらず、元気いっぱいの若く小さなシーバスが単発のベイトを追って回遊を繰り返しているようで、シーバスの移動が速く群れもサイズも小さい。

当たるルアーもまばらで絞り切れずに、課題の多い釣行だった。



課題もあれば発見もありで、流れが緩くなったタイミングで長径10m位のベイトボールがギリギリルアーが届く位置に浮いた。



10分に一度程度、川一面に響く物凄い大きさのボイルが出たので、大型はこれに付いてるのかな~と。あれだけベイトがいながら中小のボイルは全く無し。

が、掛けてもまず取り込める場所ではないので撃たずに眺めてただけだけど。



流れが効いてる内は、超大型のシーバスは遊泳力が足りずに流心の中で食いづらいんだろうね。80センチ台まではいつもの釣りで狙えるけど、そこから上を狙って釣るとなるとこういうタイミングになるのだろう。

サイズにこだわって釣りをしてきたわけじゃないけど、知らない世界は自分の目でちゃんと見てみたい。



あれを予測して釣る人はいるのか!?

ほんと毎日釣りしてる人じゃないと分からん世界がある。

コメントを見る