スランプ?

  • ジャンル:釣行記
昨夜も練習のため、いつもの場所へ行ってきました。

相変わらずの向かい風。

ジグヘッド0.5g、風と潮に流されて釣り辛い。。
アタリはあるけど、超ショートバイトでアワセられない…_| ̄|○

試しに0.7gに変えてみたけど、水深浅いのでやっぱりジグヘッドの沈下が早くてアタリなし…。

逆に0.3gに変えてみる。
アタリはあるけど、相変わらずショートバイト。。(^◇^;)

ゲイプ幅の広い針に変えてもダメ。
ワームの種類を変えてもダメ。
カラー変えてもしっくりこない。。

やっとの想いでアワセたショートバイトで掛けた1匹は毎度の豆メバルさん。

szrvhtdbwavdc654i3jp_920_690-20df0c17.jpg

近くのサビキ師はアジをポツポツ釣っていて、水面ではライズもあるし、射程範囲内に魚がいることは確実。
でも、自分の知識を総動員するも魚にコンタクトできず。。

ここ数回の釣行でこんな場面がチラホラ。。。

これが現時点での自分の限界だと悟りました。((((;゚Д゚)))))))
今の自分では何がダメなのか全くわかりません。。
レンジ?ワーム選択?カラー?針?その他?

単独ではココまで!?
諸先輩方にご教授を受けないといけない段階❓
それとも、このまま釣行回数を増やしてガムシャラに場数で悟りを開く?

ちょっと頭を冷やして、もう一度考え直してみたいと思います。ε-(´∀`; )




iPhoneからの投稿

コメントを見る