〜アジング 上越プチ遠征〜

  • ジャンル:釣行記
週末は時間が出来たので、上越までプチ遠征行ってきました。

今回は、糸魚川周辺の漁港をメインに回って見ました。

状況としては、魚はいるがなかなか口を使わなず難しい状況でした。。(^_^;)


今回が初めての糸魚川の港。

最初の感想は、外洋に面した堤防が高い❗️

同じ新潟でも、県境付近の冬の厳しさレベルは違うんですね(;゜0゜)


とりあえず、午後2時半に一ヶ所目へ向けて出発。

下道で片道3時間。。

新潟のど真ん中から3時間走っても、まだ県外へ出れない。。(笑)


・1ヶ所目

午後6時前に到着。

外洋に面した堤防がメチャメチャ高かったため、湾内の潮通しが良さそうな所をチェックf6f1.gif

潮上からボトム付近を流してきたら、一投目からアタリが❗️

15cmくらいのアジをゲット☆

ガーグリップを車に忘れて、手づかみしたので写真撮れず。。

おかげさまで、最初から手がアジ臭まみれに。。。(>_<)

際作良く釣れたので、このまま連続ヒットを狙うも、フグの猛攻&弱強風で苦戦。。

その後アナハゼを追加。

b3223igsciy9hhi29ro2_920_690-6f5265f6.jpg

気になるポイントで結果が出ので、隣の港へ移動することにf68a.gif


・2ヶ所目

ココは比較的堤防が高くなかったので、外海でやりたかったんですが、立入禁止でやむなく断念。。

外海に面した従堤に移動。

しかし、フグの洗礼。。

近くのサーフへ移動。

アイナメが遊んでくれました(^ω^)

5i457hczovk6o9g6ngk2_920_690-0112b51c.jpg

辺りも暗くなり、常夜灯が効き始めたので港内へ移動。

普段、常夜灯のない所でしかアジングしていないので、常夜灯が効いているポイントでの釣り勝手が良く分かってないままチャレンジ(笑)

とりあえず、明暗辺りをスローに流すとアタリ❗️

ocws3egumv4akmrzh6ek_920_690-dc1008e3.jpg

アンダー10の極豆✨

オクトパスと大して変わらないサイズw

常夜灯のポイントでアジが釣れたので隣の港へ移動。


・3ヶ所目

ココは、比較的大きな港。

小魚がバシャバシャしていたので、表層フワフワをやってみると、何度かアタリはあるが乗らない悶絶アジング。。_| ̄|○

カウント刻んでも反応なし。

表層のみ反応ある感じでした。

アタリがあった&眠気を感じた&潮止まりということで、ココで仮眠することにf64d.gif


・4ヶ所目

翌朝2時頃に移動。

ここは港ではなく、外海に面した岸壁周辺に地磯とテトラが点在するポイント。

水深はほとんどなく、根が点在するので表層を探ります。

何度かアタリがあり、一度掛けられたんですが、足場が高く、途中でポロリ。。

まあ、魚が掛けられたということで次の港へ移動。


・5ヶ所目

ココも割と大きな漁港。

外海に面した堤防はかなり高いので断念。。

湾内のスロープの角でライズが出ていたので、ココを攻めることに!

表層フワフワでアタリがあるが、アワセきれず。。

その後も何度もトライして、回収しようとした瞬間に下から上がって来たアジが引ったくってヒット❗️

b7rz9ucr3pdgiuksa47r_920_690-e8a49120.jpg

小さい割にイイ引きします(^○^)

その後もスロープでアジを追加。

dhmwx69c7czrawnif27t_920_690-9c90202a.jpg

メバルも追加。

86a79ii8igdbxhweadg4_920_690-2c4e5ef0.jpg


アタリも遠のいたので朝マズメ狙いで次の港へ移動。


・6箇所目

比較的小さな漁港です。

幸いにも外洋に面した堤防も低く、マズメ時に外洋チェックですf6f1.gif

風が強くやり辛かったんですが、一瞬のマズメに遭遇出来て、アジとサバを数匹追加して、初めての糸魚川遠征終了しました(^ω^)

kuv8k5kuxtpr83z6zv6d_920_690-cd17880d.jpg

po7k558bf3iom4ffuzsm_920_690-e9fba677.jpg

アジは、ここで釣ったものが唯一の20cm超えでした。

キープはこれだけ。。(^_^;)

2k7zw9bz7483sts8a25y_920_690-fe84b361.jpg


状況的には厳しい結果でしたが、糸魚川側方面のポイント開拓出来て良かったてす?

また今回の釣行で今の自分に足りないものが見えたような気がしたので、今後のアジングで練習して行きたいと思いますo(^_^)o


iPhoneからの投稿

コメントを見る