プロフィール

CHOS

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:567012

QRコード

4/22(水) 南房・外房にサヨリ釣りに行ったが結局アジ釣り

休みと釣りできる天候にうまく当たらず、
ずーっと釣りに行けませんでしたが、
サヨリを釣りに行きたかったんです!ずっと!

やっと行けました!!行って来ました!!
でも、サヨリは釣れませんでした(笑)

てなわけでほぼ写真の無い久々の釣行記!!←またか
ちなみに写真が無い時は大抵「失敗した釣行」です(笑)

サヨリは大分終盤の様で、色んな釣具屋の情報を見ても釣れてる情報は無し。
辛うじて石田釣具店のサイトでサヨリ情報があったのでそちらの方に。

実は試したかったのがアジングロッドでフロートリグを作って、アミエビをつけて釣る方法。
コマセはフカセ釣り同様柄杓で投げてサヨリを足止めし、そこにフロートリグを通す。

サヨリの引きをダイレクトに味わえるって仕掛けです、これ、イケそーでしょ?

なーんて妄想してたけど、浦安のテトラ帯の事をすっかり忘れてました。

ハイ、そこの釣り場はまさにそのテトラ帯、磯竿じゃないと取り込みできません(笑)
どんなとこで釣れてるまでは情報無かったので行ってみるしか無かったんだけど、
想像力が足りませんでした…反省…

仕方が無いので磯竿を用意。
んで、仕掛けはフロートリグじゃ軽すぎて磯竿じゃ投げられない、
しかも他の仕掛は浦安釣法のカゴ釣り仕掛けしかない。

でもまぁ、餌なら釣れるでしょと甘い考えで浦安釣法でやってみる。

あれ?何故かウミタナゴしか釣れないんですけど(笑)

他の地元の方はウキの先にシモリウキをつけたフカセ風の仕掛けで、
かなーりポツリポツリではあるけど一応サヨリを釣っている。

ポイントが悪いのか、仕掛けが悪いのか、
いずれにしても釣れる気がしなくなったので撤収を決めました。


時間は既にAM9:00、北上して各釣り場を覗くも釣人はまばらで釣れてる様子は無し。

その中で驚いたのは例の鉄火場と評した人気の港の様相、
車横付けで出来る楽チンスペースは今までに比べ、釣り禁止の場所がかなり増えてました。

あちゃー…終ったかココ…
釣り人はいるけど皆カマスの引っ掛け釣りの人ばかり。
(釣れてる様子は無し)

あと、uoポート側の堤防にスプレーでこんな事が書かれてました。

「ルアー・カゴ禁止!!」

なあにぃぃぃぃ!!
でたよ、これが有名な「禁止はまずはルアーから」か(笑)

5gr6xtmybhz4v6xi2eww-6baccadd.gif

何かこんなのネットで見つけたけど、
ルアーを嫌悪しているご老人の方々何かはこんな感じじゃない?
つーか、ルアーを全部一緒くたにしないで欲しいなぁ…

例えばトレブルフックのあるプラグや重くてでかいジグを投げたり、
重たい鉛を遠投したり、デッカイカゴを投げる。
これは確かに人が多い場所では危ない行為だけど、
アジングやマイクロジグを投げるライトルアーって危ない?
危険度は比較にならない程低いと思うんだよね。

つーか、カゴ禁止って足元サビキでロケットカゴ使ってもダメなの?
でも、投げ釣りは禁止ではないので重い錘付けて長い投げ竿で、
スリークォータースローとかしても良いって事でしょ?
うーん、釣り人の考えからすると何か矛盾しているよなぁ。
全面禁止にしないのであればもーちょっと細分化して欲しい所だけど、
漁港の人が決める事が全てだし、まあ仕方ないですよね…
元を辿れば釣り人のマナーの悪さや喧嘩するバカ釣り人が悪いのだし。
しかしこれではちょっとこれじゃ釣り辛いので撤収。


しかし、その先のとある港に立ち寄った所、何故か大盛況!!
どうもアジが釣れてる模様、何でここに?と一点集中なぐらいの人の多さ。
そしてアジンガーを久々発見!!

アジンガーが明るい時間にやってる所はまぁ間違いなく「釣れてる」所と思って良い。
と勝手に思っている自分がおるのですが(デイアジングは夜より難易度高いし)。
しかし、釣り座は全く無いのと今回はアジ狙いじゃないのでと撤収。

北上して殆どの港に立ち寄ったが、めぼしい場所は無く、
サヨリ釣りをしている人もいたが、人そのものが少ない。

うーむ…完全にサヨリの時合を逃したな…

サヨリは半分諦め、勝浦まで北上し、勝タン食べて後半戦に賭ける事に。
つーか気分はもう消化試合、余ったコマセで何でもいいから釣ろうって気分。
今回は勝タン元祖のと言われる「江ざわ」に来てみました。


b5z97uvhyy2ktrfhf7gt_480_480-5c94278d.jpg

8haadnpprijxis3ys7ws_480_480-4a2dfed7.jpg

江ざわ
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/

お?こりゃーうめえ!!
今まで食べた勝タンの中で一番うまい!!と何度も言ってますが(笑)
いやーでもホントにうまい、ナンバーワンを軽く更新。
俺好みの細麺と、麺そのものの味と喉越しが良く、
スープにニンニクの効いててパンチがある、玉ねぎの甘さも程よい。
ちょいと辛いので、卵を落としてもおいしいかも?

締めに雑炊風に半ライスを投入したらまた違ううまさ!!
流石は元祖、お店も変な場所にあるのに平日でほぼ満席でした。


後半は悩んだ末、南に戻って再度鴨川港に寄ってみる事に。
うーむ…ここは特におとといの大雨のせいで濁りが取れてない所か、
濁り過ぎ…生命感が全く感じられず、釣り人も磯にしかいない…

ここでものすごい睡魔に襲われ仮眠を取った所これが誤算。

13:00から寝て、意識を取り戻したらもう17:00過ぎ(笑)
ちょっと1時間横になるつもりだったんですが、寝すぎてもーた!!
明るい間に釣り場に行かないと準備が面倒なので急いで釣り場を探しました。


色々考えた末、勝浦方面まで戻ったら時合を逃しかねないので、
先程のuoポート側の堤防が良いかなと。
ルアーもカゴもダメなので、ガラにも無く1本針のウキ釣りをする事に。
でも、サヨリ用の針しかないし、持ってるリールはPE巻いてるし…
しかも小雨が降っている。(これは全く気にしない事にw)

でも、釣り場を見たら皆ノベ竿でやってるのので、棚は深く無い模様。
しかもかなりコンスタントに釣れている様子。
ウキを投げるので、アジングロッドでは無くシーバスロッドを使用。
針はそのままサヨリ用を使用、コマセを撒いて、付け餌はアミエビで釣り開始。

投入後暫くしてウキがスッと消え、軽くアワせるが、スカる…
おお、かなり魚影は濃い模様。

うーむ、しかしウキ釣りはどうも慣れない…魚種によってアワセも違うだろうし。

何度かやるうちに、糸ふけを作っていたのでアワセられなかった事と、
食い込ませて、アワせると言う一呼吸のタイミングがうまく無かった事に気が付き、
コツを掴んでからはコンスタントにアジを釣り上げられました。

つか、最後は糸を張ってボーッとウキを見て(ほぼ見てない)、
手元に魚信を感じたら軽くアワセるのが一番楽でバラシが少なかったのと、
アジングの時と同様のアタリを楽しめるので、これでやってました(笑)

ポツリポツリだけどコンスタントに釣れるので止めどきが無い。
雨も全然気にせずに熱中してたら既に20:00を回っていたので撤収しました。


まあ、釣れたには釣れたんですけど、気分的にはボーズ逃れ。
アジングしたかったけど、コマセとアミエビを消費しなきゃいかんかったのと、
場所的にウキ釣りしか許されそうに無かったので、何となく不完全燃焼。

ああサヨリが釣りたかったなあ…次はもう秋かな?
次のプログ更新はシロギス釣りか、サバのライトルアー船か、
もしくは早目に回ってきた回遊魚狙いのジギングか、
はたまたアジングか…そのあたりになるかと思います(笑)

※追記※
実は帰り道コヤツを山道で轢きそうになりました。

eomjnxw79e4oyzprvb2v_480_480-ee4f6ab1.jpg

最初ネコかと思ったら実はコイツでびっくり。
房総半島に出没しているとは聞きましたが初めて見ました。
いやーあぶなかった…

【釣果】
マアジ:28匹(15cm~22cm)
ウミタナゴ:2匹リリース(10cmぐらい)

コメントを見る