プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:2752865
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 週末のシーバス予報9月3~4日
シーバスファンのみなさま。
おはようございます。
担当の多賀です。
8月末は台風ラッシュとなりましたね。
※災害に合われたエリアの皆様がいち早く普及することを祈っております。
シーバスの方はといいますと、その台風のおかげでいろいろな所で釣れまくってます。
morethanテスターのメンバーからも、連日、嫉妬する写真が届いております。
そんなシーバス、この秋は、ランカーを狙ってみるのはいかがですか?
今日は、釣果情報とロッドを組み合わせて、お届けします。
『及川太一モニター(東北)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 94ML』

仙台エリアは、雨の影響で河川がとてもにごっています。
※釣行時はご注意ください。
先週と同様になりますが、にごりにごりのとれはじめている河川の上流から中流域のイナッコについたシーバスを探しましょう。
そんなときに有効なのが、このmorethan BRANZINO AGS 94MLです。
イナッコパターンの核となる、ソラリア100Fやガルバ73S、87Sなどもしっかり飛ばせて、繊細なアクションをつけることができます。
ショートグリップなので、おかっぱりでもウェーディングでも使いやすいところもみのがせません。
秋が深まると、大型を意識した釣りも必要になってきます。
強靭的なバッドの94MLであれば、ランカーもしっかり浮かせられますよ。
94ML解説動画
『高橋慶朗テスター(茨城南部)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 97ML/M』

涸沼は引き続き好調です。
大型に加え、フッコクラスも活性が上がっているようです。
クロスウェイクやスイッチヒッターなどで表層系を中心にしっかりとチェックしましょう!
さて、そんな涸沼・涸沼川はこれからランカーシーズンに突入します。
また、ベイトのイナッコも大きくなり、大型ベイトを意識したルアー選びになっていきます。
そのため、バットパワーが強いロッドが最適です。
このロッドは、ほどよい柔軟性で食い込みがよく、バットが強い最適という涸沼水系のランカーに最適な番手ですよ!
P.S.サーフのヒラメも意識されている方は、1010コンビがおすすめです。ミノーやワーム、軽めのジグが中心の方は1010ML/M、30gを超えるヒラメタルなどのジグを多用する方は、1010M/MHが向いています。
97ML/M、1010ML/M高橋テスター解説動画
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 87ML オービット3』

港湾部は台風で水がにごり、場所によっては数釣りを楽しめるようになりました。
また、サイズも60㎝オーバーが増えています。
川はもちろんですが、運河にもシーバスの群れが入る所が多く入ってきていますので、
潮位と流れのタイミングをしっかり合わせることができれば、連発することもありますよ。
また、これからのシーズン、東京湾奥を一本で楽しむのであれば、87MLです。
秋シーズンに東京湾で使いたいルアーはすべて使えますし、アクションも入れやすいので、幅広く対応できますよ。
87ML解説(大野テスターのブログ)
http://www.fimosw.com/u/seascape/iZeCzoefMZbRv8
『山内勝己モニター(東京湾)』
おすすめロッド『シークレット』
台風によって、青潮が一時的に緩んでいるます。また、河川は引き続き引き好調です。SLS-Zバーティス97F/Sや、80S、シンキングペンシルを中心に組み立ててみてください。
ロッドについては、あえて、秘密です(笑)。
『山本典史テスター (和歌山県)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 107MH』

和歌山エリアも、河川はイナッコを狙ってシーバスが入っています。
そして、これから再び盛り上がってくるのが磯ヒラです。
水温も高く、体力もついているので、引きの強い魚が釣れるようになるのがこれからの時期です。
12~14㎝のルアーを中心に組み立ててみましょう。
しかし、水温が徐々に下がる傾向になるのが秋です。
ときには、渋くなって、小型のルアーでしか口を使わないときもあります。
そんなときは、この107MH。
ベリーが幅白いウエイトに対応してくれるので、キャストを決めやすく、しっかり魚を浮かせてくれますよ!
morethan BRANZIONO AGS紹介ページ
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_br_ags/index.html
それでは皆様、
よい週末をお過ごしください☆
おはようございます。
担当の多賀です。
8月末は台風ラッシュとなりましたね。
※災害に合われたエリアの皆様がいち早く普及することを祈っております。
シーバスの方はといいますと、その台風のおかげでいろいろな所で釣れまくってます。
morethanテスターのメンバーからも、連日、嫉妬する写真が届いております。
そんなシーバス、この秋は、ランカーを狙ってみるのはいかがですか?
今日は、釣果情報とロッドを組み合わせて、お届けします。
『及川太一モニター(東北)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 94ML』

仙台エリアは、雨の影響で河川がとてもにごっています。
※釣行時はご注意ください。
先週と同様になりますが、にごりにごりのとれはじめている河川の上流から中流域のイナッコについたシーバスを探しましょう。
そんなときに有効なのが、このmorethan BRANZINO AGS 94MLです。
イナッコパターンの核となる、ソラリア100Fやガルバ73S、87Sなどもしっかり飛ばせて、繊細なアクションをつけることができます。
ショートグリップなので、おかっぱりでもウェーディングでも使いやすいところもみのがせません。
秋が深まると、大型を意識した釣りも必要になってきます。
強靭的なバッドの94MLであれば、ランカーもしっかり浮かせられますよ。
94ML解説動画
『高橋慶朗テスター(茨城南部)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 97ML/M』

涸沼は引き続き好調です。
大型に加え、フッコクラスも活性が上がっているようです。
クロスウェイクやスイッチヒッターなどで表層系を中心にしっかりとチェックしましょう!
さて、そんな涸沼・涸沼川はこれからランカーシーズンに突入します。
また、ベイトのイナッコも大きくなり、大型ベイトを意識したルアー選びになっていきます。
そのため、バットパワーが強いロッドが最適です。
このロッドは、ほどよい柔軟性で食い込みがよく、バットが強い最適という涸沼水系のランカーに最適な番手ですよ!
P.S.サーフのヒラメも意識されている方は、1010コンビがおすすめです。ミノーやワーム、軽めのジグが中心の方は1010ML/M、30gを超えるヒラメタルなどのジグを多用する方は、1010M/MHが向いています。
97ML/M、1010ML/M高橋テスター解説動画
『大野ゆうきテスター(東京湾奥)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 87ML オービット3』

港湾部は台風で水がにごり、場所によっては数釣りを楽しめるようになりました。
また、サイズも60㎝オーバーが増えています。
川はもちろんですが、運河にもシーバスの群れが入る所が多く入ってきていますので、
潮位と流れのタイミングをしっかり合わせることができれば、連発することもありますよ。
また、これからのシーズン、東京湾奥を一本で楽しむのであれば、87MLです。
秋シーズンに東京湾で使いたいルアーはすべて使えますし、アクションも入れやすいので、幅広く対応できますよ。
87ML解説(大野テスターのブログ)
http://www.fimosw.com/u/seascape/iZeCzoefMZbRv8
『山内勝己モニター(東京湾)』
おすすめロッド『シークレット』
台風によって、青潮が一時的に緩んでいるます。また、河川は引き続き引き好調です。SLS-Zバーティス97F/Sや、80S、シンキングペンシルを中心に組み立ててみてください。
ロッドについては、あえて、秘密です(笑)。
『山本典史テスター (和歌山県)』
おすすめロッド『morethan BRANZINO AGS 107MH』

和歌山エリアも、河川はイナッコを狙ってシーバスが入っています。
そして、これから再び盛り上がってくるのが磯ヒラです。
水温も高く、体力もついているので、引きの強い魚が釣れるようになるのがこれからの時期です。
12~14㎝のルアーを中心に組み立ててみましょう。
しかし、水温が徐々に下がる傾向になるのが秋です。
ときには、渋くなって、小型のルアーでしか口を使わないときもあります。
そんなときは、この107MH。
ベリーが幅白いウエイトに対応してくれるので、キャストを決めやすく、しっかり魚を浮かせてくれますよ!
morethan BRANZIONO AGS紹介ページ
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_br_ags/index.html
それでは皆様、
よい週末をお過ごしください☆
- 2016年9月3日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント