プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:282
  • 総アクセス数:865006

QRコード

チヌの夏パターン





今年も梅雨が明けました。

局地的には大災害となってしまいました。
被害にみまわれた地区にお住いの方々には
未だにその傷跡消えぬ事、心配しております。



私の住む地区では、カラ梅雨となりました。
記憶では、台風3号が通過した時しか降っていないのでは?
と、言った感じだったと思います。

その時でも、さほど雨量が有った感じでは無い様に
思います。






そうなってくると、問題になってくるのが
水不足と、
釣りでは高水温による水質の悪化です。


海では赤潮や、青潮による水質の悪化。

河川でも、水量不足と水温の上昇がネックとなり
一時的に釣果が落ちてくるハズです。




標高差の無い千葉の河川では、
上げ潮で浅瀬の海の悪い水が上がり、
下げでも、連日の夏日の強い陽射しで、
シャロー帯の河川では水温の上昇の為に
酸素量の不足した悪い水が動くだけ。


干満差が無い潮回りでは、
河川の中を双方の悪い水が混ざりながら行ったり来たりするだけ。



コレではチヌもたまりません。









気迫のデイゲームも、、


sm9zhwhbxj77rstrip5h_920_518-7dd913fa.jpg













すぐに挫折。


pfirhwtnkotxzas6syi2_920_518-7328a2fd.jpg


dh647vjgftj6h8nzecba_920_518-2f92e367.jpg
コレはコレで気持ちが良い川遊び。

まあ。こんな天気の時は無理しないのが一番。






25m4vvbre9t8egbshcg9_920_518-0794a749.jpg

ベイトは居る。
魚も居る。

後はどうやって攻めるか。






河川のチヌの攻略は、
解説動画でもご覧頂けます。










とにかく、ストラクチャーへタイトに撃ち込み、
ボトムから大きく離さない事。



avcautmkix333wxri8b8_518_920-10d3856f.jpg

sg8kbvysuvu4an9wgws3_518_920-bdd37691.jpg
Narage50
ピンクキャンディDLH









kfpvz7bv22wjc3wgxenv_518_920-be9c2010.jpg

xrbxy6pmzx2hornecnhx_518_920-219cdb3f.jpg
Narage50ランガンバレット








w8m7invjerngniwfe7eu_920_554-cb2ee8c7.jpg

ezh9f44m85mfchp6nhpx_518_920-da590155.jpg
Narage50
ラフブルー





ozshvgfcs6th6u6vosct_920_518-127627b0.jpg

i69mwds56i2edu7cxac9_518_920-094b0a09.jpg
Narage50
ラフブルー







と、通常ならこういった感じ






ですが、こればかりやっていては
取れなくなるのが夏場のチヌ。









この時期で1番注意しておきたい事は


水温






真水のシャローエリア。

日中の水温は急上昇します。



炎天下では25度を超えて来る日もあるでしょう。





もし、デイゲームでチヌを狙うなら、
こんなに難しい季節は無いかも知れません。






高水温になると、チヌはどーなってしまうのか?

と言うと、こーなります。











6odo96irmadrb283i4vk_920_692-069fde45.jpg

半デッド軍団






スクールも、通常より丸く固まり、
一ヶ所で群れて、ボケーッとしています。




こーなってしまうと、口を使わせるのは至難の技。





チヌも暑さにやられて、
食欲が無くなっているように見えます。


それどころか、
高水温になると、水中酸素濃度も減少してきます。
下手すると、生死を分かつ問題です。






こんな時期は、やはり水温の下がる夜間がお勧め。





それでも昼間の高水温の影響が抜けない水を
避けるポイントセレクトと、トレースコースを取る必要がある訳です。








高水温になりやすい水とは、どんな所に有るでしょうか?

って、事なんですが、


それは簡単。




水が動かない場所
に有る水です。





逆に、水温が下がりやすい水とはどんな所の水か?




水が動いている場所
に有る水です。




分かりやすく言うと、

扇風機の風が当たると、涼しい。

コレと一緒です。








3gg4ke9twngxp6ecpa6k_920_692-c6bf5b64.jpg
こんなイメージ。






7frmt5pu2fr22nsb636s_920_710-669716a8.jpg
人間ではこんな感じ。










動く水は水温が下がる。


コレがキモで、
流れている水と、止まっている水とでは
この時期、軽く3度以上違うハズです。





流速が早くなればなるほど、水温が下がります。
酸素量も増えるので、チヌも捕食活動へ移行していける訳です。





一概に流心と言っても何処でも良い訳ではなく、
その時に1番良い場所と言うのが
キーになっていきます。




その場所とは、





川幅が狭まる場所

7payafng6kvab28kzkgt_920_690-f710d1ab.jpg



浅くなる場所

hom4z783jkdrss97t25b_920_690-6a7f6b73.jpg



これらは、狭い所を水が通ろうとすると、
水圧が上がって流速が増すと言う原理。



あ。。。
今、凄い大切な事を言ってしまいましたね。





ピンポイントだけで考えず、
大きく、エリア全体で考えても良いですね。

年間を通して、この事を意識すると
釣果が安定して来ると思います。







そして、その流心の水が当たる場所で
何らかの地形変化がある場所と言うのが、
この時間、打っていかなくてはならないポイントとなります。


そして、この流心を絡めたポイントを
長くトレース出来る立ち位置を考える必要がある訳です。






その1番良いポイントで、いち早く体力を取り戻した魚を捕っていきます。




rjv2sktpy3xyajxnmjaj_920_690-a5fbe977.jpg





xo5sofnzm69mpdttwzfo_920_690-2580e816.jpg



アップクロスで狙う事が多くなるので
糸絡みしにくいナレージが得意な釣りです。







9davtxe8tyzcmwcdjyrp_920_518-56079199.jpg

m4zeptiazy7xum99n85k_518_920-028716d8.jpg
Narage65
ランガンバレット




gmeoyazfuyaeu592dwha_920_607-ff78834b.jpg

8p25ycx4w83yujbiie7i_518_920-0a00e350.jpg
Narage65
ランガンバレット








釣り上げたチヌ。

これからの高水温の季節は、リリースも手早くやってあげなくてはなりません。


タダでさえ夏バテ気味のチヌ。



シーバスと違い、口の小さなチヌは
エラに水が入りづらい為に、蘇生も難しくなります。






流心の冷たい所から、岸際の熱い水に引っ張ってこられただけでもダメージは有ります。

ましてや、チヌは全力で闘ってくれたばかりです。



ランディングし、フィッシュグリップで掴むと思います。

撮影も手早くおこなって下さい。

一刻も早い蘇生に努めましょう。



蘇生の仕方も、
暖かい酸素量の少ない水の中でガシャガシャ
魚を振ったところでなんの効果も有りません。

コレは、
蘇生させたいのか、痛めつけたいのか、
私にはよく分からない光景です。


流れが弱く、
上手くエラに水が入らない様なら、
大きな8の字を書いてあげて下さい。








痙攣したり、眼球の色がおかしくなって来たら
かなり危険な合図です。

コレはまずい!
と、思ったならば、すぐに流心の近くへ連れて行き

頭を流れの上流に向けて、静かに待ってあげましょう。

少しでも水温の低い所がベストです。




横を向く様なら、なるべく深く沈めて
水圧を掛けてあげます。



そして、自力で呼吸を始め、
胸ビレを広げ始めるまでユックリ待ってあげましょう。



早く次を釣りたい気持ちもわかりますが、
今、遊んでくれたチヌに最後まで付き合ってあげる
コレがルアーマンの務めです。


嫌なら、ルアー辞めて下さい。



胸ビレを動かしはじめ、魚体が自立し、
時折、フィッシュグリップを嫌がる様なら
そろそろ大丈夫。


そっと、グリップを離してあげましょう。



ココで、逃げなければ、
私はグリップ等で、そっと身体を叩いてあげます。

正気を取り戻し、泳げば取り敢えずは成功です。







コレだけやっても、ダメージの残ったチヌは
その後どうなるのかは解りません。



でも、せめて出来うる事はキチンと最後まで
誠心誠意やりましょう。






その為に
釣るだけでなく、
キチンと逃すテクニックも学んで下さい。







ご自宅のベットだったら、どんな風に接するのか。
チヌだって、それと一緒だと思いませんか?







相手は生き物だと言う事を決して忘れてはいけません。








元気に帰っていくチヌの姿。

コレが見たくて、この遊びをしているのでは無いのですか?




また来年も出逢える事を願って、
大切に、扱ってあげて下さいね。








z397b9mx54msufg73739_920_518-d330bb82.jpg

bu3rekvrbt5rpzto8psp_518_920-589b11e6.jpg
Narage50
マットチャート




pxrekzyvyfi7btbfjfca_880_920-b675bef0.jpg

r4m4heps7o8rifgdmxpb_518_920-c4c595ff.jpg
Narage50
ランガンバレット





7sms7z9ptybajxggowu6_920_518-0fb7e780.jpg


nrexhdmt39wsxu8ovatd_518_920-62d63666.jpg
Narage50
ランガンバレット







u652a329s4ae9cyur7dv_920_630-5c716f92.jpg

u738portch8xutprkdyr_518_920-d34fd998.jpg
Narage50
ランガンバレット



と、言った感じです。




この、ランガンバレット。
今一度、特徴を書きますと、






私のオリカラで、現在Narageでリリースしている
ランガンバレットは、

全体にケイムラ塗料が塗布してあります。


フィッシュイーターが大好きなグリーンをベースにし、
魚には見えている、紫外線を強く発色させる
ケイムラ塗料で包み込む事によって、
とても魚に強アピールする事を狙ったカラーです

更に、上下のブラックゴールドが、
シルエットをシャープに際立たせ、
濁りの影響を受けずらくします。
そして、
ミスバイトを減らす事と、
目立ち過ぎて、ピンポイントでの見切られる問題を
解消する目的を持っています。

駄目押しの
頬っぺたの蛍光ピンクのバイトマーカーとの相性
で、魚にスイッチを入れ、的確に捕食し易い様に
工夫してあります。






hypzdusz66i2kxux6dgw_920_690-e4696d1f.jpg


更に詳しく、
ランガンバレットに込めた熱い思いと理論を知りたい方は、
こちらのログをご覧下さい!

オリカラ《ランガンバレット》のギミック公開



そして、この夏から、人気のTRACYシリーズにも
採用されていますので、
是非お試し下さい。



3fzh27tzt9pdj7p4a67s_920_690-bc070a5e.jpg



っと、言う宣伝をさせて頂きました。


ありがとうございます。
(^_^)






勿論、ランガンバレットだけでは獲り切らない魚も居ますので、カラーローテーションは大切です。


それに加えて、流速と水深を考えた
ルアーチェンジも重要になってきます。




基本は深く流れが重い時に65

浅く流れが緩い時に50


ですが、魚の活性に合わせて
深くても50を入れる時も多いし、


シャローを65で速く弾く時もあります。

(と言っても、それほど速く巻くわけではありません。)




928yxwjr35onfkw8b5e2_518_920-e3d05960.jpg

tg9dod4uw9m2u835ch9r_518_920-42683bfe.jpg
Narage65
ランガンバレット



5tw9344mxsssy2h3wn34_920_518-a9699e4b.jpg

jsvtkc7nnksvnuopa484_518_920-fc9d1680.jpg
Narage50
ブルーブルー






m39sgc54vgrri9vihssk_920_518-ad895dfa.jpg

an8jmwexpzmau8jw3rpa_518_920-1b1bbd6e.jpg
Narage65
レッドシーガ



2h6kz2b8yvk8hwganygo_920_518-cb78ea08.jpg

fp2pwtsh99nh8hr9a7no_518_920-3c59250e.jpg
Narage50
レッドシーガ






バイブレーションと言うのは、
ウエイトで、その姿勢やレンジが変わります。

特にNarageの場合は、飛ばしたいから65とか
取り敢えず50投げとけーっといったアバウトな
基準ではなく、


このレンジを、どんなスピードで、
どんなアクションで、どの様に見せて行くか
と、言った明確なイメージを持って、
フィールドの変化に合わせたローテーションを、していく事によって、
攻略の幅が広がっていきます。






バイブレーションと言うと、どうしても早巻きになりがちですが、
そこをシッカリとコントロールして食わせていけるのがNarageです。



cihegdtbed75s3espuz6_920_519-c1d6d79d.jpg

pn2enzokks42heu3wsx9_518_920-a8171ca0.jpg
Narage50
レッドシーガ










最後に。


なんか、
こんな事、今更書きたくも無かったのですが、
小耳に挟んでしまったので最後に一言。





今の時代、未だにルアーマンを装い、
バイブレーションで引っ掛け釣りをしている方もいらっしゃる様ですが、連日ご苦労様です。
でも、周りは失笑してますよ。

これ以上、不甲斐無さを魚にぶつける様な事をするのは止めておいたほうが良ですね。


それではルアーマンとして本当に情けない。
いい加減止めましょう。





最低速度で魅せる釣り
スローロールと、
リフト&フォールを織り交ぜた3D攻略で



食わせて獲る釣り





jbnvuuo5in4kzfnhwkpg_518_920-07c66ca7.jpg

だから、シングルフックで十分なんです。



fjbb3jj4wzzgjchzmxjb_920_518-d017d25f.jpg




この攻略の面白さを知ったら、
チヌゲームは何倍にも楽しくなります。





foihpit4d96zt2e8xwhe_920_518-04f0d2e8.jpg




s749bc6x6y5d2tru2f5y_920_737-5ba95b02.jpg




u6yb2o2hf48oh9zjgjiy_920_750-a6416f83.jpg



チヌは狙って釣れる魚です




もう。本当にお願いしますね。
(−_−;)












暑くて仕事も大変な季節が始まりましたが、
疲れを癒しに夕涼みがてら、
河川のチヌに癒されに行く。




そんな素敵な過ごし方を、
皆さんで楽しんで下さい(^_^)








☆tackle☆

Fishman
Beams RIPLOUT 7.8ML


moerthan PE SV 8.1L-TW

PE1.5
20lbフロロリーダー





Narage60
http://bluebluefishing.com/m/products_nr.html



Narage50
http://bluebluefishing.com/m/products_nr50.html





7pyo2bywsaejv63885za_920_614-85e1489c.jpg

http://bluebluefishing.com/m/index.html



コメントを見る