プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:1183803
QRコード
▼ 難易度高めな小バチの夜
- ジャンル:日記/一般
潮の動きが小さくなるにつれて抜けるバチの種類も少しずつ変わってくる。
個人的な感覚では潮が小さくなるにつれて小バチの割合が増えてくるような気がしています。
今時期のバチパターンは抜けるバチの種類も多いのですが、その種類によって難易度が全然変わってくる。
良く知られた通りニョロニョロした大きなバチが多いなら釣りやすく、小バチが多いと派手にライズが出るわりにはルアーへの反応は悪くなります。
調子の良いうちに少しでも傾向を掴んでおこうと前回良い釣果を得られた水路のポイントへ。
満潮を少し過ぎた位に到着すると、派手にボイルが出ている割にはどうにもルアーへの反応が鈍い…
水面を照らしてみるとおびただしい数の小バチ、一方で前回良く見られた直線的に泳ぐ引き波を立てるバチはほとんど見られない。
こりゃ典型的なめんどくさい小バチのパターンか…(^_^;)
ルアーをアレコレ試しているうち小型のシンペンなら反応してくれることが分かった。

活性は高いはずなんだけどこりゃシビアな釣りですな~

後半少しバチが少なくなったところで、プレックス水面直下の引き波で少しずつ魚を追加。


全く釣れないわけではないんだけど、これといった攻略法があるわけではないから色々可能性を試すのが大切です。
ルアーのサイズを小さくすることで食うことは多いんだけど、逆にデカイルアーをホットケしとくことで出たりするから面白い。
小バチの多目な夜はいつだって試行錯誤です。
<仕掛け>
★竿:Gクラフト セブンセンス ミッドウォーター872SR
★リール:ツインパワーXD4000XG
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 ワンダー60
個人的な感覚では潮が小さくなるにつれて小バチの割合が増えてくるような気がしています。
今時期のバチパターンは抜けるバチの種類も多いのですが、その種類によって難易度が全然変わってくる。
良く知られた通りニョロニョロした大きなバチが多いなら釣りやすく、小バチが多いと派手にライズが出るわりにはルアーへの反応は悪くなります。
調子の良いうちに少しでも傾向を掴んでおこうと前回良い釣果を得られた水路のポイントへ。
満潮を少し過ぎた位に到着すると、派手にボイルが出ている割にはどうにもルアーへの反応が鈍い…
水面を照らしてみるとおびただしい数の小バチ、一方で前回良く見られた直線的に泳ぐ引き波を立てるバチはほとんど見られない。
こりゃ典型的なめんどくさい小バチのパターンか…(^_^;)
ルアーをアレコレ試しているうち小型のシンペンなら反応してくれることが分かった。

活性は高いはずなんだけどこりゃシビアな釣りですな~

後半少しバチが少なくなったところで、プレックス水面直下の引き波で少しずつ魚を追加。


全く釣れないわけではないんだけど、これといった攻略法があるわけではないから色々可能性を試すのが大切です。
ルアーのサイズを小さくすることで食うことは多いんだけど、逆にデカイルアーをホットケしとくことで出たりするから面白い。
小バチの多目な夜はいつだって試行錯誤です。
<仕掛け>
★竿:Gクラフト セブンセンス ミッドウォーター872SR
★リール:ツインパワーXD4000XG
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 ワンダー60
- 2019年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9