プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:1189191






QRコード

1つの正解

  • ジャンル:日記/一般
7月22日(日)

引き続き、チヌ調査へ。

といっても前日とほぼ同じ条件の中での釣りというだけに、正確に言うならば釣れない条件を固めていく作業というのが意図でもある。

でも、折角の休みなんだから手ぶらで帰るのも何だし…そんな弱気にやられてタックルボックスには邪道な奴等の面々が。



まさに  「休日満喫プラン」  のルアーセレクト! 笑

(後日撮影したものです)





ポイント着いてみると昨日と全く同じ状況で、素人目でもこの日の釣果に想像は着く。



探ること1時間…


『俺に釣れるチヌはいねっ =(゚ロ゚ !!』







ということで、ここからは「コッソリ」忍ばせていたブレードベイトに持ち替えて、ターゲットを変更。

水色的に2段目のブレイクにへばりついていることが想像できるので、沖にブレードを放り投げて丁寧にボトムをスローロールにて探ってくる。




シーバスは素直で良いですね。



その後2本掛けるもバラしてしまい、だいぶ日の落ちてきたタイミングにてハードコアスピンに持ち替えてもう1本。



ブレードの釣りを少しスローダウンしたい時、とても役に立ちます。







そして、日が暮れてからは定番のシャロー狙いに。

澄んだ水を街灯が明るく照らしている。



魚の位置はあそこに間違いないのだけど…

さて、どうしようか?




ササッとシャローランナーで探りを入れるも反応はなく…そして、ちょっと思うことがあって、「ミラクルワークス メケメケ」を手に取る。

岸際の20mほどの距離を時間をかけながら丁寧にジャークにて引っ張ってくる


バシュコッ!!





ジャークしていた手が突然、ガツン!と止められ、次の瞬間激しく水面が炸裂!!!




本来であれば岸際・ブレイク・流芯の3つの流速差を掛け算しながら、シャローランナーの横のドリフトにて食わせにいく釣りが最も正解に近いと考えていたこのポイント。

事実この釣り方でそこそこ魚は出ていたし、間違いではなかったはず。

ただ今回は、その流れという概念を完全に無視したうえでダウンに入れたルアーを激しくジャークさせて…そして、この釣り方で魚はルアーを激しく攻撃しているというのも、今目の前で起こっている事実なのだ。





しかも他各種シャローランナー反応が出ていない中のヒットである。

合計9掛けたうち5本は日暮れの後の小1時間ほど…この釣り方にて食わせた魚だった。


こりゃ、どういうことだ?


チヌ釣りから脱線した中で思わぬ発見があった。







そして、日を改めて 

7月24日(火)

会社帰りの短時間ながら、先日の連発が偶然なのかそれともパターンなのか、その検証を行うべく釣り場へ向かう。



やはり、偶然ではない。

これは1つの正解だ。





ロッドを持つ手が突然引ったくられて、水面が炸裂する。

心臓に悪いぞ!



食った瞬間魚が跳ぶことが多いので、食わせるタイミングを間違うと意外とバラしも多く、この日も6本掛けて獲れたのは2本だけ。でも会社帰りの比較的短い時間の中、これだけバイトが出るのであれば十分すぎるくらいだ。


正直なところ何が要因でどうハマっているのか分からないのだけれども、1つの答えであることは間違いないのだろう。

その辺の要素をより詰めていくことが出来れば大きな武器になってくれる可能性を感じさせる内容だった。

ちょっとだけ、釣りがレベルアップした気がした。



<本日の仕掛け>
竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:船ハリス10号
当ルアー:エクスセンススピンサルベージ26g ハードコアスピン20g 
ミラクルワークス メケメケ

コメントを見る