プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:147707
QRコード
▼ 〜こんにちは有明海〜有明スズキに邂逅する
GWもあっという間に終わり遊び疲れを癒す間も無く、
今度は奥さんの里帰りで九州へ同行することに。
なんと、実家は有明海まですぐ近く。海無し県の私の実家とはエライ違いである。
これはもう、アレをナニしてコレもんですよ!!!
過去、幾度となく調査とうい名の見学のみを繰り返しており、
今回、念願の釣り道具を初めて持ち込むのだ〜

長いオレンジケースが私の旅行鞄、こいつを担いで空港にGo!
そして、今回も奥さんが現地ガイド役を受けてくれました。
感謝申し上げます!
しかしながら釣り師は嫌味なもので、奥さんの実家近隣にも関わらず、以前の調査内容の復習と、グーグルアースで予習も完璧な私の方が地理や地形に詳しい始末。
当日は、奥さん呆れてましたね。。。
そんなこんなで初日は下見を兼ねてドライブへ。
そうです、有明海は干満差が4メートル程もあり変化がハンパない。
しかしながら、この変化はすごい。。。
有明海のお魚さんは生活が大変だ!
ちなみに、この界隈は海苔漁の漁師さんたちの仕事場なので、
竿は出さずに観察のみ
さすが有明海、この河川以外も海苔漁の基地がいっぱいあり、
もし、ビジターが設備に粗相したらいかんので、竿は出さないようにグッと我慢。
有明海への流入河川はまだまだ沢山あるので、焦らず行こう!
そうそう、
肝心の釣りに関して、義理のお母さんからのお話を分析すると、
・満潮前後の潮位が高い時じゃないと成立しなさそう
・ベイトも甲殻類を意識すると良さそうだ
お母さん、ナイスな情報ありがとうございます!
今回は、お昼と深夜が満潮である。さすがに夜中、家を抜け出す訳にもいかないので、真昼間で勝負!
幾つかの河口周りを集中的に攻めることにした。
今は干潮時なので、明日の釣行に向けて潮位が上がると隠れてしまうブレイクラインや地形をチェック!
あと、いくつかの人工物や、橋の橋脚周りも同時に観察する。
潮が干上がっているので、橋脚は基礎の台座まで露出しており、
そこは牡蠣殻がびっしり。。。
かすっただけでラインブレイクしそうだ
そしてあくる日の午前、上げ潮狙いで出撃!
目星をつけた幾つかの河川にてブレイクラインをランガンするが、
異常なし!
あっという間に時間も過ぎ、お昼時。。。
下げに入り、潮も動き始め良さげな時間だが、人間もお昼ゴハンの時間ですね〜
奥さんを連れ回しているので、これ以上、釣り範囲を広げる訳にはいかないので、帰宅ルート沿いのポイントを最後とした。
かなり流れも強くなっているので、橋脚周りに狙いを切り替えてみる。
やや上流側にキャストして、ラインテンションはキープしつつ、流れに乗せて橋の下へルアーを送り込むこと数投、、、
ルアーの向きが私の方へ変わった直後、グィーンと、ものすごい重みがロッドに伝わった!
一瞬、巨大エイリアンが脳裏をよぎったのだが、すぐさま首を振るのが伝わってきた。
サカナだ!
たぶんw
それから先、肝心のやりとりついては記憶が余り無く、、、
今となっては、やたらと重かったのを覚えているだけ。。。
奥さん撮影画像1
貴重な瞬間、ナイスショット!
あのぉ〜、、、釣り場カメラマンに就職してみませんかぁ???

こげん大きかスズキの釣れたばい!!!
奥さん撮影画像2
計測したら立派な魚体の78㎝。ホシスズキ?かな
計測する私の横で、釣り場カメラマンの奥さんもびっくり!
奇声を上げて驚いている
ふぅ〜、突然の展開、
二人とも呆気に取られてしばらく放心状態でしたよ。。。
うむ、恐るべし有明海!
〆
今度は奥さんの里帰りで九州へ同行することに。
なんと、実家は有明海まですぐ近く。海無し県の私の実家とはエライ違いである。
これはもう、アレをナニしてコレもんですよ!!!
過去、幾度となく調査とうい名の見学のみを繰り返しており、
今回、念願の釣り道具を初めて持ち込むのだ〜


長いオレンジケースが私の旅行鞄、こいつを担いで空港にGo!

そして、今回も奥さんが現地ガイド役を受けてくれました。
感謝申し上げます!
しかしながら釣り師は嫌味なもので、奥さんの実家近隣にも関わらず、以前の調査内容の復習と、グーグルアースで予習も完璧な私の方が地理や地形に詳しい始末。
当日は、奥さん呆れてましたね。。。
そんなこんなで初日は下見を兼ねてドライブへ。
有明海に流入する河口の一コマ
川幅が。。。そうです、有明海は干満差が4メートル程もあり変化がハンパない。
しかしながら、この変化はすごい。。。
有明海のお魚さんは生活が大変だ!
ちなみに、この界隈は海苔漁の漁師さんたちの仕事場なので、
竿は出さずに観察のみ

さすが有明海、この河川以外も海苔漁の基地がいっぱいあり、
もし、ビジターが設備に粗相したらいかんので、竿は出さないようにグッと我慢。
有明海への流入河川はまだまだ沢山あるので、焦らず行こう!
そうそう、
肝心の釣りに関して、義理のお母さんからのお話を分析すると、
・満潮前後の潮位が高い時じゃないと成立しなさそう
・ベイトも甲殻類を意識すると良さそうだ
お母さん、ナイスな情報ありがとうございます!
今回は、お昼と深夜が満潮である。さすがに夜中、家を抜け出す訳にもいかないので、真昼間で勝負!
幾つかの河口周りを集中的に攻めることにした。
今は干潮時なので、明日の釣行に向けて潮位が上がると隠れてしまうブレイクラインや地形をチェック!
あと、いくつかの人工物や、橋の橋脚周りも同時に観察する。
潮が干上がっているので、橋脚は基礎の台座まで露出しており、
そこは牡蠣殻がびっしり。。。
かすっただけでラインブレイクしそうだ

そしてあくる日の午前、上げ潮狙いで出撃!
目星をつけた幾つかの河川にてブレイクラインをランガンするが、
異常なし!
あっという間に時間も過ぎ、お昼時。。。
下げに入り、潮も動き始め良さげな時間だが、人間もお昼ゴハンの時間ですね〜
奥さんを連れ回しているので、これ以上、釣り範囲を広げる訳にはいかないので、帰宅ルート沿いのポイントを最後とした。
かなり流れも強くなっているので、橋脚周りに狙いを切り替えてみる。
やや上流側にキャストして、ラインテンションはキープしつつ、流れに乗せて橋の下へルアーを送り込むこと数投、、、
ルアーの向きが私の方へ変わった直後、グィーンと、ものすごい重みがロッドに伝わった!
一瞬、巨大エイリアンが脳裏をよぎったのだが、すぐさま首を振るのが伝わってきた。
サカナだ!

たぶんw
それから先、肝心のやりとりついては記憶が余り無く、、、
今となっては、やたらと重かったのを覚えているだけ。。。
奥さん撮影画像1

貴重な瞬間、ナイスショット!
あのぉ〜、、、釣り場カメラマンに就職してみませんかぁ???

こげん大きかスズキの釣れたばい!!!
奥さん撮影画像2

計測したら立派な魚体の78㎝。ホシスズキ?かな
計測する私の横で、釣り場カメラマンの奥さんもびっくり!
奇声を上げて驚いている

ふぅ〜、突然の展開、
二人とも呆気に取られてしばらく放心状態でしたよ。。。
うむ、恐るべし有明海!
あまりにも出来すぎた出来事で、二度とはないだろう。
最後に、
有明海の自然と寛大さに感謝。
ありがとう有明海!
そして、私のわがまま釣行に付き合ってくれた奥さんにも感謝!
最高の瞬間に出会えたこと。最後に、
有明海の自然と寛大さに感謝。
ありがとう有明海!
そして、私のわがまま釣行に付き合ってくれた奥さんにも感謝!
〆
- 2015年5月12日
- コメント(4)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント