プロフィール
coba
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:69740
QRコード
▼ ウェーダー修理&RAYSHIELD

日々、悶々としているcobaですが、時間が出来ましたので先日行われたウェダー修理とRAYSHIELD取り付けの巻きと題して釣りログをかくのである。
先日の涸沼釣行でまさかの、踵ポロリ事件から1週間後、完全に乾燥させて、靴底を下の画像のヤーツでゴシゴシ、シコシコと汚れを取り除く・・・

キレイになっているかはっきり言って分からないが、キレイになっただろうと仮定し、次のステップへ・・・

次は、ボンドを塗布する作業だ・・・
ここで注意することは、オイニーがきついことだ、是非換気を実施してもらいたい。


貼り付け後、ゴムハンマーでトントントントントントントントン
トントントントントントントントン・・・・
トントントントントントントントン・・・・
トントントントントントントントン・・・・
と約半年間はトントンしてもらいたい・・・ニヤリ
冗談はさておき、このトントン作業は中の空気を抜くそうななので、満遍なくかつしっかりとトントントントンを実施して欲しい・・・
その後、錘を中に入れ、しっかりとガムテープで補強をする。
約1日あれば、乾燥するそうだ・・・
しかし、後日よくよく見ると、踵はしっかり着いていたものの、両足のソウル部分に少しだがめくれている部分を発見した・・・・
コンのチキショウである・・・・・
ソウルを全部はがすのは無理として、隙間から、満遍なくボンドを注入後、更にトントントン作業を実施・・・

後日、確認したが、しっかりとくっついていたので一安心だ・・・・

これを搭載した、私のウェダー・・・無敵である・・・・
しかし!残念なのは釣果とは何ら関係ないのが残念だ・・・
RAYSHIELDをつけることによって、意表ついてウェダーが履きやすくなる・・
歩きずらそうに見えるが、実際は全く支障はないと思う・・
また、エイのやろうから守ってくれているという安心感が生まれる・・
ウェーディング中、思いっきりキャストできる・・・
そこに釣果がつくかどうかはあなたしだいである・・・・
次回は、RAYSHIELDを取り付けて千葉某河川(YR)に挑む!!の巻きをお届けする予定である。
実は昨日、行ってきた・・・乞うご期待!!??
- 2012年10月9日
- コメント(3)
コメントを見る
cobaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ルアーで友釣り 土用隠れの攻略法 |
---|
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント