プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:291
  • 総アクセス数:1131814

QRコード

ステラをオーバーホールからの春を感じる1匹

  • ジャンル:日記/一般
ステラをオーバーホールに出しておりました。
購入して約2年(週末アングラー)
グリスが切れたようなガサガサ感ありました。
それで1ヶ月ぶりに返って(帰って)きて
ヌメーっとした感じ復活です!やっぱりメンテナンスすると違いますね。
ーーーー
交換された部品
ドライブギア 3600円
ピニオンギア 1850円
ラインロラ…

続きを読む

遺伝学のロマン、有明スズキ

  • ジャンル:釣行記
先週に引き続き、有明海シーバスです( ・∇・)
いつも博多湾だけど、反対側の有明海。
福岡に住んで早9年、ほぼ行ったこと無かったですが、やってみたら楽しい!
日本一の干満差で6mにもなるんですって。
コレを攻略するのが難しく楽しいです。
ーーーーー
日本に生息しているシーバスは全部で4種
マルスズキ
ヒラスズキ
タ…

続きを読む

健康が一番。

  • ジャンル:釣行記
高熱を出しまして
1週間、寝込んでおりました。
毎日39〜40℃、MAX 41℃
コロナのPCR検査もしましたが陰性。
しかし、非コロナとあなどるなかれ。
飲めない、寝れない、寒くて震えが止まらない。
マジでしんどかった。
細菌性の急性扁桃炎と診断にて
抗生剤の点滴で何とか復活。
人生で最悪の風邪でした。
ーーーーー
1月、2…

続きを読む

私のリール遍歴

  • ジャンル:日記/一般
今年は本格的にサーフに力を入れてみよう!
と思い、リールを買いました。
シマノTP C5000XG
ステラにしようか迷いましたが、どこまで注力するかは分からないのでTPにしました。
所有リール(ルアー用)としては恐らく11台目ではないかと・・・。
では振り返ってみようと思い、書いてみます。(自己満足です)
ーーーー…

続きを読む

ガイド交換、簡単バージョン

  • ジャンル:釣行記
ロッドのガイドが破損し交換しました。
ちょっと目からウロコな方法でしたので記録簿も含めて書いてみました。
ーーーーー
上記のようにガイドフレームが割れてガイドリングが取れました。
普通なら
・ライターで炙りながらガイドを取って
・残ったエポキシ接着材とスレッドをカッターでそぎ落とし
・新品ガイドをスレッド…

続きを読む

新年やったこと。

  • ジャンル:日記/一般
開けましておめでとうございます!
お正月は
サーキットで炊き出しして
人の車で走ってw
掛川花鳥園で鳥や魚に餌をやって
酒呑んで
で、なぜか
新年早々、食当たりになりました( ;∀;)
1日の間にウ○コ15回ぐらいいきましたw
ーーーーーーー
今日は全快だったのですが、明日から仕事ということもあり、釣りには行かず。
で…

続きを読む

ベストフィッシュ2020

遡上の少なさに加え、令和2年7月豪雨。
苦しい展開が続いた『ルアーでの友釣り』でした。
しかし鮎は自然の脅威にも負けず、たくましく育ってくれました。
28㎝、200gオーバー!
来年こそ尺を!

続きを読む

釣り納め

  • ジャンル:釣行記
「釣り納め」をしてまいりました!
2020年、今日が釣りをするラストチャンス!
妻は会社、娘は保育園
うん、久々のまとまった時間。
ーーーー
ちょっと新しいことしたいと思いまして
車を走らせ、筑後川( ・∇・)
しかし
筑後川、撃沈。
有明海の干満差は経験を積まないとダメだ、こりゃ。
ーーーー
なんかモヤモヤしながら…

続きを読む

痩せているのに肥満遺伝子検査をやってみた。

  • ジャンル:日記/一般
釣りネタではないですが
D H Cの肥満遺伝子検査をやってみました。
うちの妻がやっており、面白そう!
って理由だけ( ・∇・)
まぁ生物学部で遺伝子学に対しては多少のリテラシーもあるし、
自分のことだから知っておいても損はないかと。
特に太っているわけではなく、
178cmの66kgなので、痩せ型です。
逆にちょっと太り…

続きを読む

保守的な釣りを打破したい

  • ジャンル:釣行記
いつもの時間
いつもの場所
いつものルアー
いつものパターン
こんな保守な思考を変えたいんだけど限られた自由時間
どうしても「いつもの」になってしまうのよ。
新規開拓しなくては( ・∇・)
釣れない経験が釣りを楽しくすると知っているはずが。
どうも寒い時期は本能的に思考が保守になります。
恐らく次が2020年ラス…

続きを読む