プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:205168
QRコード
検索
▼ 「 上げの潮からやっと 」 ・・・
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸)
File No.2012.05.001
Field Date 15.May.2012
Field Time 23:30 ~ 01:30
Sea Bass Size 65cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↗ (三池) 曇
小潮の上げの潮・・・
業務多忙につき深夜の短時間勝負・・・
天候は時折、曇りの風が無い絶好の状況・・・
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が
久しぶりに合流するという連絡が入る。
フィールドを観察すると、上げの潮がいい具合に効いてきている。
アリアケヒメシラウオらしいベイトも確認できる。
そして有明鱸の気配があった。
「今日しかない・・・?!」
「でも・・・苦戦するはず・・・」
ベイトはアリアケヒメシラウオ・・・
せいぜい50mmのスモールベイト・・・
これを偏食している場合は大抵、一筋縄ではいかないことが多い。
フローティングミノーからキャストをはじめるが・・・
案の定、無反応・・・(汗)
そうこうしているうちに・・・
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が合流。
再度、2人でフィールドの状況を分析する。
ちょうど上げの流れが適正流速をとらえてきていた。
細身のシンキングペンシルを取り出して、キャストを重ねる。
ルアーヘッドの向きに注意をはらいながら・・・
流れにあわせてラインメンディングを丁寧に行う。

65cmの筑後川の有明鱸

尾鰭が真っ黒の黄色い胸鰭のダップラー
少し細身の魚体からは想像しにくい程のジャンプと
激しいファイトを見せてくれた個体
リリースをおこなうと元気に筑後川の悠久の流れに帰って行ってくれた。
リリースを終えて、フィールドに戻ると、上げの流れはすっかりおさまっていた。
しかしながら、少しレンジを下げると上げが効いている二枚潮の状態・・・(汗)
ラインコントロールがし辛い難しい状況・・・
この状況からフローティングミノーで
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が有明シーバスを引っ張り出す。
「なんで簡単な状況で釣らなくて、難しい状況で釣っちゃうのか???」
甚だ疑問である・・・(爆)
「上げの潮の流れからやっと」・・・
ひっぱり出せた一本・・・(笑)
そして「Megaceryle」氏と久しぶりのコラボでのダブルキャッチ・・・!!
本日も何とか有明鱸を授けてくれた筑後川フィールドへの感謝を込めて
この筑後川の悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「アリアケヒメシラウオ」の筑後川フィールドを後にした。
Tackle
Rod ufmウエダ SHOOTING SHAFT <BORON> STB 962HS-Ti
Reel Daiwa Certate Hyper Custom 3012H
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 30Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
Field Date 15.May.2012
Field Time 23:30 ~ 01:30
Sea Bass Size 65cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↗ (三池) 曇
小潮の上げの潮・・・
業務多忙につき深夜の短時間勝負・・・
天候は時折、曇りの風が無い絶好の状況・・・
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が
久しぶりに合流するという連絡が入る。
フィールドを観察すると、上げの潮がいい具合に効いてきている。
アリアケヒメシラウオらしいベイトも確認できる。
そして有明鱸の気配があった。
「今日しかない・・・?!」
「でも・・・苦戦するはず・・・」
ベイトはアリアケヒメシラウオ・・・
せいぜい50mmのスモールベイト・・・
これを偏食している場合は大抵、一筋縄ではいかないことが多い。
フローティングミノーからキャストをはじめるが・・・
案の定、無反応・・・(汗)
そうこうしているうちに・・・
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が合流。
再度、2人でフィールドの状況を分析する。
ちょうど上げの流れが適正流速をとらえてきていた。
細身のシンキングペンシルを取り出して、キャストを重ねる。
ルアーヘッドの向きに注意をはらいながら・・・
流れにあわせてラインメンディングを丁寧に行う。

65cmの筑後川の有明鱸

尾鰭が真っ黒の黄色い胸鰭のダップラー
少し細身の魚体からは想像しにくい程のジャンプと
激しいファイトを見せてくれた個体
リリースをおこなうと元気に筑後川の悠久の流れに帰って行ってくれた。
リリースを終えて、フィールドに戻ると、上げの流れはすっかりおさまっていた。
しかしながら、少しレンジを下げると上げが効いている二枚潮の状態・・・(汗)
ラインコントロールがし辛い難しい状況・・・
この状況からフローティングミノーで
「東洋式疑似餌研究所」の「Megaceryle」氏が有明シーバスを引っ張り出す。
「なんで簡単な状況で釣らなくて、難しい状況で釣っちゃうのか???」
甚だ疑問である・・・(爆)
「上げの潮の流れからやっと」・・・
ひっぱり出せた一本・・・(笑)
そして「Megaceryle」氏と久しぶりのコラボでのダブルキャッチ・・・!!
本日も何とか有明鱸を授けてくれた筑後川フィールドへの感謝を込めて
この筑後川の悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「アリアケヒメシラウオ」の筑後川フィールドを後にした。
Tackle
Rod ufmウエダ SHOOTING SHAFT <BORON> STB 962HS-Ti
Reel Daiwa Certate Hyper Custom 3012H
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 30Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
(HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/
- 2012年5月21日
- コメント(4)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント