プロフィール
ムッシュ@阿波漁師会
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:77787
QRコード
▼ 地形の釣り
まいどです☆
ここ何日かは気温も上がり、昼間は上着がいらない日が増えてきました♪
その分花粉症で苦しんでいる方も多いと思いますが私はスギ花粉ではないので別の時期に鼻が漏水します。
症状が出ているときに風邪かと心配していただきますが、鼻炎なんですよ~と答えると毎回微妙な空気になります、、、、、、。
そんな春めいた中釣行に行くわけなのですが、やはり風のある日や晴れてないときにワクワクしてしまうという病に侵されているので、南風の強い日に出撃!
この日のコンディションは下げ始めたくらいからで、「風」は正面、曇りでした。
狙うのは波立つ岸際(「壁」)であります。
やはり向かい風だとプランクトンなどが寄せられてくるので、生命感も上がると信じてポイントに入りますし、釣果も安定して出せる気がします。
逆に追い風でポイントに入るとルアーはよく飛びますが釣果に恵まれない日が多い気がします。
これは北風でも南風でも共通しています。
まずはサーフの張り出している場所に入るのですが、いきなり先端には立たず、上流側からキャストをはじめ、流れが張り出しにぶつかるところや先端で流速が速くなるところをかすめるようにルアーを入れていきます。これも形状は違えど「壁」を使って魚を探します。
この場合は魚がついていると数投で結果が出ます。

そして先端へと進み、張り出しから本流へ戻っていく流れとかをうっていくのですが、まだ岸から遠い場所ではバイトすら出ません。
魚はいるはずなのですが地形を使って捕食している個体が多いのだと思います。
そして少し移動しテトラの積んである場所へ。
ここは扇状にキャストしながら足で釣っていきます。
下げが効いているので、エリテンでは流れに乗りにくいのでフランキーにかえてサクサクと進み、下流側へ60度くらいにキャストし流れとリトリーブで岸際に寄せてきてテトラの「壁」際でヒット。

ナイスコンディションの70アップでした☆
この日は「風」と「壁」を使って思うような釣りができたので気分よく納竿し帰路についてすぐ、車の後ろあたりからカランッ!と音が。。。。
あっ!
屋根にルアーのせてた!!!
しかもヒットルアーーー!!!!
すぐさま車を止めてライト片手に土手の上をうろうろ。。。
うろうろ。。。。。
うろうろうろ。。。。。。
あったーーーー!(歓喜
無事に回収していつものように牛丼を飲み、この日は並み2つと追加でミニ。
店員さんも「まじで?」みたいな表情をしますww
そして深夜に気分よく就寝したものの、深夜に自分の足も攣りました(悶絶
それから別の日は「風」はなく下げていく流れと小雨の中で釣りをします。
今回も「壁」を使ってサーフの張り出しをかすめるように通すと開始早々にシーバス登場!

が、この日は奴らの大群が。。。。。。
ボラ。あたり一面ボラ。
ボラボラボラボラボラボラボラなのであります。
下げが緩んだくらいでいきなり浮いてきたか回ってきてポイント一帯を占拠。
どこに投げてもルアーに触ります(ひやひや
それでも何とかしようとしばらく粘りましたが、ボラをスレで3本やっつけて潮も止まり終了です。
いい筋トレでした。。。。。。
この日もボラが登場してくるまででも岸際以外では反応がなく、まだまだ地形の変化についてるやつが食い気がそこそこあるのかなというところです。
ただ地形を使う釣りも好きなのですが、遠投して流れの中で釣るのも楽しいので、季節の移行を楽しみながらまた次回も釣行に行きたいと思います。ではまた☆
ここ何日かは気温も上がり、昼間は上着がいらない日が増えてきました♪
その分花粉症で苦しんでいる方も多いと思いますが私はスギ花粉ではないので別の時期に鼻が漏水します。
症状が出ているときに風邪かと心配していただきますが、鼻炎なんですよ~と答えると毎回微妙な空気になります、、、、、、。
そんな春めいた中釣行に行くわけなのですが、やはり風のある日や晴れてないときにワクワクしてしまうという病に侵されているので、南風の強い日に出撃!
この日のコンディションは下げ始めたくらいからで、「風」は正面、曇りでした。
狙うのは波立つ岸際(「壁」)であります。
やはり向かい風だとプランクトンなどが寄せられてくるので、生命感も上がると信じてポイントに入りますし、釣果も安定して出せる気がします。
逆に追い風でポイントに入るとルアーはよく飛びますが釣果に恵まれない日が多い気がします。
これは北風でも南風でも共通しています。
まずはサーフの張り出している場所に入るのですが、いきなり先端には立たず、上流側からキャストをはじめ、流れが張り出しにぶつかるところや先端で流速が速くなるところをかすめるようにルアーを入れていきます。これも形状は違えど「壁」を使って魚を探します。
この場合は魚がついていると数投で結果が出ます。

そして先端へと進み、張り出しから本流へ戻っていく流れとかをうっていくのですが、まだ岸から遠い場所ではバイトすら出ません。
魚はいるはずなのですが地形を使って捕食している個体が多いのだと思います。
そして少し移動しテトラの積んである場所へ。
ここは扇状にキャストしながら足で釣っていきます。
下げが効いているので、エリテンでは流れに乗りにくいのでフランキーにかえてサクサクと進み、下流側へ60度くらいにキャストし流れとリトリーブで岸際に寄せてきてテトラの「壁」際でヒット。

ナイスコンディションの70アップでした☆
この日は「風」と「壁」を使って思うような釣りができたので気分よく納竿し帰路についてすぐ、車の後ろあたりからカランッ!と音が。。。。
あっ!
屋根にルアーのせてた!!!
しかもヒットルアーーー!!!!
すぐさま車を止めてライト片手に土手の上をうろうろ。。。
うろうろ。。。。。
うろうろうろ。。。。。。
あったーーーー!(歓喜
無事に回収していつものように牛丼を飲み、この日は並み2つと追加でミニ。
店員さんも「まじで?」みたいな表情をしますww
そして深夜に気分よく就寝したものの、深夜に自分の足も攣りました(悶絶
それから別の日は「風」はなく下げていく流れと小雨の中で釣りをします。
今回も「壁」を使ってサーフの張り出しをかすめるように通すと開始早々にシーバス登場!

が、この日は奴らの大群が。。。。。。
ボラ。あたり一面ボラ。
ボラボラボラボラボラボラボラなのであります。
下げが緩んだくらいでいきなり浮いてきたか回ってきてポイント一帯を占拠。
どこに投げてもルアーに触ります(ひやひや
それでも何とかしようとしばらく粘りましたが、ボラをスレで3本やっつけて潮も止まり終了です。
いい筋トレでした。。。。。。
この日もボラが登場してくるまででも岸際以外では反応がなく、まだまだ地形の変化についてるやつが食い気がそこそこあるのかなというところです。
ただ地形を使う釣りも好きなのですが、遠投して流れの中で釣るのも楽しいので、季節の移行を楽しみながらまた次回も釣行に行きたいと思います。ではまた☆
- 2016年3月7日
- コメント(2)
コメントを見る
ムッシュ@阿波漁師会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント