プロフィール
caretta
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:14852
QRコード
▼ イナダ-ワラサ 外房
- ジャンル:釣行記
5/21-22 連戦。
黒潮が外房に接岸し、18-19度になっている。土曜日な凪ぎという予報で、かねてから狙いを付けていたTUへ。
到着すると先に出ようとする方が居たので聞いてみると、湾奥の階段から下ろして出艇するという。ちょっと大変そうだが、問題はなさそうだ。
狙いは、南東3kmほど先にある大きな地割れ部分。一気に100mまで深くなる地形で、ベイトが溜まっているなどなんらかの期待があった。しかし現地についてみると、反応はなく、スカスカだった。あきらめて岸より20-30mまで、湾の南側の根まで戻る。このあたりは適当に反応があり、期待ができそうだったが、25cmほどのイサキが一匹まぐれで釣れたのみ。ここまではイワシも青物も上がってきていないか。。。
結局この日は敗北となる。
その夜ブログを見てみると、船宿のブログではイナワラ爆釣とのこと。産卵期の特徴らしい。これは調査を兼ねて挑むしかない。翌日、まずoh漁港沖2km位で鳥山発生、17mの浅場でイナダ入れ食いとなる。30分くらいで消滅し、本命サイズに向かう。現場は、if沖というよりも5kmほど南に下がったところで、岸からは6kmほど離れている底の起伏が大きいところ。水深は50m前後。潮は速い。以前のs浜同様、船の真下では食わず、100m糸を出して流してやると食ってくる。このルールは魚がスレていることを明示している。先行き、この商売、この釣りは危ないのでは無いだろうか。結果はイナダ3、ワラサ5本。
黒潮が外房に接岸し、18-19度になっている。土曜日な凪ぎという予報で、かねてから狙いを付けていたTUへ。
到着すると先に出ようとする方が居たので聞いてみると、湾奥の階段から下ろして出艇するという。ちょっと大変そうだが、問題はなさそうだ。
狙いは、南東3kmほど先にある大きな地割れ部分。一気に100mまで深くなる地形で、ベイトが溜まっているなどなんらかの期待があった。しかし現地についてみると、反応はなく、スカスカだった。あきらめて岸より20-30mまで、湾の南側の根まで戻る。このあたりは適当に反応があり、期待ができそうだったが、25cmほどのイサキが一匹まぐれで釣れたのみ。ここまではイワシも青物も上がってきていないか。。。
結局この日は敗北となる。
その夜ブログを見てみると、船宿のブログではイナワラ爆釣とのこと。産卵期の特徴らしい。これは調査を兼ねて挑むしかない。翌日、まずoh漁港沖2km位で鳥山発生、17mの浅場でイナダ入れ食いとなる。30分くらいで消滅し、本命サイズに向かう。現場は、if沖というよりも5kmほど南に下がったところで、岸からは6kmほど離れている底の起伏が大きいところ。水深は50m前後。潮は速い。以前のs浜同様、船の真下では食わず、100m糸を出して流してやると食ってくる。このルールは魚がスレていることを明示している。先行き、この商売、この釣りは危ないのでは無いだろうか。結果はイナダ3、ワラサ5本。
- 2016年5月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。