プロフィール
ブリバリスト
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:82697
QRコード
▼ 【 VMC ブログモニター試供品 】
- ジャンル:釣り具インプレ
● VMC 試供品。
こんばんは。
今日は、販売先行モニター試供品について少し紹介致します。

今回、送られて来た物は「 ラピノバ ショックリーダー20lb、VMC7554 #6 #8 #10 」の四点で、ショックリーダーは別の機会にインプレなどと考えております。
先日の事ですが、さっそく自分なりにルアーチョイスしてソーランシンキングペンシルへ#6フックを換装したところ、精悍な雰囲気へと変わりました。とても格好の良いフックです。

SRSP80S ( SFCO VMC7554 #6 )
普段、自分は既製品に付いてるフックで頼りないものは交換してます。
そこで、よく使用するのがフッキングの良い細軸でゲイブが深くバレにくい「 がまかつRB 」、フックのアイポイントが狭い物や体高が低いバイブレーションなどやショートバイトを掛けに行く時は「 カルティバST-46 」といったのが主なところです。
今回、届いたVMC7554はST‐46と同じワイドゲイブ( VMC7554の方が固い針です。 )でバイブのように平べったく背の低いものや針を抱きやすいトリプルフックのルアーにセットするとベストマッチであり、ショートバイトを掛けに行く釣りを重視するとフックサイズを合わせていけば、どのルアーでも相性良くセット出来てベターかと思われます。
また、VMC7554の特徴としてはネムリ針でショートシャンクにありがちなバレやすさをカバーしており、カーブポイントの弱点であるフッキングの悪さを売り文句である〝 高貫通力 〟がカバーするといった所が既存の国内フックメーカーと差別化を図る狙いかと思うのが自分なりの感想でして、実際の使用感や実釣での魚の掛かり具合を今後は試して行こうと考えております。
ただ、しかしルアーサイズにあったフックならばアングラーのフィーリングでどのメーカーの針を選択するのかが釣りのモチベーションを上げる手段であり、自分の場合ですと信頼のおけるブランドフックに交換すれば気分も釣りのリズムも上がってくるのは正直な所でありますし、それでいて釣果が少しでも上がれば最高な事だと思います。

- 2014年11月20日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント