プロフィール

ブリバリスト

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:88170

QRコード

3/15~3/29【東京湾奥釣行】

  • ジャンル:日記/一般
第五週目の特別更新です。
 
「旅を通して東北応援
in
福島いわき ハワイアンズ」


 
※ホゲました。
 



【来たぜ常夏!】
区民プールなんか目じゃない

【来場者多数】
今季は、従来の計画より来場者数が4万人以上増える見込みらしいです。

【水中撮影】

先日、買ったカメラが大活躍!

防水カバーなど付けなくてもこのとおり



【03/24(日)中潮 晴れ 05:30~】

(江戸川区河口域) 潮止まり~
江戸川臨海付近 気温:10.0 水温:12度 風向:北北東 風速4m/s 降水量:0.0mm



ここ最近、思うように釣りに行けない事が多くなりました。

入りたい時合いや、気になるポイントに行けず(涙)

 

◆◆ そんなホゲの一コマです ◆◆


この日は、横浜FSに行く前に30分程度の釣行でした。

時合いとしては、まるでハズレており一本拾えれば良いかなと・・

結果は、てんで話しになりません(笑)

とはいえ、久し振りにソル友君に遭えて嬉しかったです♪

まあ、焦って釣りに行く理由もないのでヨシとしますか!


0bite 0hit 0get

竿: LUXXE CHEETAH-R 96MH
リール: CALDIA3000
ライン: RAPINOVA-X MULTI-GAME 1.2号
リーダー: BARIVAS NYLON 30LB



※ちょいちょい、はみだし。

【NEWライン】

デイゲーム用に一つ番手を上げてみます!


【横浜フィッシングショー】

写真を撮り忘れました・・

ラパラブースで、佐藤さんをしばし独り占めに!

聞きたい事が山ほどあって、ご迷惑おかけしました(汗)




 


 



 < 後書き >




ここ最近、fimoの理念を考えて過去を振り返ったり、現在を自問自答したりする事が多々あって、出てくる答えは・・


考えるまでもないのですが、自分の意見は伏せておこうかなと思います。


◆もとは、炭鉱労働者やその家族の雇用創出を目的として始まった新規事業でした。



その後、日本の高度成長と共に歩みを進め、紆余曲折を経ながら来場者を伸ばしてきたハワイアンズも3.11の大震災にはどうする事も出来ず。


福島第一原発三号機の爆発後、屋内退避指示が出て暫くは県内外からのトラックが入市するのを忌避するようになりました。
同市は深刻な物不足に陥り、さらには同地震の余震(福島県浜通り地震)では長期休館を余儀なくされることに。


こうして震災だけなら、まだしも〝原発〟という大きな問題を抱えてしまった今回の大地震、たまたま福島を訪れる事になったわけですが、実を言うと他にも理由があって、それは風評の影響についての考え方が一つありました。


たとえば、日本人の蓄積被曝線量として桁違いに大きい(東京では現在の10万倍)のは過去の核実験による被曝のほうが大きく、
今回の福島原発事故による汚染がチェルノブイリ級となったとしても、地球汚染の主役は昭和30年頃行われた過去の核実験です。


身近な所で、葛西臨海公園がセシウム汚染が懸念されており、釣りや他のレジャーが心配との声も聞きます。
ただ、ここでの放射線の観測は2.10マイクロシーベルトの結果があります。
これは、現在までの最大計測で日々変化しますが今後、この数値を上回る事は考えにくいです。



さては、被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考えられますが、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。
これは喫煙や食事などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度低い値で、過度に心配する必要はありません。



もし、身近な食品やレジャースポットが放射線の心配があるとしたら、喫煙を一つの物差しとしてみると分かりやすいと考えます。


実際、その程度の事です。


自分としては、必要以上の心配やストレス溜めるより煙草吸ったり好きな場所で釣りをしてる方が健康だと思います。


もっとも身近な千葉も被災地であり、東京近郊でも影響が残るのが風評で、海産物などはいまだに遠慮される傾向があると思うのです。



実際、震災直後に自分がみた新浦安などは、信じがたい光景だっことが昨日の事のように甦ります。


ちなみに今週末は、千葉へ苺狩りに行って鴨川シーワールドに行く予定です♪


◆日本を豊かにしてきた〝原発〟そして、日本を必要以上に進退問題を考えさせた〝原発〟・・



利己的な考え方は釣りにも共通する事・・


あと、こんな記事もありました。


「震災後に日本国民が示した秩序、団結や不屈の精神が多くの外国人留学生を引き付けてやまない」


と、あり大災害が発生した後、日本を訪れる外国人が激減、日本から母国へ帰国した外国人も多く観光や産業など一時、影響が懸念されました。
しかし、そんな外国人が多いなかで日本で生活していた留学生達は日本人の精神を学び、間近で感じていたのでは?

それと、根拠として「日本文化は一種の吸収型文化」で、異なる国家や民族からさまざまな文化を受け入れ、改良と最適化を通して自国のものにする。日本国民の学習・吸収・模倣に優れた特性は、独自の魅力を生み出していると分析もあります。


と、言っても今日もイオンに買い物へ行った帰りの交差点で・・


子供を連れたお父さんお母さんが〝われ先に〟と信号無視をしておりました。


言語道断です!




他、アジアにはない日本の精神が発展しますように・・


 

 「乱文(長文)失礼しました」 



【 次の定期更新は、4月05日です 】


※最後まで見て頂き、感謝します。

コメントを見る