プロフィール

ぶっちー

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:114120

QRコード

PEライン?それともフロロカーボン?

また備忘録。
忘れそうだから(笑)
43neu6jjduzjejt4wbfk_690_920-5bd1ae09.jpg
ボートロックのタックルたち。
まずは右
【ロッド】
AbuGarcia Rocksweeper NRC-702EXH LIMITED
【リール】
AbuGarcia Revo BIG SHOOTER COMPACT

次に左
【ロッド】
AbuGarcia Rocksweeper NRC-702M BF MGS
【リール】
AbuGarcia Revo LTZ AE74-Racing
いずれもPEラインにリーダー。

前回はボートロックはベイトがいいという事を書きましたが、前回の釣行で悩ましい事にぶつかったんですよね。

まずはラインなんですよ。
感度重視でPEラインにしたんです。糸ヨレも気になりますしね。フロロカーボンよりPEラインの方が好きという事もありましてね。
ラインシステムは熟練度を上げてカバーしようと思ったんですよ。

通常、ノットがスプールに入らない程度にヒトヒロ半とってるんです。
終わってみたら半ヒロしか残ってなかったんですよ。
いくつか理由があるんです。
まずはフックの結束なんですが、クリンチノットからパロマーノットに変更したことです。クリンチノットより簡単で結束が強いと思ったんですよ。実際簡単だし、結束も強い。
しかしパロマーノットはカットしなければならないラインが長い。よってリーダーの消耗が激しい。
根がかりも結構あったので、余計なんだよね。

あとはブレイクの奥でヒットして、根に潜られ引きずり出す時にリーダーがブレイクに擦れてしまうことが4度あり、一回はラインブレイク。それ以外はランディングするもリーダーボロボロ(笑)
それに、数回キャストして回収するとフックから10センチ位は結構リーダーにキズがついてたりしてるんだよね。
ボロボロのリーダーをカットしてフックを結束するので余計にリーダーを使ってしまう。
そして、ディープエリアだったりシャローだったり、攻めるエリアに合わせてシンカーを変更してましたからね。その都度パロマーノットですからリーダー消耗激しいんです。結果ヒトヒロ半あったリーダーが半ヒロになっちゃったんですよ。

フロロカーボンを撒いてればリーダーの残りなんかは気にしなくてもいいからねー。それに船の上でラインシステムなんか組みたくないしねー。

だからフロロカーボンにするかなーと。
しかし、感度がなー。
ディープをフロロカーボンでやるのは心配だなー。
悩ましい。

iPhoneからの投稿

コメントを見る