プロフィール
Breaden M
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:677022
QRコード
▼ 【驚嘆】80widerangeの底力
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TACKLE)
BREADENのRODは全般に「軽量&パワフル」。
エギングロッドの場合、一日中キャスト、シャクリ、ステイ&フォールという操作を集中力をKEEPして繰り返すために、継続できる軽量&操作性が大前提になると考えます。
それをクリアした上で、それぞれのエギサイズやシチュエーションに合わせたセッティングを施していきます。
フラットフィッシュやシーバスに使用されるアングラーも居るほど、結果的には、他魚にも十分対応するパワーになる場合も。
実は私もその想定外のパワーを知りたくて、『SPICE80widerange』を他魚でテストしてみました。
【2009年シンガポールにて、15㎏クラスのGT/ロウニンアジを何度も掛けて、ファイティング!】
軽量・高弾性、しかもセンターカットの2ピースといういつ折れてもおかしくないリスキーなファイトのはずが、猛スピードで走るGTを「寄せる寄せる!」想像以上のベリー~バットパワー!
エギングでは想定していない、相当な曲がりとリフティングを繰り返しカーボン繊維自体は疲労し、弾性が少し低下したようだが折れる事は一度も無く、15㎏クラスのGTと、同クラスのクエを何度もランディング出来た。
BREADENエギングロッドは 国産で精度のバラつきは最小でもあり、通常のエギングでの破損は考えられません。
先進のベストバランスを専用設計、そしてそれを超越した他魚とのファイト!
改めて堂々たるレスポンスを実感しました。
また、機会があれば他魚検証してみます。
- 2010年8月11日
- コメント(3)
コメントを見る
Breaden Mさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント