プロフィール
Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:105611
QRコード
▼ 今年の釣行考察&荒川釣行記
- ジャンル:釣行記
ホゲホゲホゲホゲ。
今年はホゲホゲ年。
66回釣りに出てホゲルこと43回。
ホゲ過ぎでしょ(´Д` )
これが実力なのだろう…
2箇所のホームで回してるからほぼほぼ同じ感じでボンズ。
魚影のせいにしたくなるが、恐らく魚はいるはず。
難しいですなぁ…
しかしいい面もあり、今年は現時点で30本の釣果でバラシは2回。
これは今年からフックを全てがまのRBとSPに換えた事、LBDのテクニックが上がった事に違いない。
今では新品ルアー買ってもST-46は外してがまに換えている。
やはり、バラシのメカニズムの1つにある、バーブでのバラシが大きいという事と推測できる。
がまのマイクロバーブは他のどのメーカーに比べても極端に小さい為、貫通後のバーブによる身切れをかなり抑えてくれている。
がま、カルティバ、VMCと使ってきたが、どのメーカーもバーブが穴を切り裂いて広げてしまう傾向にあるのではなかろうか。
あくまでも想像の範囲だが、そういう理由が考えられる。
ソル友にバーブレス派の人がいるが、その人もバラシが少ない。
スタイル的に、魚をかけたらロッドをたて、とにかく魚へのテンションをゴリ巻きでかけ続ける。
ソル友曰く、「まずはバーブレスの方が貫通力が高い。高いだけにフックが根元までしっかりかかる。ゴリ巻きでテンションをかけ続けていればずっと根元までかかってるわけだから当然抜けにくい。バーブがないわけなので、バーブが身を切り割いて、穴が広がる事もないからバラシにくいのよ。バーブレスも使いようだよ。。」
実に理にかなっている。
自分はバーブレスをあまり使った事ないので、これは聞いたままの話だが、想像すればわかる。
しかしソル友曰く、「バーブが無いよりはやっぱある方がバラシにくいとは思うよ。その人の考え方だからね。」
個人的感覚だが、過去にバーブレス使ってみた際に、LBDでいなしているとそのまま抜けてしまう事があった。テンションをある程度LBDで抜くわけだが、どうにもテンションが緩んだ瞬間抜けやすいように思う。
実際使った経験が少ないので何とも言えないが。
ともあれ、今年のバラシの少なさはこう言ったところから来ているのだろう。
今年の釣行も残り僅か。
子供が産まれるので、来月あたりから長期休釣。過去に第一子が産まれてから、夜な夜な泣きわめく子供をほっぽって釣りにいって、どえらい嫁に怒られ、釣禁令が発布されたので今回は自粛予定。
年間の釣果が100本行かないというのも久々。なんとも無念(-。-;
しかし家庭あっての釣りである。
さてさて、話は変わり、昨日の釣行へ!
に、行く前に…
ようやく愛棒が帰還!
トップガイド交換に約1月。かかりすぎじゃありません?ダイワさん?

え?釣れなくてイライラしてキャストミスして地面を叩いちゃう奴のロッドは後回し?
ごもっとも!
折れなくて良かったよ〜σ(^_^;)
持って行こうかと思ったが、ガイドにゴミが付きまくってて、飛距離が出なそうなので、今日はお休み。洗ってから使おう。
あと久々の大人買い散財!
がまフック

RBガツンと補充。10.8.6.4 各サイズ7箱ずつ大人買い。SPも8.6を5箱ずつ。VMCの7554 10号は3箱購入。
あと、邪道のスプリットリングプライヤーも新調。だいぶ使い込んで、先が甘くなってきたので。
消耗品で1番お金かかってるのがフックですね〜。ルアー代より金かかる。フックの消耗が激しいので、セールにガツンと買っとかないと、あっという間に無くなっていく。今年の正月にしこたま仕入れたのにもう少なくなっている。来年の正月セールでまたガツンと仕入れねばな!♪( ´▽`)
しかしフックの売価上昇が止まりませんね。
4〜5年前位は、RBも1本105〜110円で買えてたのに、今や130円代ですもんね。
その点、fimoやVMCはお安く抑えられてますね。
いつも同じポイントに行って、いつも同じようにホゲるの繰り返しなので、違う場所へ積極的に行く事にしました。
今日はk-太の名付けたお気に入りPへ。
初場所だけにワクワク♪( ´▽`)
車では行けないポイントなので、近くまで行って折りたたみチャリに乗り換え、コギコギ…
この時点で疲れる。体力ねぇな(´Д` )ギヤチェン無しのチャリはキツイぜ。ただでさえタイヤちっちぇのにギヤ比もローギヤときたもんだ。普通のチャリの5倍はペダル漕いでるよ…
ともあれ現着、先行者無し
今度はペダルでなく、藪コギコギ…
k-太がこないだ5ヒットとだいぶいい思いをしていたので期待してきたが、これが43ホゲの釣り運のなさだな…
まるでベイトっけなし…
時間的には上げも効いてるはずなのに、流れは下げ側へ。
これがk-太の言ってた反転流ってやつか?とりあえずキャストを開始。
遠投して流芯まで叩き込むが、流芯も下げ方向。
あら?
反転流じゃなくて単純にまだ下げてるのか。
時刻は01:00 そろそろ上げててもいいのにな。
しかしこっからもずーっとダラ下げが続く。
k-太はボトム攻めでとってた。ベイトの浮きも無いし、ボトムの根もわからないので、ロストしても痛みが優しい為、初っ端からゴム10g。
明るい側、暗い側…
手前の足元の際…
出ません…
バイブの早巻きでとってたのでやってみるが出ません…
ミニエントのダート、モンキーのダート、再びゴムに戻してダート…
全く何の反応も取れず。1回ヘラがスレでかかったのみ。
しばらくすると後ろから不気味な声!
あまりの声のキモさに体が固まる…
やばい…なんか獣がいる…
再びキモい声。恐る恐る振り返ると、2匹のイタチらしき生物。
正直熊かと思い、本気でビビリましたσ(^_^;)
なにやら岸に打ち上げられたヘラを取り合っているよう。1匹が退散し、勝負あり。
いやー、マジでビビりました。色んなのがいるもんですねぇ。
めげずに続けていると、強い雨!
レインの下を履いて来なかった為、一時退避。時刻は03:00
このポイントならではのリミットが近づく…
雨も軽く収まり始めたので、携帯をバックの防水ポケットに入れ釣り再開。
この頃から流れが強く効き始める。
ボトムには何も無いことが確認できたので、釣源流秘技、スーパーゴムボトムアタックをしかける。明るい側へキャスト。
巻いてはボトム、巻いてはボトムを繰り返しながら、暗部へ流し込んでいく。
が、全く反応なし。
03:40
さすがに眠気も出始めた…
諦めかけて、明るい側へ投げーのボトム取りーの巻き始めーのにゴンッ!
ブンッブンッ!
本命っぽい!まさかのだいぶ明るい側ヒット!
水中でのエラ洗いに全身の血が沸き立つ!
レバーで丁寧に丁寧に丁寧に寄せていなしてネットイン!
うぉっしゃー!
ようやくの1本!

サイズは50あるなしかな?諸事情でサイズを測る所に行けず!
急いでリリースして再開。
まだ行けるな。と、思いきや、ものの10分で退却せざるをえなくなり納竿。
初場所でよくわからないながらもなんとか絞り出せた1本でした♪( ´▽`)
時刻は04:00
なんやかんやで3時間もやってしまった。新しいポイントは新鮮でええですねぇ。ボトムを遠慮なく攻められるってのは気持ちがいい。普段はボトムを取るだけで根がかりみたいな所でやっているだけに、こういう釣りが出来るだけで気持ちがいい♪( ´▽`)
またチャリコギコギ来よう〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ヒットルアー
R32+10g
タックル
ロッド:モアザン AGS 96ML
リール:14 モアザン LBD 2510PE-SH
ライン:デュエル ハードコアX8 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス3号
2016
釣行数 67
シーバス 31
バラし 2
iPhoneからの投稿
今年はホゲホゲ年。
66回釣りに出てホゲルこと43回。
ホゲ過ぎでしょ(´Д` )
これが実力なのだろう…
2箇所のホームで回してるからほぼほぼ同じ感じでボンズ。
魚影のせいにしたくなるが、恐らく魚はいるはず。
難しいですなぁ…
しかしいい面もあり、今年は現時点で30本の釣果でバラシは2回。
これは今年からフックを全てがまのRBとSPに換えた事、LBDのテクニックが上がった事に違いない。
今では新品ルアー買ってもST-46は外してがまに換えている。
やはり、バラシのメカニズムの1つにある、バーブでのバラシが大きいという事と推測できる。
がまのマイクロバーブは他のどのメーカーに比べても極端に小さい為、貫通後のバーブによる身切れをかなり抑えてくれている。
がま、カルティバ、VMCと使ってきたが、どのメーカーもバーブが穴を切り裂いて広げてしまう傾向にあるのではなかろうか。
あくまでも想像の範囲だが、そういう理由が考えられる。
ソル友にバーブレス派の人がいるが、その人もバラシが少ない。
スタイル的に、魚をかけたらロッドをたて、とにかく魚へのテンションをゴリ巻きでかけ続ける。
ソル友曰く、「まずはバーブレスの方が貫通力が高い。高いだけにフックが根元までしっかりかかる。ゴリ巻きでテンションをかけ続けていればずっと根元までかかってるわけだから当然抜けにくい。バーブがないわけなので、バーブが身を切り割いて、穴が広がる事もないからバラシにくいのよ。バーブレスも使いようだよ。。」
実に理にかなっている。
自分はバーブレスをあまり使った事ないので、これは聞いたままの話だが、想像すればわかる。
しかしソル友曰く、「バーブが無いよりはやっぱある方がバラシにくいとは思うよ。その人の考え方だからね。」
個人的感覚だが、過去にバーブレス使ってみた際に、LBDでいなしているとそのまま抜けてしまう事があった。テンションをある程度LBDで抜くわけだが、どうにもテンションが緩んだ瞬間抜けやすいように思う。
実際使った経験が少ないので何とも言えないが。
ともあれ、今年のバラシの少なさはこう言ったところから来ているのだろう。
今年の釣行も残り僅か。
子供が産まれるので、来月あたりから長期休釣。過去に第一子が産まれてから、夜な夜な泣きわめく子供をほっぽって釣りにいって、どえらい嫁に怒られ、釣禁令が発布されたので今回は自粛予定。
年間の釣果が100本行かないというのも久々。なんとも無念(-。-;
しかし家庭あっての釣りである。
さてさて、話は変わり、昨日の釣行へ!
に、行く前に…
ようやく愛棒が帰還!
トップガイド交換に約1月。かかりすぎじゃありません?ダイワさん?

え?釣れなくてイライラしてキャストミスして地面を叩いちゃう奴のロッドは後回し?
ごもっとも!
折れなくて良かったよ〜σ(^_^;)
持って行こうかと思ったが、ガイドにゴミが付きまくってて、飛距離が出なそうなので、今日はお休み。洗ってから使おう。
あと久々の大人買い散財!
がまフック

RBガツンと補充。10.8.6.4 各サイズ7箱ずつ大人買い。SPも8.6を5箱ずつ。VMCの7554 10号は3箱購入。
あと、邪道のスプリットリングプライヤーも新調。だいぶ使い込んで、先が甘くなってきたので。
消耗品で1番お金かかってるのがフックですね〜。ルアー代より金かかる。フックの消耗が激しいので、セールにガツンと買っとかないと、あっという間に無くなっていく。今年の正月にしこたま仕入れたのにもう少なくなっている。来年の正月セールでまたガツンと仕入れねばな!♪( ´▽`)
しかしフックの売価上昇が止まりませんね。
4〜5年前位は、RBも1本105〜110円で買えてたのに、今や130円代ですもんね。
その点、fimoやVMCはお安く抑えられてますね。
いつも同じポイントに行って、いつも同じようにホゲるの繰り返しなので、違う場所へ積極的に行く事にしました。
今日はk-太の名付けたお気に入りPへ。
初場所だけにワクワク♪( ´▽`)
車では行けないポイントなので、近くまで行って折りたたみチャリに乗り換え、コギコギ…
この時点で疲れる。体力ねぇな(´Д` )ギヤチェン無しのチャリはキツイぜ。ただでさえタイヤちっちぇのにギヤ比もローギヤときたもんだ。普通のチャリの5倍はペダル漕いでるよ…
ともあれ現着、先行者無し
今度はペダルでなく、藪コギコギ…
k-太がこないだ5ヒットとだいぶいい思いをしていたので期待してきたが、これが43ホゲの釣り運のなさだな…
まるでベイトっけなし…
時間的には上げも効いてるはずなのに、流れは下げ側へ。
これがk-太の言ってた反転流ってやつか?とりあえずキャストを開始。
遠投して流芯まで叩き込むが、流芯も下げ方向。
あら?
反転流じゃなくて単純にまだ下げてるのか。
時刻は01:00 そろそろ上げててもいいのにな。
しかしこっからもずーっとダラ下げが続く。
k-太はボトム攻めでとってた。ベイトの浮きも無いし、ボトムの根もわからないので、ロストしても痛みが優しい為、初っ端からゴム10g。
明るい側、暗い側…
手前の足元の際…
出ません…
バイブの早巻きでとってたのでやってみるが出ません…
ミニエントのダート、モンキーのダート、再びゴムに戻してダート…
全く何の反応も取れず。1回ヘラがスレでかかったのみ。
しばらくすると後ろから不気味な声!
あまりの声のキモさに体が固まる…
やばい…なんか獣がいる…
再びキモい声。恐る恐る振り返ると、2匹のイタチらしき生物。
正直熊かと思い、本気でビビリましたσ(^_^;)
なにやら岸に打ち上げられたヘラを取り合っているよう。1匹が退散し、勝負あり。
いやー、マジでビビりました。色んなのがいるもんですねぇ。
めげずに続けていると、強い雨!
レインの下を履いて来なかった為、一時退避。時刻は03:00
このポイントならではのリミットが近づく…
雨も軽く収まり始めたので、携帯をバックの防水ポケットに入れ釣り再開。
この頃から流れが強く効き始める。
ボトムには何も無いことが確認できたので、釣源流秘技、スーパーゴムボトムアタックをしかける。明るい側へキャスト。
巻いてはボトム、巻いてはボトムを繰り返しながら、暗部へ流し込んでいく。
が、全く反応なし。
03:40
さすがに眠気も出始めた…
諦めかけて、明るい側へ投げーのボトム取りーの巻き始めーのにゴンッ!
ブンッブンッ!
本命っぽい!まさかのだいぶ明るい側ヒット!
水中でのエラ洗いに全身の血が沸き立つ!
レバーで丁寧に丁寧に丁寧に寄せていなしてネットイン!
うぉっしゃー!
ようやくの1本!

サイズは50あるなしかな?諸事情でサイズを測る所に行けず!
急いでリリースして再開。
まだ行けるな。と、思いきや、ものの10分で退却せざるをえなくなり納竿。
初場所でよくわからないながらもなんとか絞り出せた1本でした♪( ´▽`)
時刻は04:00
なんやかんやで3時間もやってしまった。新しいポイントは新鮮でええですねぇ。ボトムを遠慮なく攻められるってのは気持ちがいい。普段はボトムを取るだけで根がかりみたいな所でやっているだけに、こういう釣りが出来るだけで気持ちがいい♪( ´▽`)
またチャリコギコギ来よう〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ヒットルアー
R32+10g
タックル
ロッド:モアザン AGS 96ML
リール:14 モアザン LBD 2510PE-SH
ライン:デュエル ハードコアX8 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス3号
2016
釣行数 67
シーバス 31
バラし 2
iPhoneからの投稿
- 2016年7月21日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 19 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント