プロフィール
Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:105444
QRコード
▼ 6月23日 荒川支流釣行記
- ジャンル:日記/一般
6月23日
支流ホーム
下げ3部
ライダー氏より、信号受信。本流ホームはうまってる。支流ホームも埋まってる。いつものポイントには先釣者なので、支流ホームのもう1つのポイントへ。
しばしいつものブレイクラインを打ってみるも反応は得られない。ソラリア85でなにやらコツコツ当たるが、ベイトかヘラか。
しばらくしてライダー氏合流。並んで打つも反応なし。ライダー氏はボトムで何かしらの反応があるとのことで攻め続ける。
自分は付近のめぼしいポイントをランガンするが、どこもベイトが薄く反応はない。
打つ手がないので、先釣者が帰ったかもしれないので移動。
いない!
早速ポイントインしてブレイクラインを狙うもこちらも反応なし。また小移動。
ハクのたまるドシャローエリアへ。
移動していつもの定点ボイルポイントをガルバ73で探っているとなんの気なしにいきなりバイト!
泡食ってビックリ合わせ。ドシャローのたうちビッチャンビッチャン。
レバーでチョチョイ。
んー、久々のシーバス!雰囲気ない中釣れちゃった感満載にゲッツ。
しばらくしてライダー氏合流。合流直後に定点ポイントにボイル発生。
2人で交互に狙う。
数投後、
パァッツァン!
の音とともにヒット!メッチャ竿がしなる!
んが、初っ端エラ洗いでバレ!
あぁーー
ライダー氏と落胆。
その後も単発ボイルが出るも喰わせられず…
全然出ないので釣りを辞める。ここ最近オフショアでの悩みが発生しており、それを解決したいと悩み中であったので、飛距離アップ練習開始。
自分の癖もなかなか分からないので、せっかくライダー氏がいるのでキャストを見てもらうことに。
まずはルアーは自分の持ってる中で一番飛ぶトライデント115。
全力でキャスト。着水後の糸ふけがとれてピンとラインが張ったところから、リールの回転数を図る方法で計測し、1投目は100回転。
単純計算でモアザンLBDの一回転が73センチ。100回なので73m。ラインか放出されてた分一回巻き取り量のロスを計算すると、ザックリ5パーロスがあると計算して69mくらいか。
トライデントの箱には平均飛距離80mと書かれている。
せめてこれくらいは飛ばせないとお話にならないだろう。
ライダー氏に診てもらったところ、キャストのバックスイングから振りに転じるのが、ティップ速度のみが早すぎてバットに重さが乗ってないとのアドバイス。それとロッドを振りすぎて、斜め45度で止まってない為、弾道が低いのではとの事。
ここからジワジワと改善し、距離が伸び始める。
100回転が105、105が106.107.110まで伸びる。110回転って事はロス入れても76.23mくらい飛んでる。いい感じだ!
基本投げ方がオフショアの重いルアー投げる時とシーバスの軽いルアーとでは違うが、原理は同じはず。
しっかり溜めを最大限にしたところから斜め45度へと振り抜く。
これをやれば少し飛距離も伸ばせる気がする。あとは揺れるプレジャーボートの上でそれがどれだけできるか。
現在最高で飛ばせてるのが、CBONE9フィートジャストのロッドに4号8本よりのライン。これにソルティガ 8000Hのタックル。
ルアーはオズマ115のSHW60gをぶん投げて70mくらいがラインのマーカーで計った中では最長飛距離。
オズマは薄っぺらく、空気抵抗はかなり少ない上にタングステンで武装されている。さらにトレブルを使わずアシストでこの飛距離。
せめてこの条件であと10m飛ばしたい。ナブラにわずかに届かない事が多く。ど真ん中に入れるにはもう少し要素が必要。
3年ほど前に偶然同じ乗合船に乗り合わせた、CBONEの佐野ヒロム氏。あの時ミヨシでの彼のキャストに魅せられた。無駄のない振りかぶりからキャストの終わりまでのフォーム。そして飛距離。その時同じオズマのSHWを投げていたが、佐野氏のルアーは遥か遠くのナブラの中へ落ちていた。
もちろん自分のルアーはナブラからショート…
あの頃よりは今の方がマシだとは思うが、あれには遠く及ばない気がする。
しかも佐野氏はいつも5とか6号のラインを使っているようなので、なおの事凄い。
それこそライダー氏の尊敬するシマノの村田氏は、ベイトタックルを片手持ちで投げて、110メーター飛ばすと言うから驚きだ。
世の中広い。
ライダー氏の釣友もベイトでPE3号巻いてエアオグルを70メートル飛ばすツワモノもいるくらいだ。
まだまだ詰められる余地があるはず。次回のキハダ釣行までにあと5mは平均して飛ばせるようになっておきたい。
数少ないナブラのチャンスを確実にものにするために、鍛錬は続けておかねば!
最近ラインが削れるのでやってなかったが、オフショア用のラインもボロくなってきたので、練習用に下げて、飛距離アップの練習も開始することに決めた。今年こそは!マグロ!とるぞ!
- 2019年6月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント