プロフィール
Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:105463
QRコード
▼ #026 5月6日 荒川釣行記
- ジャンル:釣行記
GWは全く釣りせずに過ごした。ウズウズするものの家族と過ごすのもとても重要。これはこれでしっかりと楽しめた♪( ´▽`)
そしてGWも最終日の6日。釣源さんから預かったリールのラインローラーのオーバーホールを行い手渡した。詳細はまた後程。
私のホームに行くとの事で見送ると、メールにてボイル連絡!しかし出れない…(-。-;
11:30外出禁止令解除!
開国!鎖国終了!久々のシャバだ!
早速、釣さんと合流しにホームへ。
時すでに遅しで、時合い終了(-。-;
んじゃ、本流行きますかって事で釣さんホームへ。
現着。
ちょいちょい見えるベイトの波紋。時折明暗でボイルが起きる。
とりあえず上のレンジから探っていくがいっこうにアタリがない。フラグマ、マリブ78、ヨレヨレとレンジを落としていくがダメ。ロリベ77でガッツリ下を探るもダメ。
そんなとこにハナからボトムの釣さんにゴンッ!
ジジッ!
ドラグのナイスなサウンドが響く♪( ´▽`)
ちょちょいとランディング。
むむー!さすが!
モノマネするしかねぇ!
って事でゴムにチェンジ。
JHは12gにR32
ボトムを探るとコッコッ、ククッ等のショートバイトらしき感触は数回あるも乗らず。
釣さんとラインを譲り合って投げてる所にいい潮目が!
ややアップの方向にキャストし、着底待ち。
その間にベイトの不穏な動きが…
ちょうど流した先のポイントにあたりそうだな…
( ̄▽ ̄)ニヤリ
着底と同時に巻き始め、メンディングしながらもじったアタリめがけて流す。
ここかな?と思ったとこでは当たらず、明暗のキワキワ付近で1発吸い込みバイトの感触!
同時に高速合わせ!
バシッと決まってロッドが弧を描く!
ナイスサイズを確信!
レバーでいなしながら寄せる。足元でバチャバチャやられたが、無事ランディング!釣源流ウルトラスーパーワンダーボトムアタック炸裂!

久々の魚の感触!何よりこないだ釣源流ウルトラスーパーワンダーボトムアタックでバラしたリベンジが果たせて良かった(≧∇≦)
さーて写真撮るぞーって時に久々の魚に浮かれて足元がおぼつかずにズッコケ!!
とっさに反射的にロッドを守る動きに!
背中からズッコケていてて…
右手のロッドは高らかと掲げたが、左手のタモは…?
あら…
ポッキー!(T . T)
こないだ折って直したばっかなのに…
しかも今回は2箇所…
とりあえずあちこち軽く痛い。
左手は親指と中指がズキズキ流血。右膝は買ったばっかのジーンズに穴&流血。左肘はお気に入りのマズメウェアに穴&流血(T . T)
背中がいっちゃん痛い(-。-;ズキズキ
とりあえずテンション高いから再開。
さっきのラインを流してみるが反応がない。
少し、パターンを変えてみる事に。
いつもよりリトリーブを長めにして、浮かせてフォールさせる。
すると数投目に狙い通りフォールにゴンッ!
キター!っと釣さんに言った直後くらいからグングンと魚が浮いてきて、レバーでいなす間も無くジャーンプ!
バレっ!(-。-;
その後も2人で粘って打ち続けたが反応なく撤収となりました。
いやー楽しいメソッドです。釣源流派の技を極めたいと思います。
さてさて、ここからは釣さんリールのラインローラーオーバーホール解決ビフォーアフター。
まずは分解。
すると思った以上の状態。まずはベール本体からキテマス!
ローラー受け側は泥とグリースとの混合物がベッタリ


ローラー本体、ボールベアリング、ワッシャー共に同じ状態。


とりあえずベール側をウェスなどで汚れを拭き取るが、土とラインをコーティングしてる緑の粉が固まってとれない。こいつらは細軸のフックで軽く砕いて、ブラシでささっと。最後にブレーキクリーナーブシャー!!
で、アフター


スッキリ♪( ´▽`)
お次はローラー本体とベアリングです。
潮がみの可能性もあるので、ベアリングはタックルにシュッをかけてしばし放置。
その間にラインローラー本体の土とグリースとラインの粉の混合物を除去。ブレーキクリーナーでブシャー!!
でアフター

ベアリングは潮も噛んでいたようで、少しスムーズにこちらもクリーナーをブシャーで洗浄。次は灯油につけて放置。浸透したら灯油の中で転がして余分な油などを共洗いしちゃいます。
ゴリが取れたのでもっかいクリーナーで油分を落とす。あとはもう一度オイルさしなおして完了。

あとは元どおり組んで終了です。
最初はキュルキュルってましたが、テストで負荷をかけて巻いても音は鳴らなくなりました。
マグシールドの方は心配は少ないかと思いますが、そうでない方は簡単なのでたまにオーバーホールをオススメします。洗わないでいるとドンドンラインの粉や土、グリース、ボールの削れカスがたまって回転が悪くなります。
ラインの粉もバカにできないです。東レのパワーゲームみたいにノンコーティングの物は問題ないですが、大抵のメーカーの物はなにかしらコーティングがされているので、粉が確実にでてます。洗ってるだけで解消できます。メンテはマメに行うのが長持ちのコツだと思います( ̄▽ ̄)
太っ腹の釣さんからラインローラーのオーバーホール代として、ハニトラ頂きました!

傷も少なく美品!♪( ´▽`)
フックの返しが潰されていたので、いつものフロントSP6号、リヤRB6号に換装。次回早速投入してみようと思います( ̄▽ ̄)楽しみ
ボックリベリーのGWセールの最終日にシーライドロング購入!ボックリベリーはオフショアものあまり置いてないから、シーライドロングの20%OFFはラッキー♪( ´▽`)
こないだロストした分補充です(^∇^)k-太後で応募券あげるよ。
今夜も釣源流秘儀使いたいなぁ♪( ´▽`)
ヒットルアー
静ヘッド12g+R-32
タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS87LML
リール:14 モアザン LBD 2510PE-SH
ライン:デュエル ハードコアX8 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス2.5号
iPhoneからの投稿
そしてGWも最終日の6日。釣源さんから預かったリールのラインローラーのオーバーホールを行い手渡した。詳細はまた後程。
私のホームに行くとの事で見送ると、メールにてボイル連絡!しかし出れない…(-。-;
11:30外出禁止令解除!
開国!鎖国終了!久々のシャバだ!
早速、釣さんと合流しにホームへ。
時すでに遅しで、時合い終了(-。-;
んじゃ、本流行きますかって事で釣さんホームへ。
現着。
ちょいちょい見えるベイトの波紋。時折明暗でボイルが起きる。
とりあえず上のレンジから探っていくがいっこうにアタリがない。フラグマ、マリブ78、ヨレヨレとレンジを落としていくがダメ。ロリベ77でガッツリ下を探るもダメ。
そんなとこにハナからボトムの釣さんにゴンッ!
ジジッ!
ドラグのナイスなサウンドが響く♪( ´▽`)
ちょちょいとランディング。
むむー!さすが!
モノマネするしかねぇ!
って事でゴムにチェンジ。
JHは12gにR32
ボトムを探るとコッコッ、ククッ等のショートバイトらしき感触は数回あるも乗らず。
釣さんとラインを譲り合って投げてる所にいい潮目が!
ややアップの方向にキャストし、着底待ち。
その間にベイトの不穏な動きが…
ちょうど流した先のポイントにあたりそうだな…
( ̄▽ ̄)ニヤリ
着底と同時に巻き始め、メンディングしながらもじったアタリめがけて流す。
ここかな?と思ったとこでは当たらず、明暗のキワキワ付近で1発吸い込みバイトの感触!
同時に高速合わせ!
バシッと決まってロッドが弧を描く!
ナイスサイズを確信!
レバーでいなしながら寄せる。足元でバチャバチャやられたが、無事ランディング!釣源流ウルトラスーパーワンダーボトムアタック炸裂!

久々の魚の感触!何よりこないだ釣源流ウルトラスーパーワンダーボトムアタックでバラしたリベンジが果たせて良かった(≧∇≦)
さーて写真撮るぞーって時に久々の魚に浮かれて足元がおぼつかずにズッコケ!!
とっさに反射的にロッドを守る動きに!
背中からズッコケていてて…
右手のロッドは高らかと掲げたが、左手のタモは…?
あら…
ポッキー!(T . T)
こないだ折って直したばっかなのに…
しかも今回は2箇所…
とりあえずあちこち軽く痛い。
左手は親指と中指がズキズキ流血。右膝は買ったばっかのジーンズに穴&流血。左肘はお気に入りのマズメウェアに穴&流血(T . T)
背中がいっちゃん痛い(-。-;ズキズキ
とりあえずテンション高いから再開。
さっきのラインを流してみるが反応がない。
少し、パターンを変えてみる事に。
いつもよりリトリーブを長めにして、浮かせてフォールさせる。
すると数投目に狙い通りフォールにゴンッ!
キター!っと釣さんに言った直後くらいからグングンと魚が浮いてきて、レバーでいなす間も無くジャーンプ!
バレっ!(-。-;
その後も2人で粘って打ち続けたが反応なく撤収となりました。
いやー楽しいメソッドです。釣源流派の技を極めたいと思います。
さてさて、ここからは釣さんリールのラインローラーオーバーホール解決ビフォーアフター。
まずは分解。
すると思った以上の状態。まずはベール本体からキテマス!
ローラー受け側は泥とグリースとの混合物がベッタリ


ローラー本体、ボールベアリング、ワッシャー共に同じ状態。


とりあえずベール側をウェスなどで汚れを拭き取るが、土とラインをコーティングしてる緑の粉が固まってとれない。こいつらは細軸のフックで軽く砕いて、ブラシでささっと。最後にブレーキクリーナーブシャー!!
で、アフター


スッキリ♪( ´▽`)
お次はローラー本体とベアリングです。
潮がみの可能性もあるので、ベアリングはタックルにシュッをかけてしばし放置。
その間にラインローラー本体の土とグリースとラインの粉の混合物を除去。ブレーキクリーナーでブシャー!!
でアフター

ベアリングは潮も噛んでいたようで、少しスムーズにこちらもクリーナーをブシャーで洗浄。次は灯油につけて放置。浸透したら灯油の中で転がして余分な油などを共洗いしちゃいます。
ゴリが取れたのでもっかいクリーナーで油分を落とす。あとはもう一度オイルさしなおして完了。

あとは元どおり組んで終了です。
最初はキュルキュルってましたが、テストで負荷をかけて巻いても音は鳴らなくなりました。
マグシールドの方は心配は少ないかと思いますが、そうでない方は簡単なのでたまにオーバーホールをオススメします。洗わないでいるとドンドンラインの粉や土、グリース、ボールの削れカスがたまって回転が悪くなります。
ラインの粉もバカにできないです。東レのパワーゲームみたいにノンコーティングの物は問題ないですが、大抵のメーカーの物はなにかしらコーティングがされているので、粉が確実にでてます。洗ってるだけで解消できます。メンテはマメに行うのが長持ちのコツだと思います( ̄▽ ̄)
太っ腹の釣さんからラインローラーのオーバーホール代として、ハニトラ頂きました!

傷も少なく美品!♪( ´▽`)
フックの返しが潰されていたので、いつものフロントSP6号、リヤRB6号に換装。次回早速投入してみようと思います( ̄▽ ̄)楽しみ
ボックリベリーのGWセールの最終日にシーライドロング購入!ボックリベリーはオフショアものあまり置いてないから、シーライドロングの20%OFFはラッキー♪( ´▽`)

今夜も釣源流秘儀使いたいなぁ♪( ´▽`)
ヒットルアー
静ヘッド12g+R-32
タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS87LML
リール:14 モアザン LBD 2510PE-SH
ライン:デュエル ハードコアX8 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス2.5号
iPhoneからの投稿
- 2015年5月7日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 5 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント