プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:675
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:6236956
▼ 異国のシーバスゲーム韓国釜山(プサン)遠征
- ジャンル:日記/一般
- (ブローウィン/Blooowin!, ナレージ/Narage, ニンジャリ/NINJARI)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
今回は珍しい?私のシーバス遠征釣行ログです。
珍しい、珍しいブログに少々お付き合いください。
『身近な魚ほど様々な地域で釣ってみたい。』
そう思う事が昔からあります。
BlueBlueを最近知った方には
『たつろーってシーバス釣りやるの?』くらいに思われているかもしれませんが、私が釣りの道にどっぷりと入りこんだのはシーバス釣りがあってのことなんです。
夜な夜なシーバスを追いかけていた10代後半~20代前半。 若い。。
出張で地方に仕事があれば時間を作ってシーバス釣りなんか今と違う。。。
東京湾奥で覚えたシーバス釣りの技術を地方の魚に合わせていくのがとても楽しく、狙いの1本に出会えた時はとても嬉しかったです。
いわば『俺のシーバスジャーニー』
BlueBlueでもシーバスならば代表の村岡がいるし、オフィシャルアングラーも各地にいるので普段は開発担当のオフショアゲームに集中しているのですが、今回は珍しく血が騒ぎ遠征シーバスゲームに出かけて来ました。
今回のスタートはここ成田空港から
飛行機で2時間程
海を渡り、お邪魔したのはお隣の国 韓国 釜山(プサン)
まずは韓国のBlueBlueエージェントでもあるお店にご挨拶FISHING MIRAE
http://www.lurezzang.com/shop/main/index.php
今回のプサン遠征はFISHING MIRAEオーナーのヤンさんが是非にという事で実現することが出来ました。
店には所狭しと並ぶ日本製ルアー達。
BlueBlue製品もしっかりと揃えて頂いており目立つ位置に陳列して頂いておりました。
ありがとうございます。
さて到着したのが夕方でしたのでまずは腹ごしらえからスタート!
韓国と言えば焼肉、キムチ、火鍋など色々ありますが1食目はコチラ!!
参鶏湯(サムゲタン)!!
本場のサムゲタンでエネルギーチャージ!!
そして食べ終わるとすぐにナイトゲームスタート!
最初のポイントは高層マンションが建ち並ぶ横を流れる都市型河川。
両岸はコンクリートで囲まれ、東京でいうと隅田川を彷彿とさせるような川です。
フィールドの状況は雨後で川の水は下流に向かって流れているが、時間としては上げ潮の時合い。
魚は底を流れる上げ潮に付くのか、上を流れる川水につくのかまったく読めません。
私はこういった状況が読めない時ほど、こちらから仕掛けにいくような釣りを心がけます。
Blooowin!80Sを壁際や点在するストラクチャー際にひたすら打ち込みジャーキング。
魚がどっちを向いているとか、食い気があるとか関係なしにルアーの力で引っ張り出す。
そんな釣りです。
そのため歩いて打って、歩いて打っての繰り返しです。
時々、流心にBlooowin!165F-slimを打ち込み広く探ってみましたが魚は出せずポイント移動です。
次のポイントは お台場と横浜を足して2倍に発展させたような夜景の綺麗なポイント。
カップルがデートにでも使うような景色ですが釣りです(笑)
ここは潮当たりも良く河川内よりも状況はよさそうで広く探る意味も込めてBlooowin!165F-slimをひたすら投げ込みましたが。。。。
魚は出せず。
このあとも他のポイントをランガンするが1日目は魚を出せず終了。
本当にこの国にシーバスはいるのか?
そう疑いたくなるような気持ちのまま眠りにつきました。
2日目まずはアワビのおかゆからスタート
そして釣りモードに頭を切り換えていきます。
本当にこの国にシーバスはいるのだろうか?
写真はいくらでも見ているのでいるんだけども、なんか実感がないのです。
その疑問を打ち消すべく来たのは地元の市場
どういった魚がいるのだろうか?
まずは海を知ろうという事で市場に出かけてみました。
生け簀の中を覗いていくと。。。
ボラにシーバス、イシダイ、マハタ
カワハギ、ソイ、アナゴ
メバル
カレイにヒラメ
見たことのない魚がいないと言って良いほど日本と同じ魚達。
カレイにソイがいる所をみると気持ち少し寒流系の魚が多いのかなと思いますが特段変わった様子はありません。
シーバス沢山売ってるし。。。
気にするな!日本と同じスタイルで挑め!!
そう魚が言っているようです。
では気をとりなおして2日目の釣行スタートです。
前日は川が絡むポイントばかり攻めて魚が出なかったので2日目は塩分濃度の濃い港湾部からスタートしました。
台船のすき間にニンジャリを入れ込みダート&フォールで攻めていきます。
私が学生の頃に湾奥でやっていたストラクチャーに埋もれる釣り。
ヘビカバスタイルの釣りです。
台船の喫水、壁際、ボトム
様々なレンジを攻めていくとボトム際でバイト連発!!
ニンジャリを食べてくれたのは!
ソイ!
ソイ!
ソイ!
カニ!!(笑)
韓国に来てから一度も魚からのコンタクトを得られていなかったので狙いのシーバスではなくても魚が釣れただけ少し気持ちが楽になれた一時でした。
気持ちを乗せてくれる魚達に遊んでもらっていると、時はおとずれました。
待望のシーバスヒット!!!
だがしかし。。。
詳しくは動画をご覧ください
https://www.facebook.com/tatsuro.yoshizawa/videos/1763299300416894/?l=6796494539753660866
ただ、魚は居たので気持ちは前向きになりました。
すると、地元アングラーのシンさんが!
ナレージでシーバスをキャッチ!
いるいる!
ここシーバスいる!
そして程なくして私にも♪
かわいいけども韓国初シーバスをキャッチ♪
ニンジャリSサイズのダーティングに船陰から飛び出てきてくれました!
小さいけど嬉しい1本です。
ここでこのポイントは夜まで休ませて一端、食事をとってから昨日の河川へ移動です。
前日とは変わって下げ潮の時合。
下げは流れが効くかと思い入ってみたのですが、思ったよりも流れがない。。。。
そんな時は伝家の宝刀!
Blooowin!ジャーク。
キレのよい125F-slimで攻めていくと。。。
ドン!!
君か。。。
どうも河川内は厳しく、魚を出せず。。
日が暮れてから昼間に釣れていた港湾部に地元アングラーと共に入りなおします。
今度はしっかりタモをもって(笑)
昼間は台船の際で魚が出てましたが過去の経験上、こういった流れも街灯もないポイントのスズキは夜になると台船を離れ周囲を回遊する傾向にあります。
回遊ルートは台船際というよりも駆け上がりなどの地形変化や壁沿いなど縦のストラクチャー沿いを動いているイメージです。
(ちなみに風で流れが出た場合はほぼ間違い無く風表に魚が入ります!)
そこでめぼしいポイントを打ったのちは回遊を待つよう投げ続けるわけですが地元アングラーが魅せてくれました。
ニンジャリSサイズでまさかの港湾ランカー降臨!!
90cm近いモンスターサイズ
韓国すげぇ。。。
プサンやべぇ。。。
そう心から思った瞬間でした。
そしてすぐさまもう一人の同行者もニンジャリSサイズのタダ巻きで良型ヒット!!
これもいい型!
ニンジャリSサイズで 70up!
すごいな韓国。
すごいぞニンジャリ!!
あんなに遠かったシーバスがこうもあっさり出るとは。。。
そして、またしても隣から
ジーーーーーーーーー
ドラグの音が鳴り響きます。
おい、おい。。。
またですか?
この魚も90cm近いですやん。。。
またしてもニンジャリSサイズのタダ巻きでキャッチ!
1日で2本のモンスターサイズって。。。
凄い。。。
凄すぎるポテンシャルだぜ釜山。
っというか、ニンジャリSのタダ巻きは反則なんじゃないかという食いっぷり。
途中、私達がワイワイやってるのを見てか駆けつけた他のアングラーが他のルアーを投げるもノーヒット。
これは未来兵器を投入してしまったのではないか?
っという驚異のヒット率。
これだけ見せつけられると私も釣りたくなるのです。
ええ。
わざわざ飛行機乗って異国までシーバス釣りに来たのですから!
みんなが掛けていたポイントの並びに私もニンジャリをキャスト!
躊躇せず二人の釣りをコピーして魚を出しにいきます!!
水深は感覚でいうと7mちょっと。
ボトムに付くか付かないかの所までニンジャリを沈めてから2,3回ダートいれて周囲の魚に存在をアピール。
そしてそこからタダ巻きです。
ニンジャリの凄い所はダーティングも出来るし、タダ巻きでもテールを振ってスイミングする所です。
ニンジャリのスイミングメソッド。
これ、普通のワインドワームとは違う大きな差なんです。
そして、程なくして待望の
ヒット♪
やった~
モンスターとは言わないけども体高のある70upをキャッチ♪
港湾部でこれが出れば満足です!
あれだけ叩いたのにまだ出るとは。。。
凄い。。。
凄すぎるポテンシャルだぜ釜山。
そしてこの1本を釣ったら気持ちが楽になったのか一気に疲れも出たのでここでゲームセット。
韓国、釜山シーバス楽しかったです!
翌日
帰国前に韓国料理の中で1番好きなモノを食べに連れてっていただきました。
それは。。
ケジャン
ケジャン最高!!!
韓国、ごちそう様でした!!
■異国のシーバスゲームを終えて
今回は久しぶりのシーバス遠征、それも韓国という事でスタート時は本当にシーバスがいるのか半信半疑に陥っていた時間もありました。
ただ最後はそれまで魚に出会う苦労がなんだったのかという程のシーバス乱舞。
港湾部でこのサイズが飛び出てくるプサンのポテンシャルに正直ビックリしました。
ニンジャリのスイミングメソッドというまだこの地の魚が見たことのないアクションが効いたのかもしれませんが、この地のシーバスゲームはまだまだ可能性があることに間違いはないかと思います。
プサン周辺だけでも河川、港湾、磯とフィールドは様々です。
まだ地元の人がやれていない釣りがいっぱいあるのではないかと思います。
だからこそこのフィールドをいつまでも大切にして欲しいなとも思いました。
余談ですが、日本は世界の中でも魚を捕る、釣る事ではトップクラスの技術を持っていると思っています。
それが故に小さい魚や簡単には釣れない魚までをも手にする技術を持って資源が枯渇してしまった事例も多々あると思います。
久々にいい魚を釣って思ったのは、今ある環境を楽しみながらこれから先もこの環境を守って行くことが大切だなと改めて実感した遠征でした。
いい釣り、いい魚、いい食事にいい雰囲気。
韓国シーバス遠征、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
BlueBlue 吉澤竜郎
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
BlueBlueでは『LINE@』を始めました!!
限定ルアーやアパレル商品の追加情報
BlueBlueの最新情報などを随時発信していきます。
直接お手元に情報が届くので、いち早く情報を掴んでくださいね♪
お友達の追加方法は
・お友達検索なら『BlueBlue』で検索
・ID検索なら『@cku1419t』で検索
・QRコードからはこちら♪
是非!!お友達追加を
よろしくお願い致します☆
- 2018年7月27日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze