プロフィール
ばってん
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:348431
QRコード
▼ 3/14デイ 荒川河口から中流 Tracy25を使ってみた
- ジャンル:釣行記
3/13(金)12:00~18:00頃。上げ1分~下げ2分あたりかな。
自宅から荒川沿いを下流方面へ移動。まず、下流の某鉄橋の橋脚あたりを調査。
Salvage70ESをキャストするが、橋脚の2,3m手前までしか届かない7,80mはあるのかなあ。
それでもオープンエリアとシャローなエリアを調査するが、反応なし。ここは今ぐらいの水位だと、ウェーディングで2,30mは入れそう。大潮の干潮時はウェーディングする場所を見つけた。
そして、一気に河口まで移動。かの有名なゴロタ場が広がるエリアです。
ここでは、根掛りはほとんど考えられないので、昨日送られてきたTracy25を試してみることにした。
キャストする感じは、そのほかの鉄板となんら変わらないが、やっぱり銀粉塗装のせいか、スナップをつけるときに塗装のはがれが起きた。
キャスト後の飛行姿勢は、回転することなく飛行したのでぶっ飛ぶ感じだね。
糸がらみですが、フォール中の糸がらみなかったが、着水時の糸がらみが1/10回程度の確立で起きた。
ゴロタ場を移動しながら、キャストしてゆくと、ゴロタにルアーがトンとぶつかったと思ったら、ひったくって行く様にHIT!右へ際沿いをスーとグイグイ引っ張って行くので、対応していると急に向きを左方向へ向いたところでスーッとテンションがなくなりばれてしまった。久々のシーバスの感触だっただけに悔しい。6、70cmははるかに超えていたと思われるような引きであった。ランカーだったかも・・・・。証拠はないのでどうでもいいが・・・悔しい。
しかも、Tracy25での初ヒットでした。ゴロタをガンガン攻めたので塗装はこんな感じになってしまった。

その後、異常はないので、ほかのルアーでも調査したがなにも反応なし。
そうこうしていると、雨がポツリポツリとしてきたので、15時過ぎごろ移動開始。
上流方面へ移動しながら、各橋脚の感じを調査しながらランガンしてきたが、最近たまに行っている近所の橋脚までたどり着いたので、じっくり調査することにした。
ちょうど、下げが始まろうとしていた。橋脚の上流側に立ち、水面には何の異常もないので、ボトム調査をということでバイブからキャストしてゆくが何の反応もなく。
橋脚をぎりぎり攻めたところレイン14gが根掛りでロスト。
その後、橋の明暗ができたところで、ハクを意識したRangeVIB55ESとキックビート55(12g)をキャストするが、反応なし。
しかし、確かに1回だけだったがボイルがあったので、魚が居ることは間違いない。
そうこうしていると、北風が強くなり、また表面には昨日の雨の影響か多量の草木のごみが流れてきたたため撤収することにした。
以上、ホゲの記録に付き合っていただきありがとうございました。
しかし、今日は平日とはいえ他のアングラーに誰にも遭遇しなかった。
自宅から荒川沿いを下流方面へ移動。まず、下流の某鉄橋の橋脚あたりを調査。
Salvage70ESをキャストするが、橋脚の2,3m手前までしか届かない7,80mはあるのかなあ。
それでもオープンエリアとシャローなエリアを調査するが、反応なし。ここは今ぐらいの水位だと、ウェーディングで2,30mは入れそう。大潮の干潮時はウェーディングする場所を見つけた。
そして、一気に河口まで移動。かの有名なゴロタ場が広がるエリアです。
ここでは、根掛りはほとんど考えられないので、昨日送られてきたTracy25を試してみることにした。
キャストする感じは、そのほかの鉄板となんら変わらないが、やっぱり銀粉塗装のせいか、スナップをつけるときに塗装のはがれが起きた。
キャスト後の飛行姿勢は、回転することなく飛行したのでぶっ飛ぶ感じだね。
糸がらみですが、フォール中の糸がらみなかったが、着水時の糸がらみが1/10回程度の確立で起きた。
ゴロタ場を移動しながら、キャストしてゆくと、ゴロタにルアーがトンとぶつかったと思ったら、ひったくって行く様にHIT!右へ際沿いをスーとグイグイ引っ張って行くので、対応していると急に向きを左方向へ向いたところでスーッとテンションがなくなりばれてしまった。久々のシーバスの感触だっただけに悔しい。6、70cmははるかに超えていたと思われるような引きであった。ランカーだったかも・・・・。証拠はないのでどうでもいいが・・・悔しい。
しかも、Tracy25での初ヒットでした。ゴロタをガンガン攻めたので塗装はこんな感じになってしまった。

その後、異常はないので、ほかのルアーでも調査したがなにも反応なし。
そうこうしていると、雨がポツリポツリとしてきたので、15時過ぎごろ移動開始。
上流方面へ移動しながら、各橋脚の感じを調査しながらランガンしてきたが、最近たまに行っている近所の橋脚までたどり着いたので、じっくり調査することにした。
ちょうど、下げが始まろうとしていた。橋脚の上流側に立ち、水面には何の異常もないので、ボトム調査をということでバイブからキャストしてゆくが何の反応もなく。
橋脚をぎりぎり攻めたところレイン14gが根掛りでロスト。
その後、橋の明暗ができたところで、ハクを意識したRangeVIB55ESとキックビート55(12g)をキャストするが、反応なし。
しかし、確かに1回だけだったがボイルがあったので、魚が居ることは間違いない。
そうこうしていると、北風が強くなり、また表面には昨日の雨の影響か多量の草木のごみが流れてきたたため撤収することにした。
以上、ホゲの記録に付き合っていただきありがとうございました。
しかし、今日は平日とはいえ他のアングラーに誰にも遭遇しなかった。
- 2014年3月14日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント