プロフィール

びぐざむ

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:106
  • 昨日のアクセス:176
  • 総アクセス数:445865

QRコード

ヒラスズキの夏は終わらない

上半期も終わりシイラやハガツオの回遊も始まって夏シーズン真っ盛り。
皆さん、熱中症にだけは気をつけましょうね。
夏シーズンということで台風がポコポコできるおかげで風が強く時化も続き、そのおかげで表面水温も上がらず安定して、まだまだヒラスズキの夏が終わりません^^
ドーバー99F
ハイドシャロー
トップのアル…

続きを読む

夏のヒラスズキ

磯ヒラ夏シーズンも中盤戦に入ってきました。
カマスは相変わらずでヒラもいるとこにはちゃんといる。
ヤッズ!
最近こいつが絶好調笑
となりで投げてたタケちゃんは・・・。
うん、広角が丸いヤズです。
あのヤッズンズンの群れの中からヒラマサが出るわけありませんからね!笑
ヒラスズキはホントいるとこにはいる状態でそろそ…

続きを読む

答えはすべて海の中

梅雨なのに南風も弱く緩いウネリだけの日が続いています。
サラシもショボく潮も緩く瀬際にこれまたアピアのくろちゃんオススメのドーバー99Fを漂わせて
ヤッズ!
ヤッズンズンが沸き散らかしています。
ヤッズンズンのくせに生意気な脂のノリ
旨し!!
しかしオススメのドーバーでヒラスズキが釣れていない···。
また謝罪…

続きを読む

雨のない梅雨ヒラ

雨があまり降らないままに7月に入りました。
水温も上がりもう少ししたら梅雨ヒラも終わってしまうんじゃないかと思えるくらい。
降りすぎると水潮が邪魔してくる雨ですがこう暑いとちょっと降ってくれないと表面水温が···。
まぁいまのところヒラスズキは例年になく好調です。
10パラベラム
ハイドシャロー
好調なのをいい…

続きを読む

地磯スジアラ

今年もスジアラの季節がやってきました。
スジアラを探して地磯を歩き回り、潮が効いたエリアの流れが当たる瀬に向かってルアーを投げ続ける。
潮が効いたエリアの流れから少し外れたとこを通すとタマン
エンゼルキッス
こいつらは流れの中じゃなくて流れの本流から外れたヨレに着いてる気がします。
ソリッドバイブ85
ス…

続きを読む

アフター祭始まるよ

日の暮れるのも遅くなり、日中は蒸し暑くもうすっかり初夏です。
もうすぐ梅雨入りで毎年この時期はヒラスズキのアフターの群れが体力を回復させるために荒食いモードに入ります。
というか入ってました笑
比較的オープンなエリアでガバガバ口使ってくれる上に年間で一番引かない時期なんで掛けるのも寄せるのも楽ですが、…

続きを読む

東風吹けば雨

公園には鬼滅の刃でお馴染み藤の花が咲いてます。
東風吹けば雨の諺どおりの雨が多い季節になってきました。
ウネリが大きくなり大場所のサラシでもヒラスズキが着くようになってきています。
アフターの高活性な個体が増える時期なのに大場所のサラシとか沖の瀬周りにばっかり魚が着いて魚探しに苦労してたりします。
読…

続きを読む

HP用の写真を撮ってくるミッション

東風が吹き、雨が降り、流れ藻が海面を漂い出すとヒラスズキがアフターから回復しようと荒食いしだすシーズンが始まるなと季節の移ろいを感じます。
山では鬼滅でお馴染みアサギマダラも。
とはいえまだ抱卵した個体も残っていたり、アフターの痩せこけた魚やもう回復しだしている個体まで入り交じって、まぐれで群れに当…

続きを読む

磯の流れを釣る

最近ちょいちょいTwitterの質問箱やメッセージで質問を受けるようになった。
だいたいはエンピナードやトラセンの竿についてだがヒラスズキの探し方とか狙い方や遠征に行きたいという質問もちらほら。
教鞭をとるつもりは無く、意見を聞くことで琴線に触れるような発見があればと思っている。
こういうの聞かれて迷惑だと…

続きを読む

使えないと思ってたルアー

ジャクソンのスナッビーというルアー
最初のうちは使い方がわからなくてまったく魚が釣れなかったわけですが(釣れねー使えねー!ってチキケンに文句言ってた笑)
ちょっとコツ掴んだら面白いようにポコポコ釣れる笑
今までは向かってくる波の流れで使ってたけどストラクチャーとかの変化の多いゴチャゴチャした流れのほう…

続きを読む