プロフィール

さいとう だいすけ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:43186
QRコード
▼ 上死点と下死点って、ピンきつくね?
- ジャンル:日記/一般
また上死点、下死点ネタです。
リールを分解しつつ、死点でのあのパタパタやゴリゴリは、どうしてなるのか。と。
まず、溝を通るときのウォームシャフトピンの動きを観察。
①ピンの遊びについて
どのくらい深くハマるか(ピンの座金調整)にもよると思いますが、ピンと溝はかなり密着してます。ピンを動かしても溝の中で遊ぶことはほぼ皆無です。

②死点でのピンの動きについて
これが一番意外でしたが、死点ではかなりピンがきつくなります。手でウォームシャフトを回しながらピンを添わせてもジャリッといいます。
てか、まともに死点では溝にピンがハマりません。無理やり回すとピンが溝から飛び出るくらいです。
これは確かにジャリジャリ鳴るくらいの振動が生まれるわなあ。。と。
どうしたらきれいに溝を通るか試してみたところ、ピンが斜めに入っているときれいに通ります。異音もなりませんし、ジャリッともなりません。
まてよと。
これ、ウォームシャフトピンってあんまりキツキツにクリアランス取るのだめなんじゃね?
ピンはスプールが上下する慣性で多少なりとも死点では少し行き過ぎる力が発生すると思います。
その力で多少ピンが斜めに入るようにならないといけないのでは??

新しいステラはピンのブッシュの真ん中あたりにoリングがついていますが、これが支点になって多少ピンに角度がついてるんじゃないか???ブッシュも少し半径が小さいのでは??
いずれにしても多分ですけど、ウォームシャフトピンのクリアランスはあまり詰めないほうがいいかもです。緩すぎると摺動子がウォームシャフトに当たっちゃいますが、、。
ステラを開けて確かめたい。(というか最近のリールはすべてoリング入っているので何でもいいから開けてみたい。。)
リールを分解しつつ、死点でのあのパタパタやゴリゴリは、どうしてなるのか。と。
まず、溝を通るときのウォームシャフトピンの動きを観察。
①ピンの遊びについて
どのくらい深くハマるか(ピンの座金調整)にもよると思いますが、ピンと溝はかなり密着してます。ピンを動かしても溝の中で遊ぶことはほぼ皆無です。

②死点でのピンの動きについて
これが一番意外でしたが、死点ではかなりピンがきつくなります。手でウォームシャフトを回しながらピンを添わせてもジャリッといいます。
てか、まともに死点では溝にピンがハマりません。無理やり回すとピンが溝から飛び出るくらいです。
これは確かにジャリジャリ鳴るくらいの振動が生まれるわなあ。。と。
どうしたらきれいに溝を通るか試してみたところ、ピンが斜めに入っているときれいに通ります。異音もなりませんし、ジャリッともなりません。
まてよと。
これ、ウォームシャフトピンってあんまりキツキツにクリアランス取るのだめなんじゃね?
ピンはスプールが上下する慣性で多少なりとも死点では少し行き過ぎる力が発生すると思います。
その力で多少ピンが斜めに入るようにならないといけないのでは??

新しいステラはピンのブッシュの真ん中あたりにoリングがついていますが、これが支点になって多少ピンに角度がついてるんじゃないか???ブッシュも少し半径が小さいのでは??
いずれにしても多分ですけど、ウォームシャフトピンのクリアランスはあまり詰めないほうがいいかもです。緩すぎると摺動子がウォームシャフトに当たっちゃいますが、、。
ステラを開けて確かめたい。(というか最近のリールはすべてoリング入っているので何でもいいから開けてみたい。。)
- 2021年11月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント