プロフィール

高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:169563
QRコード
対象魚
▼ 湾奥釣行 【ボトムにいる魚を表層に引っ張り出す】
- ジャンル:日記/一般
BlueBlueスタッフテスターの高橋優介です。
皆さん、こんな経験ありませんか??
「シーバスがボトム付近に居て、表層系のルアーに全く反応しない!!」
はい。よくある事ですよね〜。
こんな時はバイブレーションや水深がそんなに深いところで無ければ、シンキングミノーやシンキングペンシルを使ってレンジを入れていき、魚の顔の前までルアーを持っていきます。
これも王道な1つの正解です。
ただ、もしそれが不可能な状況であったり、それにすら魚がスレていたら??

上の画像はそもそもレンジを入れる事が不可能な場所。
そもそも出来ないとわかっていれば分かり易いですね。
この場合、上に魚を引っ張り出さなければなりません。
この場合の上への引っ張りだし方で自分なりの答えが、

・赤線の間を長い時間通す。
・魅惑的なアクション
・「 秘密!!」
この3つがBlueBlueルアーで出来るルアーは
・スネコン130&90
・ブローウィン140Sのダーティング
・ガボッツ クリアカラー
・シャルダス20&14(トレブルフックバージョン)
だと自分は思います。
どれもスローで動きますし(ブローウィンのダーティングはスローというよりも移動距離の短さ)、動きも個性的。
シーバスが下から見ていて、興味を沸かせるアクションをします。
なので長い時間アピールすると魅惑的なアクションは合格。
さて3つ目の秘密はなんでしょう??
おそらく気付いてる方はいらっしゃるはず。。。
- 2018年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 6 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 7 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 8 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 14 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 16 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント