プロフィール
エィ爺♪
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:42080
QRコード
▼ 離島で釣りを楽しむ
こないだの土日、昨年の秋以来の山口離島遠征に行ってきました。
アジングするにもボチボチ、
メバル狙うにもちょっと時期過ぎてる感じ。
何が釣れるかなーって思いながらいろいろやってみました。
今回は、広島からのエキスパートアングラーさん達4人の釣行に私たち3人が同行させていただく形で2日間楽しませてもらいました。

まず釣りはじめはアジング。
島に到着後、雨が止むのを待っての真っ昼間。
一応釣れます。
昼間でもなんとか釣れる。
ただ、かんかん照りになったら釣れん。
日が差して来ちゃうと全くダメですね。
そこにアジが居るのか、食わないだけなのか...
続いて、
「ゴロタへムラソイゲーム行く?」
と、声かけられ迷わず参加。
誘ってくれた某氏の説明を聞くと、
「フロロ巻いたベイトフィネスタックルで、岩の隙間にミニマル落として誘う」
と、言うことらしい。
私のタックルは、
PE0.4巻いたスピニングタックル。
しかたないので、1.5号フロロリーダー長目に取ってチャレンジします。
ミニマルをアンダーハンドで落としてチョンチョン誘って岩の間にステイ。
水深は30センチから60センチってとこでしょうか、
波が行ったり来たりでミニマルが斜め立ちでユラユラ....
チョンっ
とアクションさせて~
黒い魚影が瞬く間にミニマルを引っ張り込む。
おもしれ~~
この釣りはミニマルじゃ無くても成立すると思います。
実際、ダートヘッドのJHワームでも釣れました。
しかし、JHだと早く岩の隙間に落ちすぎ、常に動かしてなければならず、
ルアーを魚に見せるタイミングが作りづらい。
根掛かりも多発。
また、スピニングタックルではルアー着水すぐのアタリに反応できない。
しかも岩がゴロゴロ、PEじゃ怖くてやってられません。
やはり某氏の言うように、
「フロロ巻いたベイトフィネスタックルで、岩の隙間にミニマル落として誘う」
が、正解でしょう。
夜になったらまたアジング。
JH単体1.5で17~23くらいのアジがポツポツ釣れます。
サイズ伸びないので5~8gメタルジグでちょっと遠目のディープ狙い。
メタルでもやはりポツポツ釣れます。
ただ、メタルジグではちょっとノリが悪い。
いちばん結果出たのは、3gJHのボトムワインドとメタルバイブ(ブリーデンのビーバイブ)
ボトムワインドとビーバイブなら、なんのテクニックも必要なし。笑
ただ底まで落としてピョンピョン、ステイ。
ビーバイブなら、ブルルっとリフトしてフォール、ステイ。
これだけで釣れる。めっちゃ簡単。笑
ただ...
サイズが上がりません!!
30~40匹ほど同じサイズ釣って10匹ほど猫と鳥に食わせて、あとはリリース。
キープ無し!笑
まぁええか...
そして翌朝。
すっかり寝坊して朝まずめの釣りタイムを完全スルーしてしまった私。
周りの「朝まずめ完全沈黙」の話を聞いてちょっとだけホッとする。笑
日は完全に昇りきってかなり暑い。
な~んも釣れる気がしないので宿の前の小波止でメタルジグで遊ぶ。
足下にキャストして(落として)ボトムからピョンピョンさせてみる。
どうせ釣れんだろう...
しかし、ここは神戸じゃないです。祝島です。
真っ昼間だろうが、小波止だろうが、釣れる釣れる。
魚種にこだわらなければ何か釣れる。
アジ
ガシラ
メバル
ベラ
ソイ
そして
フグ 笑
メタルジグで遊んで 「魚種限定解除」です。笑
しかも六目達成。
ここの魚の多さ、
そして、メタルジグの面白さ実感です。
-----
今回の遠征は、サイズに恵まれなかったけど、
皆さんのおかげでいろいろ新しい釣り、楽しい釣りができました。
ゴロタのソイゲーム。
これはなかなか面白いです。
昼間に魚が食ってくるトコロが丸見えなのは興奮します。(偏光グラス必須)
さっそく近所でソイが居そうなゴロタ探しですね。
あとはメタルジグ。
今回は昼間にメタルで遊んだおかげで、どんなスピードでフォールするか、ラインテンションでフォールがどう変わるかなど、いろいろ確認できました。
もう少しやり込んでみようと思う。
(早速その翌々日に日暮れ前の明るい時間に明石でメタルで釣れたメバル。)

-----
最後に、
私のようなヘッポコアングラーとも一緒に釣りをしてくださった某氏とその仲間の皆さんに感謝です。
大変いい経験になりました。
また行きましょう!
アジングするにもボチボチ、
メバル狙うにもちょっと時期過ぎてる感じ。
何が釣れるかなーって思いながらいろいろやってみました。
今回は、広島からのエキスパートアングラーさん達4人の釣行に私たち3人が同行させていただく形で2日間楽しませてもらいました。

まず釣りはじめはアジング。
島に到着後、雨が止むのを待っての真っ昼間。
一応釣れます。
昼間でもなんとか釣れる。
ただ、かんかん照りになったら釣れん。
日が差して来ちゃうと全くダメですね。
そこにアジが居るのか、食わないだけなのか...
続いて、
「ゴロタへムラソイゲーム行く?」
と、声かけられ迷わず参加。
誘ってくれた某氏の説明を聞くと、
「フロロ巻いたベイトフィネスタックルで、岩の隙間にミニマル落として誘う」
と、言うことらしい。
私のタックルは、
PE0.4巻いたスピニングタックル。
しかたないので、1.5号フロロリーダー長目に取ってチャレンジします。
ミニマルをアンダーハンドで落としてチョンチョン誘って岩の間にステイ。
水深は30センチから60センチってとこでしょうか、
波が行ったり来たりでミニマルが斜め立ちでユラユラ....
チョンっ
とアクションさせて~
黒い魚影が瞬く間にミニマルを引っ張り込む。
おもしれ~~
この釣りはミニマルじゃ無くても成立すると思います。
実際、ダートヘッドのJHワームでも釣れました。
しかし、JHだと早く岩の隙間に落ちすぎ、常に動かしてなければならず、
ルアーを魚に見せるタイミングが作りづらい。
根掛かりも多発。
また、スピニングタックルではルアー着水すぐのアタリに反応できない。
しかも岩がゴロゴロ、PEじゃ怖くてやってられません。
やはり某氏の言うように、
「フロロ巻いたベイトフィネスタックルで、岩の隙間にミニマル落として誘う」
が、正解でしょう。
夜になったらまたアジング。
JH単体1.5で17~23くらいのアジがポツポツ釣れます。
サイズ伸びないので5~8gメタルジグでちょっと遠目のディープ狙い。
メタルでもやはりポツポツ釣れます。
ただ、メタルジグではちょっとノリが悪い。
いちばん結果出たのは、3gJHのボトムワインドとメタルバイブ(ブリーデンのビーバイブ)
ボトムワインドとビーバイブなら、なんのテクニックも必要なし。笑
ただ底まで落としてピョンピョン、ステイ。
ビーバイブなら、ブルルっとリフトしてフォール、ステイ。
これだけで釣れる。めっちゃ簡単。笑
ただ...
サイズが上がりません!!
30~40匹ほど同じサイズ釣って10匹ほど猫と鳥に食わせて、あとはリリース。
キープ無し!笑
まぁええか...
そして翌朝。
すっかり寝坊して朝まずめの釣りタイムを完全スルーしてしまった私。
周りの「朝まずめ完全沈黙」の話を聞いてちょっとだけホッとする。笑
日は完全に昇りきってかなり暑い。
な~んも釣れる気がしないので宿の前の小波止でメタルジグで遊ぶ。
足下にキャストして(落として)ボトムからピョンピョンさせてみる。
どうせ釣れんだろう...
しかし、ここは神戸じゃないです。祝島です。
真っ昼間だろうが、小波止だろうが、釣れる釣れる。
魚種にこだわらなければ何か釣れる。
アジ
ガシラ
メバル
ベラ
ソイ
そして
フグ 笑
メタルジグで遊んで 「魚種限定解除」です。笑
しかも六目達成。
ここの魚の多さ、
そして、メタルジグの面白さ実感です。
-----
今回の遠征は、サイズに恵まれなかったけど、
皆さんのおかげでいろいろ新しい釣り、楽しい釣りができました。
ゴロタのソイゲーム。
これはなかなか面白いです。
昼間に魚が食ってくるトコロが丸見えなのは興奮します。(偏光グラス必須)
さっそく近所でソイが居そうなゴロタ探しですね。
あとはメタルジグ。
今回は昼間にメタルで遊んだおかげで、どんなスピードでフォールするか、ラインテンションでフォールがどう変わるかなど、いろいろ確認できました。
もう少しやり込んでみようと思う。
(早速その翌々日に日暮れ前の明るい時間に明石でメタルで釣れたメバル。)

-----
最後に、
私のようなヘッポコアングラーとも一緒に釣りをしてくださった某氏とその仲間の皆さんに感謝です。
大変いい経験になりました。
また行きましょう!
- 2013年7月11日
- コメント(1)
コメントを見る
エィ爺♪さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 15 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント