プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:141411
▼ 秋の気配(前半)〜 湾奥河川 〜
秋の気配漂う湾奥河川。
前日はELLで久々のライブ。
心地よい疲れが残る体で現場に向かう。
狙うは40m先にある橋脚前の明暗。
下げの流れが走り潮目ができている。
手前はロープが入り狙えない。
明暗手前2mあたりに落とし流したTKLMがピンに入った刹那、「ドブァウ!!」と引ったくられると同時にドラグが鳴く。
入れば一投目で出るし、外せば場をつぶす。
それなりに釣れるときなら別だが、メジャーなポイントほどそのくらいファーストキャストは慎重さが必要だと思っている。
こりゃそこそこだと、ヒットした方も見ずに上流側に移動し牡蠣殻だらけの橋脚をかわす。
しかし安心するもつかの間。
今度は手前のロープ側に入られてしまった。
こりゃ困ったぞと、ここから我慢比べ。
ラインテンションを張らず緩めずで様子を見る。
どのくらい経ったかラインがスルスルと動きだし、向かう先は橋脚方面。
ロープエリアから離れる方向。
シーバスは先ほどバイトした場所へ帰ろうとしているに違いない。
まだまだ、まだまだと自分を抑えるのに一苦労。
ラインの張る先がロープエリアから完全に外れたのを確認して、シーバスの頭をこちらに向かせるようにゆっくりとロッドを立てる。
再びロッドが絞り込まれるが、初めのような鋭さは無く何度かやりとりの末、ランディング。
リヤフック一本であぶねーあぶねー(汗)。

黒くガタイのいかつい居着きのシーバス。

サイズは75cm。
湾奥での記録更新でした。
ナイスサイズで初の凄腕参加と思いきや、キーアイテム忘れてたんだよね〜。
ホント俺らしい(笑)
翌日はブーツ90Fで60up出たにも関わらず、キーアイテム忘れてもうた・・・囧rz

さらに翌々日。
キーアイテム用意した途端サイズが・・・

フッコクラスに(汗)。

これはノンキー(笑)。

まあこんなもんでしょう。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'Z
FlowHunt88ML
Reel:Daiwa 04CELTATE3000
Line:Sunline CastAway #1.5
+NylonLeader6号
【HitLure/Size】
TKLM9/10/75cm
原工房Boot90F/62cm
原工房Boot90F/44cm
imaサスケ120烈波/50cm
TKLM9/10/35cm
前日はELLで久々のライブ。
心地よい疲れが残る体で現場に向かう。
狙うは40m先にある橋脚前の明暗。
下げの流れが走り潮目ができている。
手前はロープが入り狙えない。
明暗手前2mあたりに落とし流したTKLMがピンに入った刹那、「ドブァウ!!」と引ったくられると同時にドラグが鳴く。
入れば一投目で出るし、外せば場をつぶす。
それなりに釣れるときなら別だが、メジャーなポイントほどそのくらいファーストキャストは慎重さが必要だと思っている。
こりゃそこそこだと、ヒットした方も見ずに上流側に移動し牡蠣殻だらけの橋脚をかわす。
しかし安心するもつかの間。
今度は手前のロープ側に入られてしまった。
こりゃ困ったぞと、ここから我慢比べ。
ラインテンションを張らず緩めずで様子を見る。
どのくらい経ったかラインがスルスルと動きだし、向かう先は橋脚方面。
ロープエリアから離れる方向。
シーバスは先ほどバイトした場所へ帰ろうとしているに違いない。
まだまだ、まだまだと自分を抑えるのに一苦労。
ラインの張る先がロープエリアから完全に外れたのを確認して、シーバスの頭をこちらに向かせるようにゆっくりとロッドを立てる。
再びロッドが絞り込まれるが、初めのような鋭さは無く何度かやりとりの末、ランディング。
リヤフック一本であぶねーあぶねー(汗)。

黒くガタイのいかつい居着きのシーバス。

サイズは75cm。
湾奥での記録更新でした。
ナイスサイズで初の凄腕参加と思いきや、キーアイテム忘れてたんだよね〜。
ホント俺らしい(笑)
翌日はブーツ90Fで60up出たにも関わらず、キーアイテム忘れてもうた・・・囧rz

さらに翌々日。
キーアイテム用意した途端サイズが・・・

フッコクラスに(汗)。

これはノンキー(笑)。

まあこんなもんでしょう。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'Z
FlowHunt88ML
Reel:Daiwa 04CELTATE3000
Line:Sunline CastAway #1.5
+NylonLeader6号
【HitLure/Size】
TKLM9/10/75cm
原工房Boot90F/62cm
原工房Boot90F/44cm
imaサスケ120烈波/50cm
TKLM9/10/35cm
- 2010年9月15日
- コメント(0)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント