プロフィール
atsu
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:14187
QRコード
▼ シャローフィネス記事と中流釣行
- ジャンル:釣行記
今日は早めの帰宅。
最寄り駅に着いたのが22時前。
昨日の朝7時からぶっ通しでPC作業(途中fimo休憩をしつつ)
さすがに頭が回らず、家路に向かっていると
本屋がまだ開いていることに気づきました。
村岡さんのログにあった
シャローフィネスの記事が気になっていたので
探してみるとSALTWATER10月号ありました!
立ち読みですまそうかと思いましたが
じっくり読んでみたかったため購入。
そういえばシーバスのために月刊誌を買ったのは初めてです。
内容の詳細はここでは書きませんが
なるほどという感じ。たしかに中〜上級者向け。
(記事に詳しくは書かれていない)本当のうまみを
感じられる人にとっては革新。
ただし、導入したらたやすく魚が釣れるかも、
と安易に思う人は逆に使わない方がいいのかな。
ちなみに、シャローフィネス・革命との
事前アナウンスだったのでいろいろと
想像していたのですが、僕の予想は外れていました。
でも、あの記事は入り口だと思うので
更なる広がりに期待したいです。
というか、、、6ページに880円て高い、、、
さて、前回の釣行記です。
22日0:00〜5:00まで。
場所は中流域。
今回は下げのウェーディングゲームを楽しもうと出撃。
霧雨がさらさらと降っているけど気にしない。
軽く入水すると、自分の周りでベイトがちらほら。
あまり立ち込まず近場からチェックしていくも反応なし。
水に触れるとかなりぬるい。
ストラクチャーや流れのよれなど
要所をさんざん探るも反応なし。
一度、大きなよれが発生したのでニーサンを通すと
ガツン!とヒット。
ストラクチャー回避のため普段よりきつめのドラグから
ラインを引き出され10秒ほどでばらし。
鱸かどうかは不明。鯉っぽくはなかったけど、、、
残念ながらそれ以外はさっぱり。
4時で潮止まりのため帰る予定でしたが
1時間だけ上げを見てみようと場所移動。
中流域でもすでに上げが効きだしている。
この頃からだんだんと雨脚が強まる。
ウェーディングの予定だったのでレインは上のみ。
ズボンの中まで浸水し、眠気も襲ってきたため
楽をしようと明暗へ移動。
水面をかなり強く叩く雨にどうかな?と思いつつ
ミニエントを明暗の奥2mへキャスト。
3カウント後ただ巻き。
で、コンッ!ものらず。
そこから怒濤のバイトラッシュ。
ミニエントなので、ジャークもしてみたが
深度とスピードを合わせたただ巻きが一番反応がいい。
1キャスト3バイトしてきたりと
連続15バイトくらい?
魚をキャッチするのには不利な地形と
サイズが小さいことが重なりそれだけバイトがあっても
のらない、もしくはばらしが多い。
でも、せっかく雨の中釣りをしているわけだし
これだけ反応があるので1本くらいはキャッチしたいなと。
ということで、今回の解決策は
久保田さんのログで紹介されていたように細軸フックへ交換。
http://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muxny5xyx
結果5ヒット5キャッチと効果抜群!!!
サイズは40〜50ちょいでしたが楽しめました♪
ちなみに、ファイトは元気でしたが
少し痩せていて、匂いも強め。
最近釣っていた魚と違う群れが入ってきたような感じです。
毎年発生するこの場所の夏の爆発。
なにが要因かわからないのですが、今年もタイミングよく
ぶつかりました。
そして、これからだんだんとサイズアップしていく
時期に突入していきます。
ただひとつ、残念なことは
自分のリミットがだんだんと迫ってきていること。
なんとか、それまでに鱸サイズをあげたい、、、
最寄り駅に着いたのが22時前。
昨日の朝7時からぶっ通しでPC作業(途中fimo休憩をしつつ)
さすがに頭が回らず、家路に向かっていると
本屋がまだ開いていることに気づきました。
村岡さんのログにあった
シャローフィネスの記事が気になっていたので
探してみるとSALTWATER10月号ありました!
立ち読みですまそうかと思いましたが
じっくり読んでみたかったため購入。
そういえばシーバスのために月刊誌を買ったのは初めてです。
内容の詳細はここでは書きませんが
なるほどという感じ。たしかに中〜上級者向け。
(記事に詳しくは書かれていない)本当のうまみを
感じられる人にとっては革新。
ただし、導入したらたやすく魚が釣れるかも、
と安易に思う人は逆に使わない方がいいのかな。
ちなみに、シャローフィネス・革命との
事前アナウンスだったのでいろいろと
想像していたのですが、僕の予想は外れていました。
でも、あの記事は入り口だと思うので
更なる広がりに期待したいです。
というか、、、6ページに880円て高い、、、
さて、前回の釣行記です。
22日0:00〜5:00まで。
場所は中流域。
今回は下げのウェーディングゲームを楽しもうと出撃。
霧雨がさらさらと降っているけど気にしない。
軽く入水すると、自分の周りでベイトがちらほら。
あまり立ち込まず近場からチェックしていくも反応なし。
水に触れるとかなりぬるい。
ストラクチャーや流れのよれなど
要所をさんざん探るも反応なし。
一度、大きなよれが発生したのでニーサンを通すと
ガツン!とヒット。
ストラクチャー回避のため普段よりきつめのドラグから
ラインを引き出され10秒ほどでばらし。
鱸かどうかは不明。鯉っぽくはなかったけど、、、
残念ながらそれ以外はさっぱり。
4時で潮止まりのため帰る予定でしたが
1時間だけ上げを見てみようと場所移動。
中流域でもすでに上げが効きだしている。
この頃からだんだんと雨脚が強まる。
ウェーディングの予定だったのでレインは上のみ。
ズボンの中まで浸水し、眠気も襲ってきたため
楽をしようと明暗へ移動。
水面をかなり強く叩く雨にどうかな?と思いつつ
ミニエントを明暗の奥2mへキャスト。
3カウント後ただ巻き。
で、コンッ!ものらず。
そこから怒濤のバイトラッシュ。
ミニエントなので、ジャークもしてみたが
深度とスピードを合わせたただ巻きが一番反応がいい。
1キャスト3バイトしてきたりと
連続15バイトくらい?
魚をキャッチするのには不利な地形と
サイズが小さいことが重なりそれだけバイトがあっても
のらない、もしくはばらしが多い。
でも、せっかく雨の中釣りをしているわけだし
これだけ反応があるので1本くらいはキャッチしたいなと。
ということで、今回の解決策は
久保田さんのログで紹介されていたように細軸フックへ交換。
http://www.fimosw.com/u/sandwalker/rzol1muxny5xyx
結果5ヒット5キャッチと効果抜群!!!
サイズは40〜50ちょいでしたが楽しめました♪
ちなみに、ファイトは元気でしたが
少し痩せていて、匂いも強め。
最近釣っていた魚と違う群れが入ってきたような感じです。
毎年発生するこの場所の夏の爆発。
なにが要因かわからないのですが、今年もタイミングよく
ぶつかりました。
そして、これからだんだんとサイズアップしていく
時期に突入していきます。
ただひとつ、残念なことは
自分のリミットがだんだんと迫ってきていること。
なんとか、それまでに鱸サイズをあげたい、、、
- 2011年8月26日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 16 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント