4月前半まとめ(河川中流域/芦ノ湖)

なるべく釣行毎にログアップしたいのですが
なかなか時間が取れず前回に引き続きまとめで♪

4月4日 23:00〜 下げ

北からの風で大荒れ
ザブザブと波が打ち付ける状況。
今年初の荒川ウェーディングは
狙いのピンから1m外れたところで
ストリームデーモンでヒット♪

も、ショアジギングまでこなせてしまう
LATEO100MHではクッション性が足りず
寄せたところでロッドを反転させた際にスルリと抜けてしまった。

でも、この状況でストリームデーモンでのヒットに
確信が持てたので満足。

ロッドはどんどん魚をかけて早く慣れるしかない感じ。

課題はこのピンを打つタイミング。。。
もう少し水位が高い状態でチャレンジしたいが
装備を考え直す必要あり


3:00から芦ノ湖へ出発するので
2:00に撤収


戻ったところで急いで準備。

友人に拾ってもらい出発!!

年一の芦ノ湖にテンション上がりまくり♪

牛丼でエネルギーを補充しつつ1時間ちょいで到着。

風はなくライズ多数で雰囲気良し♪

が、芦ノ湖メインのルアーBOXを発見できず失敗
準備はしっかりやらないとダメですね


ってことで

期待の朝マズメ。。。


ウロウロ周辺を散策しながらキャストするも反応とれず
途中見えバスを発見してチャレンジしてしまう(笑)
当然ルアーを通しても知らんぷり。。。


スタート位置に戻ると友人が睡魔にやられダウン。


ブラウンをバラしとのこと

朝マズメも終わった8時頃。。。向かい風が強く吹き始め
ゴミが吹き寄せられて投げにくい。
そこで移動すると良い感じのシャローが空いていた♪

強く陽が射す中
雲の影がかかったタイミングで集中すると

ドンッ!!

夜のシーバスばかりしているせいで
クリアウォーター&ファイト丸見えは大興奮!

魚の挙動がしっかり見えると安心感が違いますね。

冷静にファイトを楽しんで
レインボーの60アップをキャッチ♪

体高が凄い板マス!

ゆらりと泳いでいく後ろ姿に感謝
今でもファイトが想い出される良い出会いでした。


ちなみに、シーバスのバラシで悩んでいる人は
明るい時間に魚を釣るとある程度改善すると思います。
(もちろんタックルのセッティングもありますが)
他魚種でも大きくても小さくても何でもいいかと。
可能であればシンプルな仕掛けの釣りがオススメです。
どうしても夜は魚からの挙動が伝わってきてからの
竿さばきなり対処になるので対応に遅れ・ズレが生じていますので
目で見て感覚を補い養っておくと見えない夜でも
想像力が助けになってくれます。



その後はさらに向かい風が強くなったのと
先ほどの魚で4lbラインも延びてしまい使えなくなったので
撤収。。。



4月11日 23:00〜上げ

3月末に数千匹?いたイナッコがいなくなっている。
月の光が射し込む夜

タピオス→スーサン→ガロン13とローテするも
反応なし。。。
というか生命感がイマイチ

レンジバイブなんかを入れてみるも違和感。

水面でのベイトっ気はないものの深い感じでもなく

水位が増えてきてしまったところで
沖目を流れるメインの筋にソラリア100Fを流し込む

荒れている水面の下を太いボディーでアピールさせる感じ。

ターンしたところで


グンッ!!!


強いファイトで上がってきたのは60オーバー♪


vjxdsget8aucshfpsjo3_480_480-00079c1f.jpg


swi7ahnsfdjwmyb67dui_480_480-a7acd20d.jpg

ガッツリとハーモニカ♪♪♪

LATEOでの感触を味わえた一本。


翌12日 23:00〜 上げ
前日よりもさらに明るく輝く月

風もほとんどなく穏やか

この日も同じく
タピオス→スーサン→ガロン13のローテ

反応なし。

最近この三種で反応が無ければ魚はいないと
思えるようになってきた。

ただし、、、そのタイミングでは


その数分後

数匹のイナッコらしき波紋がシャローに現れ
ツーツーツーと逃げる動き。

これはすぐ近くにシーバスがいる証拠。

前日のイメージがあったのでソラリア100へ換えて
シャローを通すと一発で


ガンッ!!


これも強いファイトでLATEOのベリーを曲げてくれた。


ojnucr7yhy6ii8ksi4ut_480_480-4e6af702.jpg


リリースしている数分の間に水面は静かに

その後はさらに風が止む

普段はあまり打たない橋脚へ久しぶりにアプローチ。。。

ここは風の影響を強く受けるため
普段はピンを通しにくいがこの時は際ギリギリに
x-80を泳がせる。(ナイトホーク使用)



自分の中では無い時合いですがふとなんとなく。。。


無風で狙いの位置にどんぴしゃで落とすとやっぱり気持ちいいですね♪


で、来るならココ!というピンで

コン!という感触。


しっかりバットまで曲げて引きはがすと
グネングネンと身体を大きなストロークでうねらせる
ナイスサイズのシーバス。


これはいいかも♪と
ロッドの曲がりをしっかり意識しつつ足元へ



が、最後が良くなかった。

ここは足場が高いため一段降りればよかったものを
ネットを延ばして届いたため無理してランディングしようとするも
60cm枠に入りきらず、ルアーがネットに絡み。。。



・・・サヨウナラ(涙)



ふら~っと泳いでいく後ろ姿を見送る気持ちは
芦ノ湖のときとは真逆(寂)



でも、この1本からは大きなヒントをもらえました。


今後に生かしていこう。



その後、下げのポイントを下見。


時間を空け再度戻ってきて暗部の奥を通すと
1ヒットも50くらい?水面でバラシで終了。





・サイズアップを狙うには?
・ナイトホークとLATEOではやはり魚の暴れ方が全く違う。



 

コメントを見る

atsuさんのあわせて読みたい関連釣りログ