淡路島

  • ジャンル:釣行記
地元のエキスパートのお誘いを頂き淡路島に行ってきました。

日中はバス、日が暮れたらシーバスという贅沢微糖なスケジュール。


まずはバス釣り。

そこそこ水深のある池。
あまり色々考えず、スワンプクローラーのネコを投げる。
まぁサイズはともかくそこそこ釣れる。

しかしイマイチ破壊力がないので、アイシャッドのミドストに変更。
これでシェードの岩盤をスイミングさせると面白いようにバスが湧いてくる。

一度フッキングミスしてもすぐに他のバスが横取りバイトする。
完全にハマった。

まぁサイズは40前後だけど。
GrrizCCyuWNH3Vr99nLb_480_480-0837e2e3.jpg

クライマックスは日没前。

太陽が山の陰に沈み、シェードパターンが効かなくなる。

そこでケイテックのセクシーインパクトをヘビーダウンショットに仕立て、岬のはるか沖、推定水深4mエリアをスピーディに探る。

この釣法で怒涛の6連続バイト。
最大は45cm。

Nu9dmZpZVywTohOjE25C_480_480-a50d59fa.jpg

ロッドはスタリオン、ラインは16ポンド。
なかなか楽しいゲームが実現した。


その後、王将で夕食をとった後、シーバス釣りへ。

淡路島のかなり南、潮が音を立てて流れる超流エリア。
驚いたことに60cm前後のシーバスがいくらでも目視出来る。

しかしこの日はベイトが少なく、なかなかスイッチをいれることが出来ない。

かなり粘ったのだが、残念ながらノーバイト。

しかし、ここまで潮の速いエリアでシーバスを掛けたらどれほど楽しいだろう?

リベンジを誓わずにはいられなかった。


シーバスはこれからが本番。
淡路島はベイトサイズがが大きく、秋なら14cmミノーをごく当たり前に用いるらしい。
時にはタイドミノースリム200というバカでかいミノーが最強になることさえあるとのこと。
あんなルアー、誰が使うんだ?と思っていましたが、やはり需要があるから生まれてくるわけですね。

まだまだ通い続けることでしょう。


それでは、今日はこのへんで〜

チャオ。

コメントを見る