プロフィール
APO!
沖縄県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:222
- 昨日のアクセス:202
- 総アクセス数:404006
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ カッコイイSALTIGA
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
なんだかカッコイイ(^^)
SALTIGA S-EXTREME 4500H MAVERICK
旧ソルティガZ 4500H の輸出仕様ですね(^^)
色々あって、うちにメンテ依頼が来ました。
ラインストッパーのプラスティック部品が欠けてしまって。
本来、こんな風にとまってるのだけど。
バネが付かなくなって、浮いてしまう。
部品交換できないので、切って外しちゃうのをお勧めしたのだけど。
デザインがカッコイイだけに、なんだか外すのがもったいない。
ここを固めてしまえば、浮かなくなる。
もちろん、太いリーダーは挿めなくなるけど。
メインPE位なら挿めるはず。
どうでしょうか?(^^;)
あとは、OH作業。
ここだけ問題が。
マスターギヤと、ベアリングが外れない。
ハンドルをネジ込む圧力で、マスターギヤのシャフトが太るのが原因。
ダイワのリールには昔から存在する問題点。
しかも、ソルティガはベアリングをハウジングに固定してある。
ハウジングか、マスターギヤか、どちらかを壊すつもりじゃないと。。。。
”外せない”のだ(^^;)
ベアリングに微妙なゴロ感があるので、交換したかったのだけど断念。
入手不可能なハウジングを壊しちゃ、元も子もないから。
ハンドル周りは問題なし。
ノブ付け根側がベアリングじゃなく、ブッシュ仕様になってました。
錆び付き対策としては、有効ですね!
この部分は、ベアリングが錆び付いて破壊され、ノブも使用不能になる場合が多々あります。
ローター、ラインローラー周りも問題なし。
ドラグ周りは、SOMのドラグキットに入れ替えられてますね。
SOM純正グリスがないので、そのままにしておきます。
一通り完了なんだけど。
さてさて、ラインストッパーをどうしようかな?
再度問い合わせるしかないなぁ。
これを見てもらえると、話しが早いんだが(^^;)
<追記>
ふと思いついた。
ここにゴムを押し込んだら?
ぎゅうぎゅうに押し込んで、余分をカット。
PEラインも止まる!
ナイロン80ポンドも止まる!(^^)
良いんじゃない?
同じような状況になった人も、使えるアイデアだと思います!
なにせ輪ゴムだし(^^)
ゴムがダメになっても、すぐに入れ替え出来ますしね!
これで良いでしょう!(^^)
ベアリングだけが心残りですが、そんなに問題はないしね!
完了です!
- 2012年5月29日
- コメント(8)
コメントを見る
APO!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント