プロフィール
小峯青
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:69963
QRコード
対象魚
▼ 流れを探せ
- ジャンル:釣行記
若潮の下げ7部。
南風の風裏になる河川上流域へ。
少し前の雨の影響で濁りとゴミが少しある。
最初は明暗。
先発はスネコン130S。
濁り効くと噂のブラックカラーを選択。
岸際の明暗部に漂わせながら送り込む。
その1投目。
暗い側へ入る前に反転バイト。
一呼吸まってフッキング。


65㎝くらい。
ブラックカラーが効いたのか⁈
しかしこちらから、とっても見辛く疲れるのでマットチャートにチェンジ。
今度は明暗の流心のボトムを転がす様に流し込むとまたまた明るい側でバイト。

さっきと同じく65㎝ほど。
濁りの影響で魚のポジションがいつもより明るい側みたい。
この魚をリリースしたタイミングで潮が緩む。
なので、河川のアウトサイドへ移動。
緩い流れが集まってしっかり流れが効いてる。
スネコンだと流れに押されて岸際のシャローに乗ってしまうので、ブローウィン140Sにチェンジ。
ダウンから流れが当たって掘れている岸際をゆっくりと引いてくると、ピックアップでドン。

ちょっと細いけど70UP。

ブローウィン140で初ゲット。
ブローウィンは重心が低く細身なのでアウトサイドの速い流れの中でもしっかり引きたいコースを通せる。
姿勢も良く、ミノーなのでレンジキープもしやすい。
そして何より飛ぶ。
線の釣りでは飛距離が確実に武器になる。
新しい可能性を感じた。
注意する点はチョイ投げでゆっくり巻く時や足場が高い時に3つあるウェイトボールが戻ってない事があるので、着水後に竿煽って戻して上げたほうがいい感じ。
ここで最後の移動。
今度は別のアウトサイド。
ド干潮を過ぎ、いくらアウトサイドでも流心は足元を通らず、沖を走っている。
ルアーをジョイクロ178Fのスローシンキングチューンにチェンジ。
アップからほぼフリーテンションで沖の流心を流して行く。
ジョイント系は何もしなくてもアクションするので、沖の流心の中を長く引ける。
そしてジョイクロの圧倒的なアピール力で誘う。
ひたすらいい流れを流しながら釣り歩いて行く。
すると数十分後、U字を書いた瞬間にドン!と深いバイトが出た。


グッドコンディションの75センチ。
良く引いたので80行ったかと思ったけど残念。
ここでタイムアップ。
南風と暖かい雨での濁りがプラスに働き、良い釣りが出来た。
気温も水温も上がっているので、そろそろベイトが入ってきそうな感じ。
そして次の日は自転車でポイント調査。


良さげな明暗を数箇所、ベイトも確認出来た。
そして公園で休憩して帰宅。

思ったよりスピードが出て負傷。
おやつはプリンとチョコビ。


レジの人が笑った気がした。
〜今回の使用タックル〜
リール…15イグジスト3012H
ロッド…モアザンブランジーノAGS94ML
ライン…シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー…グランドマックスFX5号
ヒットルアー…スネコン130S、ブローウィン140S、ジョイクロ178Fチューン
iPhoneからの投稿
南風の風裏になる河川上流域へ。
少し前の雨の影響で濁りとゴミが少しある。
最初は明暗。
先発はスネコン130S。
濁り効くと噂のブラックカラーを選択。
岸際の明暗部に漂わせながら送り込む。
その1投目。
暗い側へ入る前に反転バイト。
一呼吸まってフッキング。


65㎝くらい。
ブラックカラーが効いたのか⁈
しかしこちらから、とっても見辛く疲れるのでマットチャートにチェンジ。
今度は明暗の流心のボトムを転がす様に流し込むとまたまた明るい側でバイト。

さっきと同じく65㎝ほど。
濁りの影響で魚のポジションがいつもより明るい側みたい。
この魚をリリースしたタイミングで潮が緩む。
なので、河川のアウトサイドへ移動。
緩い流れが集まってしっかり流れが効いてる。
スネコンだと流れに押されて岸際のシャローに乗ってしまうので、ブローウィン140Sにチェンジ。
ダウンから流れが当たって掘れている岸際をゆっくりと引いてくると、ピックアップでドン。

ちょっと細いけど70UP。

ブローウィン140で初ゲット。
ブローウィンは重心が低く細身なのでアウトサイドの速い流れの中でもしっかり引きたいコースを通せる。
姿勢も良く、ミノーなのでレンジキープもしやすい。
そして何より飛ぶ。
線の釣りでは飛距離が確実に武器になる。
新しい可能性を感じた。
注意する点はチョイ投げでゆっくり巻く時や足場が高い時に3つあるウェイトボールが戻ってない事があるので、着水後に竿煽って戻して上げたほうがいい感じ。
ここで最後の移動。
今度は別のアウトサイド。
ド干潮を過ぎ、いくらアウトサイドでも流心は足元を通らず、沖を走っている。
ルアーをジョイクロ178Fのスローシンキングチューンにチェンジ。
アップからほぼフリーテンションで沖の流心を流して行く。
ジョイント系は何もしなくてもアクションするので、沖の流心の中を長く引ける。
そしてジョイクロの圧倒的なアピール力で誘う。
ひたすらいい流れを流しながら釣り歩いて行く。
すると数十分後、U字を書いた瞬間にドン!と深いバイトが出た。


グッドコンディションの75センチ。
良く引いたので80行ったかと思ったけど残念。
ここでタイムアップ。
南風と暖かい雨での濁りがプラスに働き、良い釣りが出来た。
気温も水温も上がっているので、そろそろベイトが入ってきそうな感じ。
そして次の日は自転車でポイント調査。


良さげな明暗を数箇所、ベイトも確認出来た。
そして公園で休憩して帰宅。

思ったよりスピードが出て負傷。
おやつはプリンとチョコビ。


レジの人が笑った気がした。
〜今回の使用タックル〜
リール…15イグジスト3012H
ロッド…モアザンブランジーノAGS94ML
ライン…シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー…グランドマックスFX5号
ヒットルアー…スネコン130S、ブローウィン140S、ジョイクロ178Fチューン
iPhoneからの投稿
- 2017年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント