プロフィール
蒼木まや
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:215286
QRコード
対象魚
▼ 【BlueBlue工場見学】〜社長・村岡昌憲の想い〜
- ジャンル:日記/一般
先日、BlueBlueの館山オフィスへ行ってきました!
と、言ってもその日は房総サーフの予定だったのですが…
吹き荒れる風。
見失うルアー。

暴風によりあえなく中止( ;∀;)
詳しくは1月30日のブログへ(笑)
ということで急遽館山の工場へお邪魔することになりました!
初工場見学!!!
ということでドキドキしながらオフィスに入ると…

BlueBlue philosophyと社長、村岡さんのお言葉が。

「背中に背負う蒼色は鳥から見た海の色」
「お腹に抱く蒼色は魚から見た空の色」
初めて読んだ時、釣りのことは全く知りませんでした。
しかしのびのびと自由なイメージが広がり、すごく印象的な文章だなと思いました!
幼い頃に無邪気に外を走り回っていた記憶が蘇ってワクワクしたことを覚えています。
そして、とっても私事ですが…
《蒼》という文字に勝手に運命を感じました(笑)
それはさておき…(О´з`О)
お隣のパネルには…


『遊び心、という考え方をベースにしたものづくり』
ワクワクするような道具、楽しい製品。
製品を生み出す側が本気で釣りを楽しんで本気で釣りと向き合っているからこそ使う人がワクワク出来るのですね。
この文章を読んでいるときに釣りのことをワクワクした顔で話す村岡さんの横顔が浮かびました。
もちろん楽しい良い製品を作るには決してワクワクだけではなく私には想像のつかないほどの試行錯誤が繰り返されているのでしょうが…
たくさんの想いが詰まってるんだなぁと思いながら写真を撮っていると、

工場長が入ってきました(笑)
朝から絶好調です(笑)
今まで船の上や、フィッシングショーでしかお会いしたことのない方々、また工場で働いてらっしゃる方々に初めてお会いすることができました!
そしてそして、お待ちかねの工場見学!

おお!
ホロを貼る前の状態!
(貼ってあるのもありますが笑)
これの一段階前の鉛の塊の状態も見せて頂きました。
高温の鉛を溶かして型に注ぐ作業…
暖かそうでした♪
いや、、、
夏は地獄だそうです!!!!!!!
工場の皆さんの日々の汗と涙!?笑
があって私たちの手元に製品が届くのですね(o^^o)
そしてズラリと並ぶジグたち

美しい…

塗装やホロ貼りも一工程づつ手作業だそうです。
チェックも一つ一つ人の目で確認してようやく一つの製品が出来上がるようでした。
ここまで手作業で作られているということに大変驚きました。。
これは「あ、根がかった」などと言ってる場合ではありませんね(((;゚д゚;)))
一つ一つに職人さんの心のこもった(念?笑)ジグ。
さらに愛着が湧きそうです!

これからどんな製品が生み出されるのか楽しみですね♪
さて!
3月末には『スピンビット』の発売が決定しております!(120、150、180g)

主にライトジギングに向けて作成されたセンターバランスタイプのメタルジグです。
楽しみにしていてください!!
工場見学をしたら釣りに行きたくなりました!
しかし外は変わらず暴風(笑)

このもやもやを次にぶつけるぞと心に決めたのでした(笑)
と、言ってもその日は房総サーフの予定だったのですが…
吹き荒れる風。
見失うルアー。

暴風によりあえなく中止( ;∀;)
詳しくは1月30日のブログへ(笑)
ということで急遽館山の工場へお邪魔することになりました!
初工場見学!!!
ということでドキドキしながらオフィスに入ると…

BlueBlue philosophyと社長、村岡さんのお言葉が。

「背中に背負う蒼色は鳥から見た海の色」
「お腹に抱く蒼色は魚から見た空の色」
初めて読んだ時、釣りのことは全く知りませんでした。
しかしのびのびと自由なイメージが広がり、すごく印象的な文章だなと思いました!
幼い頃に無邪気に外を走り回っていた記憶が蘇ってワクワクしたことを覚えています。
そして、とっても私事ですが…
《蒼》という文字に勝手に運命を感じました(笑)
それはさておき…(О´з`О)
お隣のパネルには…


『遊び心、という考え方をベースにしたものづくり』
ワクワクするような道具、楽しい製品。
製品を生み出す側が本気で釣りを楽しんで本気で釣りと向き合っているからこそ使う人がワクワク出来るのですね。
この文章を読んでいるときに釣りのことをワクワクした顔で話す村岡さんの横顔が浮かびました。
もちろん楽しい良い製品を作るには決してワクワクだけではなく私には想像のつかないほどの試行錯誤が繰り返されているのでしょうが…
たくさんの想いが詰まってるんだなぁと思いながら写真を撮っていると、

工場長が入ってきました(笑)
朝から絶好調です(笑)
今まで船の上や、フィッシングショーでしかお会いしたことのない方々、また工場で働いてらっしゃる方々に初めてお会いすることができました!
そしてそして、お待ちかねの工場見学!

おお!
ホロを貼る前の状態!
(貼ってあるのもありますが笑)
これの一段階前の鉛の塊の状態も見せて頂きました。
高温の鉛を溶かして型に注ぐ作業…
暖かそうでした♪
いや、、、
夏は地獄だそうです!!!!!!!
工場の皆さんの日々の汗と涙!?笑
があって私たちの手元に製品が届くのですね(o^^o)
そしてズラリと並ぶジグたち

美しい…

塗装やホロ貼りも一工程づつ手作業だそうです。
チェックも一つ一つ人の目で確認してようやく一つの製品が出来上がるようでした。
ここまで手作業で作られているということに大変驚きました。。
これは「あ、根がかった」などと言ってる場合ではありませんね(((;゚д゚;)))
一つ一つに職人さんの心のこもった(念?笑)ジグ。
さらに愛着が湧きそうです!

これからどんな製品が生み出されるのか楽しみですね♪
さて!
3月末には『スピンビット』の発売が決定しております!(120、150、180g)

主にライトジギングに向けて作成されたセンターバランスタイプのメタルジグです。
楽しみにしていてください!!
工場見学をしたら釣りに行きたくなりました!
しかし外は変わらず暴風(笑)

このもやもやを次にぶつけるぞと心に決めたのでした(笑)
- 2017年2月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント