プロフィール

三浦サトシ

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:92850

QRコード

リンク先

DUEL

夜まで待てない

ここにきて帳尻あわせ的に雨が降りますな。
先日の雨による濁りがとれかけたタイミングでの雨。
濁り&増水のスパンが短いこともあって、前回のようなインパクトはなく、むしろ水温やらベイトの動きなど若干悪い方向に働くような気がしないでもなかったが、
溜まりに溜まった欲望は制御不能w
夜まで待てない・・・
という…

続きを読む

それでも釣りに行く

ようやく梅雨らしくなってきました。
ここまでの間はヤエンアオリなどに傾倒をしておりましたが、全然釣れないこともあって、すでに道具一式をしまいこみましたw
連続ホゲ記録更新中にはナオキにもサクッとやられ、
仕方がないので密かに北陸の某有名河川でリバーシーバス、おまけのニゴイ、マゴチ、アカエイなどと戯れた…

続きを読む

交流の旅(最終回)

前回ログ
http://www.fimosw.com/u/anglerslife/rxm5wunrwdkbfd
二日目の車中泊も昼間の疲れから快眠でありました。
あいか道の駅なかなか快適な泊まり心地w
日中は時間があるのでまたも日帰り温泉へ。
近所のおっさんたちに混じり、明るい時間の入浴は贅沢な時間。
エアコンが効いた館内もいいが、ドアを開放したトラン…

続きを読む

交流の旅(day2)

前回ログ
http://www.fimosw.com/u/anglerslife/rxm5wunjsbv6pw
道の駅で夜を明かし、やってきたのは鳥取県中部の橋津川。
朝イチのモーニングバイトを取りに行くも撃沈w
海は平穏無事の状況w
今日のホスト役のえーすきんぐこと岸信さんに連絡を取る。
岸信さんとはこの地での雑誌取材でご一緒させていただいてからの10…

続きを読む

交流の旅(day1)

fimoブログを書き始め早10ヵ月。
遅い更新ペースながらもどうにか継続できているw   
近場の情報を始め多くのアングラーのログも見ることができ、参考になることも多い。
fimoのバナーの文句に21世紀の釣り道具というのがあるがオレにとってはまさにそうかな。
FB同様にこういうSNSは情報だけでなく人も結びつけ…

続きを読む

Q-bug

GW期間中は釣り場の喧騒を避けて徹底して家におりましたw
しかしながらロッド、リールなどのメンテやら、来るべきシーズンに備えてフロッグチューンなどでそこそこ忙しかった。
シーバスについては引き出しの少ない自分には厳しい状況が続いている。
ここらでアオリやらトラウトやらナマズやらへと目先を変えてこの時期…

続きを読む

春の魚

  • ジャンル:釣行記
  • (青物)
魚へんに春

サワラ
もっとも、サイズは小さくてサゴシでございますw
スピードのあるファイトはとても「外道」などとは言えない面白さw
この時期の河口&サーフ、小磯周りに回ってきますね。
過去には80センチクラスも河口でかけたこともありました。
このクラスだと別物ですけど。
ベイトの群れに付いている場合釣れ…

続きを読む

切り替える

今日からGW突入ですね。
あれほど好調であった河口部も稚鮎の姿が少なくなるとともに、徐々にデイゲでのシーバスの反応が悪くなってきた。
少なくなったと言ってもまだまだかなりの量が待機中であるのが見て取れるが、釣果的にはピークは過ぎた感がある。
これがフツーというのを忘れてましたw
さて次の段階として、稚…

続きを読む

癒しのデイゲ

  • ジャンル:釣行記
あっという間に桜も散り、完全に出遅れた感に少し焦りを感じる今日この頃。
春らしい釣りはいまだにできていない。
そこへ追い討ちをかける先週の冷え込み。
オレの釣れる魚はどこへ・・・
春の釣りといえばこのあたりだと河口部から汽水限界付近までの稚アユ付きとか、シラス付きの魚。
基本デイゲでフッコ、セイゴクラス…

続きを読む

ツリベン

  • ジャンル:釣行記
釣りに行くときコンビニを利用する人は多いと思います。
食料、飲み物はコンビニで調達するほうが手軽だし、まあ、あたりまえですわね。
自分も家の近所のコンビニいつもお世話になってます。
あえて、あえてw 聞いてみますが皆さんはゴミとかどうしてます?
まさかそこらに捨てる人はいないと思いますけど。
家に持って…

続きを読む