プロフィール
なかじ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:104083
QRコード
▼ コールドゲーム
先日久しぶりの釣行へ。
到着が遅れてam3:00現着。
時間は少し早いけど、いつも朝マヅメで粘る堤防にエントリー。
今回の釣行は夕方から雨になる予報なのでこの朝マヅメ勝負。
夕方以降はいつ撤退するか、の見極めが重要になる釣行。そりゃ予報が外れて最後まで打ち切れたらいいんですけどね。
堤防の釣り座に到着。もちろんまだまだ暗い。
しかし今日は潮がすごい流れてる。
雰囲気はバッチリ。
暗いうちは足元の沈んでいるテトラ周辺に潜んでいることが多いので、ミノーを中心に探る。
ときどきバイブレーションを沈んでいるテトラに沿うイメージで引いてくる。
しかし反応はなし。
東の空がうっっすらと明るくなってきたので、付けていたバイブレーションからima サスケ裂波にルアー交換。
そろそろ沖目に魚が出始めててもおかしくないので、沖目から足元まで探る。
着水後しばらく引いてくるともそっとしたバイト。
しかしこれはフッキングが甘くバレる。
そんなに大きくはなさそう。少なくとも50㎝はない。
最近しっかりフッキングしなくなってきてるような気がする。
もう少し力入れてフッキングしたほうがいいのか?
とにかく沖目に魚が出てる感じなので、引き続き沖目から探る。
そして再びバイト!
今回はしっかり合わせる。

ネットトラブルでランディングをもたついたので計測せずお帰りいただく。
40㎝くらいかな。
しっかり蘇生させてリリースしてる間に、写真でも分かるように、結構明るくなってきた。
セイゴちゃんをリリースさせて海面に目を向けると、一面ナブラ発生中w
最近ナブラというものに遭遇しなくなった運無し人間はテンション爆上がりだw。
持ち込んだのがシーバスタックルのみなので、とりあえずトップから探る。
ナブラはTDペンシル95Fでギリ届く範囲という近距離。
しかしチェイスが時折あるものの食いきらない。
なら水面下を攻めよう。
唯一持ち込んだメタルジグ Maria ムーチョルチア18gを表層でシャクる。
すると早々にバイト!
ナブラの正体はツバス。
25㎝有る無しかな?
大きくて30㎝くらい。
時合いを逃したくないので、写真もとらずに再キャスト。
その後二匹ツバスを追加してナブラ終了~
ナブラの下にデカイのいないか底から探ったりもしたけど反応はなかった。
あまりの眠気で、8:00ころ休憩入り。
15:00実釣再開。
天気の方は時折雨が降るけど、出来ないほどじゃない。
雨天装備を整え、河川上流部にエントリー。
明るいうちにここに入るのは久しぶり。
まずはトップで流れの効いているところを探り、反応がないので、バイブレーションの早巻きで探る。
すると、
ゴロゴロ…
はい、来ました。雷さん。
でもまだかなり遠いよなぁ~
って未練がましくキャストを続けていると、
ピカッ‼️
か・な・り遠いけど光った。
はい、撤収~w
車まで戻った辺りで雨も本降り。
あと少し遅れたらずぶ濡れで車んとこに到着だったw
危ない危ない…
車中から恨めしそうに雷雲が通りすぎるのを待つ。
そんなに頻繁に雷が光る訳じゃないけど…ダメ…ですよね?
とりあえず数十分は止めとこう。
時間が勿体無いので先に飯にしよう。
数十分後同じ場所に戻ってくる。
雨は相変わらず強いけど、さっきから雷は鳴っていない(と思う)。
で、川に目を移すと、
ん?水位高くね?
普段なら上げ満タンくらいの水位。
でも時間はまだ上げ七分。
おぉ…まだ数十センチも増えるのか…
雨降ってるし…雨の増水分も考えんとあかんだろうし、上流部は「あれ絶対降ってるよね」って感じだし。
雨雲レーダー見てみると、
今は緑色の降水量。(結構降ってるんだな…)
このあと数十分後赤色の降水量に変わるらしい。
しかもその雨雲が結構続いてやってくる。
もう出るわ出るわ。
これ以上ないってくらい撤退を考えさせられる諸条件。
ということでこれにて納竿です。
せっかく三重県まで来て勿体無いので、釣具店をいくつかパトロールして帰宅しました。
久しぶりの釣行ということでかなり未練がましい撤退判断になってしまったのは反省かもしれません。
到着が遅れてam3:00現着。
時間は少し早いけど、いつも朝マヅメで粘る堤防にエントリー。
今回の釣行は夕方から雨になる予報なのでこの朝マヅメ勝負。
夕方以降はいつ撤退するか、の見極めが重要になる釣行。そりゃ予報が外れて最後まで打ち切れたらいいんですけどね。
堤防の釣り座に到着。もちろんまだまだ暗い。
しかし今日は潮がすごい流れてる。
雰囲気はバッチリ。
暗いうちは足元の沈んでいるテトラ周辺に潜んでいることが多いので、ミノーを中心に探る。
ときどきバイブレーションを沈んでいるテトラに沿うイメージで引いてくる。
しかし反応はなし。
東の空がうっっすらと明るくなってきたので、付けていたバイブレーションからima サスケ裂波にルアー交換。
そろそろ沖目に魚が出始めててもおかしくないので、沖目から足元まで探る。
着水後しばらく引いてくるともそっとしたバイト。
しかしこれはフッキングが甘くバレる。
そんなに大きくはなさそう。少なくとも50㎝はない。
最近しっかりフッキングしなくなってきてるような気がする。
もう少し力入れてフッキングしたほうがいいのか?
とにかく沖目に魚が出てる感じなので、引き続き沖目から探る。
そして再びバイト!
今回はしっかり合わせる。

ネットトラブルでランディングをもたついたので計測せずお帰りいただく。
40㎝くらいかな。
しっかり蘇生させてリリースしてる間に、写真でも分かるように、結構明るくなってきた。
セイゴちゃんをリリースさせて海面に目を向けると、一面ナブラ発生中w
最近ナブラというものに遭遇しなくなった運無し人間はテンション爆上がりだw。
持ち込んだのがシーバスタックルのみなので、とりあえずトップから探る。
ナブラはTDペンシル95Fでギリ届く範囲という近距離。
しかしチェイスが時折あるものの食いきらない。
なら水面下を攻めよう。
唯一持ち込んだメタルジグ Maria ムーチョルチア18gを表層でシャクる。
すると早々にバイト!
ナブラの正体はツバス。
25㎝有る無しかな?
大きくて30㎝くらい。
時合いを逃したくないので、写真もとらずに再キャスト。
その後二匹ツバスを追加してナブラ終了~
ナブラの下にデカイのいないか底から探ったりもしたけど反応はなかった。
あまりの眠気で、8:00ころ休憩入り。
15:00実釣再開。
天気の方は時折雨が降るけど、出来ないほどじゃない。
雨天装備を整え、河川上流部にエントリー。
明るいうちにここに入るのは久しぶり。
まずはトップで流れの効いているところを探り、反応がないので、バイブレーションの早巻きで探る。
すると、
ゴロゴロ…
はい、来ました。雷さん。
でもまだかなり遠いよなぁ~
って未練がましくキャストを続けていると、
ピカッ‼️
か・な・り遠いけど光った。
はい、撤収~w
車まで戻った辺りで雨も本降り。
あと少し遅れたらずぶ濡れで車んとこに到着だったw
危ない危ない…
車中から恨めしそうに雷雲が通りすぎるのを待つ。
そんなに頻繁に雷が光る訳じゃないけど…ダメ…ですよね?
とりあえず数十分は止めとこう。
時間が勿体無いので先に飯にしよう。
数十分後同じ場所に戻ってくる。
雨は相変わらず強いけど、さっきから雷は鳴っていない(と思う)。
で、川に目を移すと、
ん?水位高くね?
普段なら上げ満タンくらいの水位。
でも時間はまだ上げ七分。
おぉ…まだ数十センチも増えるのか…
雨降ってるし…雨の増水分も考えんとあかんだろうし、上流部は「あれ絶対降ってるよね」って感じだし。
雨雲レーダー見てみると、
今は緑色の降水量。(結構降ってるんだな…)
このあと数十分後赤色の降水量に変わるらしい。
しかもその雨雲が結構続いてやってくる。
もう出るわ出るわ。
これ以上ないってくらい撤退を考えさせられる諸条件。
ということでこれにて納竿です。
せっかく三重県まで来て勿体無いので、釣具店をいくつかパトロールして帰宅しました。
久しぶりの釣行ということでかなり未練がましい撤退判断になってしまったのは反省かもしれません。
シーバス用
ロッド : Apia ANGEL SHOOTER 96M
リール : DAIWA morethan2510PE-H
ライン : 東レ SEABASS PE POWERGAME 1.0号
リーダー : ナイロン20lb
ルアー : ima サスケ裂波
- 2019年7月21日
- コメント(0)
コメントを見る
なかじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 22 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント