湾奥でセコ釣り

春のポカポカ陽気にはまだ遠い感じの北海道ですが今日もめげずに行ってきました。

やってきたのは苫小牧東港の湾奥のポイント。

今シーズンはかなりこのポイントに通っていていつもお世話になっているポイントです。

今日はスピニングを封印しベイト縛りでやってみる。

記憶している沈み根付近にキャストしボトムをとりアクションさせるとコツンといい当たり。

本日1本目。リグはゼツリンダートに4gジグヘッド

3oocb6ge8b9aefhp38go_920_518-d125732b.jpg

立て続けに同じパターンでヒット

wrddrhwvj4uedr8mayoy_920_518-4ba11f54.jpg

今日もゼツリンダート効いてますね~。

フォーリング中の抜けアタリをフッキングするとソイとは明らかに違う引き。

正体は・・・

zan436kv6v5irz54j4he_920_518-80d66042.jpg

やっぱりキュウリ君でした。

今日も相変わらずキュウリ臭いですね~(笑)

なぜかゼツリンダートでのキュウリ捕獲率はかなり高いです。

狙って釣れるようになればキュウリingなんてものも実現しそうですね。

・・・想像しただけでキュウリ臭そう(爆)

他にも

こんなのや

k3urtba6vyrrebkmppvd_920_518-6baa0c94.jpg

こんなのを数釣り(笑)

b8rm3e8m3xmdxoszfwg2_920_518-4d047b14.jpg

ゼツリンダートで結構釣ったので別のリグを入れてみる。

リグったのはユーフォリアのネコ。

ボトム付近をヘコヘコアクションとフォールで誘うと1投目からアタリがあった。

早アワセはすっぽ抜けるのでしっかりと食い込ませてからアワセを入れる。

レギュラーサイズのソイだけどネコで釣ると楽しい。

2azpzph9v2p7ggd8bgu4_920_518-94d48c0d.jpg

そして連続ヒット

pc6peyspbtbxwtivxefh_920_518-9b6cd170.jpg

1投1匹で釣れているのだがポイントの水深が深いため着底まですごく時間がかかるのとアクション後のフォールも時間がかかるのでかなりスローな釣りになってしまいどうも連発している感じがしない(笑)

やはりベイトフィネスはフォールの釣りに向いていると思う。

クラッチを切ってスプールを親指で押さえながらフォールさせ微妙なテンションのフォールやりやすい。

ボトムの起伏に合わせてラインを送り込んだりも親指1本で楽々だ。

ラインを張らず緩めずの絶妙なテンションでフォールさせると・・・

ドンッ

h6wryxj7ofjs4rhuni8z_920_518-538cf9fd.jpg

スピニングだとベールを起こす必要があるし、逆転ストッパーをオフにするのは危険。

実は昔オフにしたのを忘れてローターを押えずにアワセを入れてしまいやらかした経験がある。

昨日はマグブレーキのメガバスIS71ハーパーラリアットにZPIのベイトフィネスリングを使用してφ31のPX68フィネススペシャルスプールを装着して使用したが今度は遠心ブレーキのPX68L SPRで挑戦してみようかな。



Android携帯からの投稿

コメントを見る