プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2012/11 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:70
  • 総アクセス数:545914

QRコード

磯の釣りとリール♪

この前、下の坊主に・・・
「パパは烏賊は釣れるけど、お魚は釣れないの?」
と聞かれてしまいました(汗)
取りあえず・・・
可哀想だから逃がしちゃうんだよ。
と答えときました(笑)
さて、以前から磯(マル・ヒラ兼用)で使用している、ツインパワーSW4000XG♪
半年ほど前に、夢屋のマル型ハンドルを装着したのですが…

続きを読む

房総半島ナイト磯○♪

連休二日目は…
ナイトの磯マルゲーム♪
文句言いながらも、出してくれた嫁子供に感謝。
m(_ _)m
今回もソルティーレックス120が良い仕事しました♪
磯で使うルアーで、クローズアップされる…
『水噛み』
…と言う言葉。
これが良いと確かにサラシの中や複雑な潮流の中、ルアーはコントロールしやすいと思いますが…
良すぎると…

続きを読む

房総半島烏賊遊び♪

  • ジャンル:釣行記
  • (イカ)
まずは連休初日♪
職場のお客様と、後輩のと3人でアオリイカ♪
私自身シーバススイッチが、やっと入ったので、微妙だったのですが…
日頃、何かとお世話になっているので、気分切り替えて楽しんで来ちゃいました♪
結果は…
お時間ある時にでも、本家ブログに遊びに来て下さい♪
http://orange.ap.teacup.com/mog-mog-mog/
イカ…

続きを読む

房総夜磯とソルティーレックス♪

ソルティレックス♪
これ私的にかなりお気に入りです♪
空中戦ではニューシートプスですが、泳がす楽しさだったら、ソルティレックスかなと思います。
アクションはピッチの短い、とても小気味の良いアクションをします。
速い流れや複雑な流れにも、感度良く泳ぎ切り・・・
軽くトゥイッチ入れた時の挙動が、下に突っ込まず…

続きを読む

ポイント開拓の定義とは?

『ポイント開拓』の定義って何だろう?
私も実際よく使う言葉ではあるのですが、いまだに答えが出ず、でも他に適当な言葉も思い浮かばずなんとなく使ってました。
初めてのポイントに入ったらそれで開拓?
う~ん・・・微妙(笑)
シーバスが居るかどうか、または居たとしても釣るだけの数が居るか微妙な場所に、情報をあ…

続きを読む

SAURUSニューシートプスと磯♪

先日、どうしても日中にSAURUSルアーの動きをチェックしたくて・・・
でも磯ヒラ行く程の時間は取れず(涙)
そこで方向を少し変えて、ナイト磯マル用のポイント開拓を兼ねて、房総半島へ出かけました。
まずはニューシートプス(115ミリ、19グラム)
まずこれは風呂場に浮かべた感想として、浮力のありそうなボディだけど…

続きを読む

赤エイ考察(その2)

<<前編>>
http://www.fimosw.com/u/akindo/a7kkyuxvx32nuv
エイの『居着型』…
こいつはかなりのシャローまで入り込みます。
特に上げ潮などにより、それ以上潮位が下がらないときは更に強気になるようです(汗)
そして、そんな奴こそバシャバシャ歩いたぐらいでは逃げない奴が多い気がします。
一度ドシャローで、エ…

続きを読む

赤エイ考察♪

私がウェーディングを始めた時代は…
エイガードなんてありませんでした(笑)
その時は正直、エイにやられるなんて宝クジ当たるぐらいの確率だろうと思ってました(笑)
エイの数も今程多くなかったような気がします。
でも…
湾奥部の干潟界隈に限ると、5~6年前ぐらいから急に遭遇する回数が増えて、年々増えているよう…

続きを読む

あきんどの草野球ワールド♪

※今回は釣りではなく野球ネタです♪興味がない方はスルーして下さい。
m(_ _)m
私は会社の野球部(草野球チーム)に属してるのですが・・・
毎年行われる大会があります♪
某ソフトウェア会社団体の大会です。
トーナメント戦で、優勝するには土日合わせて4試合勝たないとならない(汗)
つまり2日連続のダブルヘッダー(…

続きを読む

SAURUSルアーが到着♪

SAURUSより、ルアーが届きました♪
最近引っ越したマンションが(アパートから昇格♪)、それなりのセキュリティーでして(汗)
慣れない私は・・・
宅配時、不在にしていたら宅配BOXに入れられてしまい(汗)
気付くのが遅くなった上に更に宅配BOXの開け方もわからず(汗)
管理事務所のおっちゃんに聞こうと、たずねると・…

続きを読む