プロフィール

アッキー

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:9857

QRコード

ミドルクラスの使いごこち

  • ジャンル:釣り具インプレ

知り合いから預かったタックルを使わしてもらいました。

シマノ ディアルーナ906ML

シマノ バイオマスターC3000



いわゆるミドルクラスですな。



って自分のタックルもダイコープレミア98MLにダイワカルディアKIX3000なんで同じようなレベルですが…



規格も似ているので使いごこちだけを比べてみました。

ラインはバイオマスターには東レのPEの4本縒り
KIXには東レのPEの8本縒り
共に1号でリーダーはフロロカーボンの20lb
ルアーはシリテンバイブを使いました。


人のタックルを何の躊躇いもなく何時も通りのフルキャスト
ディアルーナの方がやや硬く感じました。

第一印象はディアルーナってよく飛ぶな~って感じました。

バットにしっかり乗ってティップではじき出す感じは僕好みです。


同じルアーを使って飛距離を確認

ややディアルーナの方に軍配。
投げた時のティップのビビりが少ない。

ARCスプールの恩恵もあるのか気持ちよくキャスト出来る感じがしました。


後はKガイドって本当に絡みにくいってかんじましたね。

プレミアだと中途半端なキャストになるとティップ部分でよく絡まるけど
、それが皆無

それだけで快適になります。



ロッドを新調する余裕もないので自分のプレミアもKガイド化したくなってきました。

ミドルクラスしか使ったことないですけど2万円クラスのロッドには感じなかったですね。

いいロッドでした。


ちなみに中途半端な時間でもありノーフィッシュ
バイトすら得られませんでした。

コメントを見る