プロフィール
秀星
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:83849
QRコード
▼ 【酔狂】海釣り師から見るショアハンターズバッグ【インプレ】
- ジャンル:釣り具インプレ
DRANCKRAZY
SHOREHUNTER’SBAG
https://dranckrazy.com/product/shore-hunters-bag/
Twitterでシーバスのアングラーの方がこれ良いよ~とtweetしているのを見かけておぉ!良さそうじゃん!と思ったので購入。
悲しいかな山口の田舎では見たくても扱っている店舗が無かったので、ネットの評判でも見ようと思ったのですが、それもあまり探せなかったのでイッチョ書くか!と思いインプレです。
【購入動機】
上記したようにTwitterで見かけたのがきっかけでは在りますが、当然それまで使っていたバッグもあるわけで、使っていたバッグに不満があるから買い替えたくなる。
ちなみに私が使っていたバッグはこちら
ダイワHGヒップバッグ(A)http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/bag/bag_bg/hg_hipbag_a/index.html
容量も文句ないし各種拡張性も良し、さらに使ったルアーを裸のまま突っ込めるハード仕様のフロントポケットの便利さには感激しました。
液漏れが怖いガルプ等の汁系ワームを入れて使ってましたが、これは良い機能です。
しかし私がデブなのがよろしく無いのか、ウエストバッグタイプはずり落ちるんですよね…悲しい事に、そう思って三点止め出来る肩ベルトがついているモデルを歴代使っていたのですが、長時間使うと食い込んで痛くなってくるし、バッグ部分を前に持ってくる時に肩パットがズレてくる。これがジミーにストレスに…
腰部分を強く締めるとしゃがんだ時おなかに食い込む…
最悪ズボン事ずり落ちて大惨事!!
とまぁ不満点はお前が痩せれば解決なんじゃね?的な部分が多いのですが、その突っ込みは認めない。(ちなみに私の服は3Lです)
とまぁ簡単に言うと、今迄のバッグの不満は体へのフィット感、後最近はまっているロックフィッシュゲームをする上でテトラや足場の悪い場所での取り回しがあまり良くないという所。
あ!忘れてはいけないのがウエストポーチタイプは、ウエスト装着型のライフジャケットが装着できない。
以上の点で何か良いバッグ無いかな~と思っていた所でした。
【外見】


ボンレスハムみたいって言わなくて良いからね!!(笑)

使っていて思うのはフィット感が抜群に良い!
本当にズレないし一日背負ってても疲れない!
しかしなぜ右掛けなのかと…?
正直キャストする時の稼働に邪魔になることは無いから良いのだけど…やっぱりちょっと遠投しようとする時にちょっと本当にちょっと邪魔かなと思わなくもない…左掛けにして欲しかったかな…
ベルトのストッパーと言えば良いのかな?

ここをポチっと外すとベルトが外れてこのままスルスル~っと前に本体を持ってきてルアー交換。

この一連の動作がノンストレスで行えるのは本当に素晴らしいの一言!
冬になって厚着し始めるとどうなのかは今後試します。

ちなみに写真の通り下ベルト部分でも重さを支えている点が凄い。背負ってても肩にあまり重さを感じないのは実は肩のベルトのほうは、ズレ防止で、実際重さを支えているのはこの下ベルトの部分なのかなと思う。
これで上手い事重量を分散させて疲れにくくしているのかな?良く考えられてる!
このベルト部分、車のシートベルトと同じ質感で恐らくかなり頑丈で切れる事はまずないと思うし、しなやか。メーカーの拘りを感じるポイント。
【前面右側のポケット部分】

ここはダイワで感激したハードタイプを採用しているので、使ったルアーをそのまま放り込んでも良いし、MEIHOのリキッドパックのVS-L425を入れて使ったルアーも入れてもバッチリ入ります。
万が一液漏れしても安心!
【前面左側のポケット部分】


こちらも広々使えてリーダーやその他小物、最近はMAGTANKのMサイズを入れて運用してます。
両面ともマジックテープですが、かなり強力なので、しっかり閉めれば勝手に開く事はなさそうです。
ちゃっかり持ち手が付いてて便利!

【メイン部分】

MEIHOの3020がすっぽり入る大きさで使い勝手は上々。ただしこれ+ワーム、シンカー、針ケース等。特にシャッドテールが入ってるワームをパッケージで持ち運ぶとなると手狭になってきてしまう。
前のダイワのHGヒップバッグならあまり考えずにぼかすか入れていたが、使うルアーを厳選しなければならない。
もう後5mm厚ければ…と思ってしまう。
シーバスにしろロックフィッシュにしろブラックバスと比べるとルアーが大柄なので、そこの親和性が少し悪いかなという印象。
ランガンにそんなにルアー持って行っても使わないだろ!?
という方にはあまり問題にならない部分。
必要十分のルアーは間違いなく入ります。
なので私は結局ロックフィッシュやシーバス用では無くてライトゲームバッグとして運用に切り替え!!
ロックフィッシュでテトラに乗るなら素直にゲームベスト着ろって事や!!!
そーすると快適快適!!以下ライトゲームバッグとしての運用です。

まだまだ余裕で入ります!!
内側のポケット
左側のメッシュポケットは良いけれども、右側がメインファスナーに干渉してちょっと使いにくい。

左側はメインの良く使うワーム。
右側はここはあまり使わないであろう予備のワームを入れて運用。
逆側の内ポケット

ここは現在使ってません!
特にメーカー一押しの防水ポケットですが、最近はiphoneも防水だし、釣った魚を写真で撮ってSNSであげるのにいちいちカバン開けて~なんて手間はちょっとめんどくさいかな。
後外にある時は固くて安心感があるマジックテープもサッと取り出したい物を入れるには固くて使い勝手が悪いように感じる。
この部分の良し悪しは個人の見解が分かれる所かと、防水性はかなり高そうです。
内側サイドにもメッシュタイプの小型ポケットがあるので、そちらにリーダーを3種類入れてます。

[まとめ]
アジングメバリングやチニングで使う分には内容量は申し分ない!
シーバスやロックフィッシュ等の割と大型のプラグやワームを使うとなるとちょっと物足りない。
基本的にはブラックバスで使うルアーマンを向いてる印象のバッグです。
神は細部に宿るじゃないですが、全体の質感にメーカーさんこだわりを感じます。地味ですが、ファスナーがスゴく良い!片手でスッスと開閉出来ます!(笑)
買って良かったと思えるバッグです!
後はタモをどう持ち運ぶかが課題かな・・・(笑)
SHOREHUNTER’SBAG
https://dranckrazy.com/product/shore-hunters-bag/
Twitterでシーバスのアングラーの方がこれ良いよ~とtweetしているのを見かけておぉ!良さそうじゃん!と思ったので購入。
悲しいかな山口の田舎では見たくても扱っている店舗が無かったので、ネットの評判でも見ようと思ったのですが、それもあまり探せなかったのでイッチョ書くか!と思いインプレです。
【購入動機】
上記したようにTwitterで見かけたのがきっかけでは在りますが、当然それまで使っていたバッグもあるわけで、使っていたバッグに不満があるから買い替えたくなる。
ちなみに私が使っていたバッグはこちら
ダイワHGヒップバッグ(A)http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/bag/bag_bg/hg_hipbag_a/index.html
容量も文句ないし各種拡張性も良し、さらに使ったルアーを裸のまま突っ込めるハード仕様のフロントポケットの便利さには感激しました。
液漏れが怖いガルプ等の汁系ワームを入れて使ってましたが、これは良い機能です。
しかし私がデブなのがよろしく無いのか、ウエストバッグタイプはずり落ちるんですよね…悲しい事に、そう思って三点止め出来る肩ベルトがついているモデルを歴代使っていたのですが、長時間使うと食い込んで痛くなってくるし、バッグ部分を前に持ってくる時に肩パットがズレてくる。これがジミーにストレスに…
腰部分を強く締めるとしゃがんだ時おなかに食い込む…
最悪ズボン事ずり落ちて大惨事!!
とまぁ不満点はお前が痩せれば解決なんじゃね?的な部分が多いのですが、その突っ込みは認めない。(ちなみに私の服は3Lです)
とまぁ簡単に言うと、今迄のバッグの不満は体へのフィット感、後最近はまっているロックフィッシュゲームをする上でテトラや足場の悪い場所での取り回しがあまり良くないという所。
あ!忘れてはいけないのがウエストポーチタイプは、ウエスト装着型のライフジャケットが装着できない。
以上の点で何か良いバッグ無いかな~と思っていた所でした。
【外見】


ボンレスハムみたいって言わなくて良いからね!!(笑)

使っていて思うのはフィット感が抜群に良い!
本当にズレないし一日背負ってても疲れない!
しかしなぜ右掛けなのかと…?
正直キャストする時の稼働に邪魔になることは無いから良いのだけど…やっぱりちょっと遠投しようとする時にちょっと本当にちょっと邪魔かなと思わなくもない…左掛けにして欲しかったかな…
ベルトのストッパーと言えば良いのかな?

ここをポチっと外すとベルトが外れてこのままスルスル~っと前に本体を持ってきてルアー交換。

この一連の動作がノンストレスで行えるのは本当に素晴らしいの一言!
冬になって厚着し始めるとどうなのかは今後試します。

ちなみに写真の通り下ベルト部分でも重さを支えている点が凄い。背負ってても肩にあまり重さを感じないのは実は肩のベルトのほうは、ズレ防止で、実際重さを支えているのはこの下ベルトの部分なのかなと思う。
これで上手い事重量を分散させて疲れにくくしているのかな?良く考えられてる!
このベルト部分、車のシートベルトと同じ質感で恐らくかなり頑丈で切れる事はまずないと思うし、しなやか。メーカーの拘りを感じるポイント。
【前面右側のポケット部分】

ここはダイワで感激したハードタイプを採用しているので、使ったルアーをそのまま放り込んでも良いし、MEIHOのリキッドパックのVS-L425を入れて使ったルアーも入れてもバッチリ入ります。
万が一液漏れしても安心!
【前面左側のポケット部分】


こちらも広々使えてリーダーやその他小物、最近はMAGTANKのMサイズを入れて運用してます。
両面ともマジックテープですが、かなり強力なので、しっかり閉めれば勝手に開く事はなさそうです。
ちゃっかり持ち手が付いてて便利!

【メイン部分】

MEIHOの3020がすっぽり入る大きさで使い勝手は上々。ただしこれ+ワーム、シンカー、針ケース等。特にシャッドテールが入ってるワームをパッケージで持ち運ぶとなると手狭になってきてしまう。
前のダイワのHGヒップバッグならあまり考えずにぼかすか入れていたが、使うルアーを厳選しなければならない。
もう後5mm厚ければ…と思ってしまう。
シーバスにしろロックフィッシュにしろブラックバスと比べるとルアーが大柄なので、そこの親和性が少し悪いかなという印象。
ランガンにそんなにルアー持って行っても使わないだろ!?
という方にはあまり問題にならない部分。
必要十分のルアーは間違いなく入ります。
なので私は結局ロックフィッシュやシーバス用では無くてライトゲームバッグとして運用に切り替え!!
ロックフィッシュでテトラに乗るなら素直にゲームベスト着ろって事や!!!
そーすると快適快適!!以下ライトゲームバッグとしての運用です。

まだまだ余裕で入ります!!
内側のポケット
左側のメッシュポケットは良いけれども、右側がメインファスナーに干渉してちょっと使いにくい。

左側はメインの良く使うワーム。
右側はここはあまり使わないであろう予備のワームを入れて運用。
逆側の内ポケット

ここは現在使ってません!
特にメーカー一押しの防水ポケットですが、最近はiphoneも防水だし、釣った魚を写真で撮ってSNSであげるのにいちいちカバン開けて~なんて手間はちょっとめんどくさいかな。
後外にある時は固くて安心感があるマジックテープもサッと取り出したい物を入れるには固くて使い勝手が悪いように感じる。
この部分の良し悪しは個人の見解が分かれる所かと、防水性はかなり高そうです。
内側サイドにもメッシュタイプの小型ポケットがあるので、そちらにリーダーを3種類入れてます。

[まとめ]
アジングメバリングやチニングで使う分には内容量は申し分ない!
シーバスやロックフィッシュ等の割と大型のプラグやワームを使うとなるとちょっと物足りない。
基本的にはブラックバスで使うルアーマンを向いてる印象のバッグです。
神は細部に宿るじゃないですが、全体の質感にメーカーさんこだわりを感じます。地味ですが、ファスナーがスゴく良い!片手でスッスと開閉出来ます!(笑)
買って良かったと思えるバッグです!
後はタモをどう持ち運ぶかが課題かな・・・(笑)
- 2018年10月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント