プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (7)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1297
  • 昨日のアクセス:2440
  • 総アクセス数:7263271

タグ

検索

:

凄腕参戦記・全国 11/09/05

  • ジャンル:ニュース
凄腕参戦記

全国の凄腕参戦記



コラム 付加価値

『なんだ50cmか』
 初めて釣ったシーバスの感動は何処へ。

上手くなったから、経験を積んだから、もっと楽しみたくて上級者になったのに、逆に喜びが減っていないだろうか。

それから何を感じるのかは何を求めているのか人によって違うのだから、人それぞれかもしれない。

だが例えば、その魚、先月は「なんだ」とか「まぁまぁかな」で終わっていたかもしれない。
それが、今月は凄腕というフィルターを通過する事で記憶に刻まれる、特別な魚になる事もある。

鴻巣




マイストーリー



8月31日 大潮
この日の為に日曜も仕事して平日の休みを一度もとらなかった。
この日の為に、色々見たつもり。
 
ここでやるしかないのか・・・。
ここを見切る為に来たって言ったくせにまた来た。
引き出しの少なさを痛感。なさけな。
けど、今日は釣らないといけない。

8月最終日。


元記事を読む



快感を覚えた



クロダイを始める前

「ポッパー、ミノー、バイブで名古屋のゴロタ際を引いてればどこでもそれなりに数がいて釣れる」
そんな舐めきった認識しかなかった、実際間違いじゃないんだろうけどほんとに甘くなかった
そして9.9フィートMMLのロッドが確実に釣りの邪魔をしてた

ラインスラッグがどんだけ出てるか全く分からない、
ボトムに着く瞬間が分からない、
どんなスピードでずる引きしてるのか分からない

という… 

それを必死で左手とハンドルで感じとって…我慢して使った理由は僕の財布が知ってます

ずる引くのが病みつきになると危ないです



元記事を読む



初参加、初ウェイイン、初・・・



夕まずめ、当たりなし
暗くなってきてフィールドもいい感じになってきた

夕方の高活性個体の蚊に数か所刺されて、
かゆみもいい感じになってきた

食わせ系の釣りを続けるもノーバイト

ボイルもないし魚おらんのかな~
帰るかな~

・・・よし!このルアーでラストにしよう。



元記事を読む



現在地



僕は「伊勢湾の湾奥河川アングラー」。

凄腕に参加していたから釣りに出掛けてヒットした魚もいたし、凄腕に参加したからこそキャッチしたくてファイトが強引になってしまいバラシた魚も存在する。自分の位置を知りたいと思って参加しておきながら気付けば上位を目指してたりする。

まだ凄腕がどんな物なのかも僕自信も分かっていないのかもしれません。人それぞれにいろんな捉え方がある。ただ言えるのは、フィーモの個性と言うかオリジナリティーを持ったトーナメントである事。

そしてシーバスゲームが好きな僕は、当分まだまだシーバスゲームオンリーだと思います(~_~)



元記事を読む



チヌを諦めたら・・・



今月の凄腕用にチヌを狙いに午後から出発。
レンジバイブ、キャスのオリカラ、ベナンSPでボトムをゴリゴリ・・・、
ゴツンと根掛かりでロスト(ノД`)シクシク 

シーバス狙いに変更し、X-80でブレイクを狙ってると、

ゴツンとシーバス。

チヌは無理とあきらめ、どうせならもう一本90を釣ってやろうと暗くなってから再出撃。


元記事を読む


参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を

have a Good Game


編集 鴻巣

コメントを見る