プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (7)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:2440
  • 総アクセス数:7262179

タグ

検索

:

凄腕感想戦 11/09/05

  • ジャンル:ニュース
凄腕感想戦

振り返るべき記憶



コラム 等価交換の法則


『 何かを得る為には何かを失わなければならない。 』

そんな語句をポジティブに変換するならば・・・

もっとを得たいから、もっとやってみるか。

それはもっと釣りたいから、ある人はウェーディングを始め、ある人はボートを手に入れようと考え、良いタックルを求める人もいる、その程度の簡単な話。

そして、釣果という結果は人に様々な物を与えてくれるが、そこに更なるもっとを求めた凄腕プレーヤーは何を得たのだろうか。

8月を振り返ったその記憶にこそ、それがある。


鴻巣




追われる立場

みなさん、こんにちは。

楽しかった8月も終わってしまいました。
タイトルにもある通り、最後まで手を緩めませんでした。
8月の凄腕は序盤から順調に飛ばし常にトップを維持しつつ逃げ切る事ができました。

そう!いつもなら追う立場だったんですが、今回は追われる立場!
これはこれで、結構ビクビクもんなんですよ(;^ω^)



元記事を読む



情熱と家庭のあいだ

凄腕に初参戦させていただきました。
シーバスデビューして10カ月で凄腕参戦など、10年はええ!
と自分でも思ったのですが、今回、実力テストと位置付け。
キーパーは30cm以上のシーバス2尾&クロダイ2尾がリミット。
もちろん今までクロダイはお目にかかったことがない。
なので、自分の目標をシーバス2尾でどこまで戦えるか。

家庭の事情と仕事の中、出来る限り、許す範囲内での釣行。
それでも家庭の方はギリギリ、ラインブレイク寸前でしたがwww



元記事を読む



交流

で、凄腕。

ハマりました(^^)

数は限りがありサイズの入れ替え。
僕みたいな下手な一般人でもチャンスが一杯!

そして全国の同じ目標を掲げた方達との交流に繋がるかな?
なにより友人のpealighさん、ハントさんとの月末の打ち上げが楽しみに!



元記事を読む



怪盗誕生

クロダイの奇跡の2連発で、全ての歯車が狂いまくって、8月はヒキコモリの筈がお盆からの釣り三昧。
時々凄腕を見ては微妙に順位が上下動し、モニターの前でそう叫ぶ姿を見てモバゲー「怪盗ロワイヤル」のキャラ、怪盗スガワラの様だと。

今回も、なのですが、仲良しぶっちーんさんとの入れ替わり合戦


元記事を読む



悔しいですっ!

昨日が8月最後の釣りとなりました。
仕事終了後に大分市内の河口部へ。

8月の最後の釣りでもあり、8月の凄腕のラストチャンスでもあり、最初どこに行くか迷いましたが、最近調子上向きの河川の河口部へ。

今日が仕事だったので一時間ちょっとの勝負、タイドグラフ的にはほぼ潮止まりの時間で、厳しそうですが、ルアーを投げないと釣れることはないので、行ってみました。


元記事を読む



fimoで遊ぶ

コミュニティー愛媛の男達に参加してくれたカンスケさんと会うために男達は愛媛県の西条市に集結した

そして新たな出会いが生まれる

fimoには闘いがあり出会いがある 
みんなfimoがきっかけで仲間になった男達で今日また新しい出会いが生まれた
物は使い方でfimoも使い方次第で面白くなり使う人が使いこなせなければつまらなくなる
fimo側から提供してくれる企画で自分がどうやって遊ぶか可能性は無限だ

遊ばないで面白いオモチャはない
fimoに遊んでもらうんじゃなくてfimoで遊ぶことが面白い


元記事を読む


参加プレイヤーも、そうじゃないプレイヤーも良い釣行を

have a Good Game


編集 鴻巣

コメントを見る